

私はもともと管理栄養士になりたいと思い、理系の進路を選択したのですが、管理栄養士養成の学科はどの大学であっても募集人員が少なかったため、将来食品関係の仕事(商品開発など)に就くことを目指し、農学系などの学部も視野に入れて受験をしました。受けた学校で補欠に引っかかったところがいくつかありましたがそこも望みは少なく、センター利用入試で受かったのが上記2校です。
東京農大と言っても私が受かった学科は網走の方のキャンパスにあるため、今住んでいる東京を離れることになります。実践の場合は実家から通うことができます。
東京農大の方が私のやりたいことに近いのですが、網走という未知の世界で1人で暮らすこと、また私はあまり体が丈夫ではないので健康面での不安、母子家庭であるため、安くない学費に加えて一人暮らしでかかる費用を母に負担させてしまうこと、など悩みが尽きません。
かといって実践も雰囲気がどうなのかまったくわからず、どちらもこれといった資格を取れるわけでもなく、いろいろな人に相談しましたが、正直もう自分でもどうすればいいのかわからず途方に暮れています。
一言でも構いません。アドバイスいただければ幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
加えて、、。
管理栄養士は健康志向が高い今現在、必要不可欠な職業だと思います。
例えば、いかにして低カロリーの見た目も美味しそうなケーキを作るか。開発するか。
これには栄養計算、どんな食材を使うかなどやはり管理栄養士だからこその知識が必要とされます。
なので質問者様の食品開発の道に進みたい。管理栄養士になりたい。という気持ちはこれからの社会に大きく貢献できるきっかけ、スタート地点です。とても素敵だと思います。
スタート地点をしっかりと決めて、塾考し楽しい大学生活を送ってください。
オホーツクの雰囲気はわかりませんが、農大の世田谷キャンパスは自然も多くのんびりしていていいと私は感じました。
No.3
- 回答日時:
農大の管理出身の者です。
網走となるとtailさんはオホーツクキャンパスの食品系の学部ですかね?
農大の就職状況からみると様々な学部から食品開発へ就職している生徒が多かったように思います。ちなみに農大は就職率はとても高いです。
決して食品関係の学部ではないからといって開発職に就けないわけではありません。
あなたがその学部で何を学んでどう活かしていきたいかだと思います。
しかし、管理専攻、食品専攻は他学部よりは食品開発の募集が多いのも確かです。
どうしても、管理栄養士になりたい、農大に行きたいのであれば編入学試験を受けるしかないと思います。
編入学試験は農大の管理に編入すれば3.4年次から管理栄養士になるための授業が受けられます。
編入学試験についてはパンフレットに詳しく書いてありますし、農大の部署に電話すれば対応してくれます。
ただ、ご家庭の事情もあるということなので、あくまで参考までにですが、実践女子にバイトしながら1人暮らしの資金を貯め、1.2年まで通い、3.4年から編入学試験を受験し農大に入学するという手もあります。
ただ、農大の管理専攻の編入は非常にシビアです。試験も難しいです。1人は内部推薦、もう3人は外部からも内部からの計4人のみ編入できます。
私の代は28人受けてやはり3人合格でした。
なので、もし編入学試験を受験するのであれば1年次からしっかりと勉学に励まなければなりません。
編入しても授業はほぼフルです。朝から晩まで。実験も多いし、4年次には研究室や病院実習や国試の勉強もあります。編入生はそれに加えて授業もあります。
生半可な気持ちでは編入学は難しいと思います。
でも、1番は質問者様の気持ちが1番大事だと思います。頑張ってください!!
