電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、IT関連資格はゼロで勉強もしたことはありませんが、ネットワークに非常に興味がありネットワークスペシャリストのテキストだけ買ってきて好きで読み始めました。資格取得も目指しています。

ですが、普通は基本情報技術者や応用情報技術者試験をパスしてから取る資格と言われているんですよね?取りたい資格はネットワークスペシャリストのみで、基本や応用の資格はその後に勉強したいと思っていますが、これはいけない事なのですか?

本当に基本や応用からネットワークスペシャリストを順番に取得していくとなると、勉強したいネットワークの事に辿り着くまでやたら遠回りな気がします。

確かにネットワークスペシャリストのテキストは難しいですが、それでも分からない言葉等はネット検索などをして、知識を補完していけば少しずつ理解できています。

それでも、基本や応用試験をパスするほうが近道なのですか?

A 回答 (2件)

情報処理技術者試験は、別に受験資格や取得に順序や条件はありませんので、ネットワークスペシャリスト1本で挑戦しても、何の問題もありません。



ただし、試験の概要を見れば分かるとおり、「午前Ⅰ」は情報処理技術全般の知識と能力を問われ、全ての高度試験で共通です。そのため、下記に示すように「応用情報」や他の高度試験に合格すれば、その後2年間の試験では免除となるものです。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mon …
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/koudo_menj …

「基本や応用の資格はその後に勉強したい」と書かれていますが、この「午前Ⅰ」がクリアできないようでは、まったくその先に進めません。

上記のIPAのサイトに過去の問題が出ていますので、どの程度できるものか調べてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

NWは受験してないので参考になるかわかりませんが。



私の場合は、最初にSCを取り、午前1の試験を無くすことを最初にしました。
その後は、ST/PM/AUと取りました。
SCは初めての情報処理の試験だったので、3か月ちょっと勉強しました。
他のは、2か月半くらいでした。平日は1時間、休日は2時間程度、独学してました。
⇒午前1免除がすごく楽でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!