No.2
- 回答日時:
管理栄養士と食品関係の就職、が私の中では結びつきません。
「商品開発においては」栄養の計算ができたところで、どうということは無いだろうと思いますので。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9208673.html
最終的に商品にする際に、極少数は必要でしょうけど。
明治製菓だの日清だのという大手を想像しているのでしたら、たぶんそれらの大学では無理だろうと思います。
商品開発する企業、というのは、小さな豆腐屋さんや和菓子屋さんから大手まであるわけですから、可能性が無いわけでは無いと思いますが。
大手であれば、MARCHあたりは最低限出ておかないと、ということだろうと思います。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2860/depa …進路
網走の進路を見て、どうでしょう。あなたが希望するようなところが載っているでしょうか。
農業系なら何でも良かったでしょうか。
同様に、実践も見ておいてください。
> 安くない学費に加えて一人暮らしでかかる費用
なので、行く必要は無いでしょう。
学費より余分にかかる生活費の方が高いでしょう。
日本の人口は、北海道や網走に多いわけでは全く無く、首都圏や京阪神に多いのです。
当然、網走では余分な費用がかかるために、多くの受験生が敬遠します。
すると当然、志願者が減る、札幌からですら通えませんから。
少ない志願者の中から定員を埋めると、かなり学力が低い連中でも合格させざるを得ない、つまり、偏差値が低いはずです。
優秀で無い学生が多いわけで、当然就職時には、「大学名だけ見て貰えるわけではありません」。
ひょっとすると知らずに騙される企業はあるかもしれませんが。
実践は、専攻にも依るでしょう。
ただ、大手食品の商品開発はどのみち無理ですので、実践で良いのでは無いかと思います。
女子大は、女子向けの腰掛け就職には強いそうです。
偏差値よりは就職状況が良いそうな。
雰囲気がどうこうってのは理解できません。
暗い雰囲気の学校でも、あなたの友人に明るいのが居れば、あなたの周りは明るいかもしれませんし、
楽しい学校でも、あなたが馴染めなければつまらないかもしれません。
面子で大きく変わることでしょうし。
なお、あなたの学力や志望によっては、浪人、だろうと思います。
浪人したって学力が上がるとは限りませんけどね。上がる下がる変わらないは1/3ずつと良く言われますんで。

No.1
- 回答日時:
網走なんて寒いし一人暮らし知らない土地こわいよ。
大学でお金使うの馬鹿らしいからできるだけ近道がいいと思うよ。農業大学の方がやりたい事がはっきりしていてちゃんとしたおじょうさんなんだなと思いますが、近くの女子大でも十分だと思いますよ。何か農大 金が凄くかかりそう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私立大学ランクで東京農大は?
大学・短大
-
東京農業大学はとても優秀な大学なのでしょうか? 私は大学のランクなどに詳しくないのですが 東京農業大
大学・短大
-
MARCH か 農業系大学か
大学・短大
-
-
4
東京農業大学って学歴フィルターにひっかかりますか? どのぐらいの企業に就職できるのでしょうか?
大学・短大
-
5
大学進路に悩んでいます。指定校東京農業大学、受験東洋大学。 大学に悩んでいます。自分の高校は偏差値4
大学受験
-
6
東京農大は文系の大学でいうどの大学群のレベルに近いですか?
大学・短大
-
7
浪人か現役か迷っています
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
大学院受験について教えてください
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二年次編入があるのに、三年次...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
編入試験について質問です 今回...
-
短大に入るのは無駄でしょうか?
-
編入先について地方大学と技科...
-
至急! 東京農業大学と実践女...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
なんで産んだんだろ
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
大学の志望理由書に800から1000...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
編入浪人したのにまた同じ大学...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
編入入試について、これは不合...
-
一般大学から美大へ編入しよう...
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
いわゆるFラン大に通う者です。...
-
偏差値低いと人生詰んでますか...
-
大学時代の講義のシラバスを手...
-
大学編入について
-
大学編入試験の口頭試問について
-
医学部再受験について。現在大...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
慶応経済から理工へ転部
-
偏差値59の高専に通っていて長...
-
高専からの進学に困っています...
-
一浪して滑り止めが経済的に地...
-
編入後の就活
おすすめ情報