dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、kawasakiのエストレヤ(250cc)を購入しました。
免許を2月に取得し、3月から乗り始め3回ほど乗ったのですが、自分の発進の遅さに焦りを感じています。
車校では発進が遅くても支障はなかったし指摘されることもなかったのですが、実際走ると発進が遅くて迷惑になっているなと感じています。でもそれで焦るとエンスト……。。
エンストするくらいならゆっくりでいい、と思いつつこれから毎日乗ることになるので、早く上達したいと思っています。
そこで質問です。
まず一つ目です。これはあまり関係ない質問ですが、、。
バイクが動き出すクラッチの位置?についてです。
エストレヤは車校で乗っていたHONDAの400ccのバイクよりクラッチを多く?離さないと進まない気がするのですがバイクの大きさによって変わるのでしょうか?もうクラッチを離しきるよ!?ってくらいでやっと動き出します。250ccのバイクってそんなものなのでしょうか?
次に2つ目です。発進がスムーズになるには練習といいますか、経験が必要だと思うのですが未だにベストな発進の仕方がわかりません。お恥ずかしい話、車校に通っている時、アクセルを回さず半クラッチで進むという発進をしばらくしていていました。後半になって厳しい(というか、緩くない先生)にあたったときに発進のしかたが良くないと怒られ、練習したのですが如何せん後半ですのでそんなに時間をとってくれるわけがなく、曖昧なまま卒業してしまいました。(どことは言えませんが私が通ったところはとても緩い車校で有名です、、。安さ、そしてバイクなら緩くてもいいだろうという安易な考えで選びましたが今となって後悔しています。。)
そもそもアクセルをどのくらい回せばいいかが全く分かりません。エストレヤの場合、どのくらいの回転数まで回すのがベストなのでしょうか?まわして、ブゥイーーーン!!!となるのはまわしすぎですよね??

本当にこんなんでバイクに乗ってもいいのか、と思いつつもバイクに乗りたい欲は止まらず。。通学も、最寄駅が存在しないためバイクじゃないと無理なのでなんとか頑張りたいです;_;よろしくお願いします。

あと、話が変わるのですが、車庫からバイクを出す時に、
マフラーを擦ってしまい、結構がっつりやられたのですが大丈夫でしょうか?軽くあたったわーと思って見てみたら思ったより深傷でショッキング……。。見えにくいですが、写真を添付しておきます。実際は結構そげてます。

「二輪の発進について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さんご回答ありがとうございます。
    本日バイク屋さんへ行ってきました。
    クラッチの位置を変える方法は思ったより簡単で次回からは自分でできそうです。そもそも変えれるということを知らなかったので知れてよかったです。
    マフラーも気にしなくて大丈夫と言われました。

    質問内容については解決しましたがバイク初心者の私にアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

      補足日時:2016/04/02 20:24

A 回答 (9件)

教えられるほどのものではないですが、


内燃機関のエンジンが乗っかっている乗り物は
エンジンのアイドリング回転数を最低限維持する必要があります。
またその状態でアクセル操作なしでクラッチをつなぐと
エンストするようになっています。(ノーコンになると危険だから)
車などはフライバイワイヤーの飛行機とまではいきませんが、
電子制御で勝手判断をしてくれることもありますが、
バイクは4つの手足を使ってようやく坂道発進ができます。
平地発進はそのちょっと簡単なケースです。
排気量にかかわらずトルクがタイヤに伝わっているかどうかは
クラッチ操作と、前進する加速度を見るしかありません。
エンジンの回転が落ちてきたらアクセルで戻します。
でもね。走り出してしまえば問題ないわけだから
極端なことを言うと、初心者マークをつけるところが
バイクにはない。こう居直ればよいのです。

クラッチとアクセルでエンジンの最大トルク回転数を維持しながら
3速ぐらいまでチェンジするなんて、1000Kmも走れば
法定速度内の直線番長ぐらいなら、すぐなれますよ。
    • good
    • 0

まず半クラを覚えたのがそもそもの間違い。


クラッチの構造自体が半クラ状態を経過してつなぐ構造になっています。
なのに、意識して半クラをやると、やりすぎで空吹かし状態、または、半クラでごまかしてのためアクセル開けずにエンストとなります。
凸ピンのように、握った指を滑らせていきなりつないだのでは、構造自体が半クラ状態を経過、の余裕が取れません。
結果論ではありますが、ふつうに手の平を開く速度で開き、中ほどでアクセルを躊躇せず開けば、もちろん急全開ではないですよ、通常走行のときの開度?、構造自体が半クラ状態を経過、する間にエンジンが吹き上がり、完全につながると負荷がかかり必要以上には吹き上がりません動き出せば加速の状態に応じてアクセル調整するだけ。
このように書けば、読むだけで時間がかかりますが、実際の一連の操作は1秒以内です。
    • good
    • 1

慣れますよ。



ちょっと一言。
ハンクラがもうひとつわかっていないような気もします。
ハンクラの理屈です。
これがわかっていれば、どんなバイク、車に乗ってもすぐに運転できます。
練習方法と言うか・・・。
前ブレーキを握って、アクセルは回さず、クラッチだけつなげてください。
クラッチを戻していくと、前に進もうとする力がわかります。前に進もうとしてるのにエンストしないとこがハンクラなのです。

発進が遅いのは、ハンクラの位置がわかっていないからです。
だから、クラッチの操作が遅いのです。
これは、家の前で練習できます。その感覚を手に覚えさすのですよ。
すばやく、ハンクラに合わせれるようになれば、発進のもたつきはないですよ。
    • good
    • 0

バイクやクルマというのは、運転手が居ないと機械として完結しない乗り物なんです。


つまり、運転手が機械の一部とならなければ「まともに動かない」ということなんです。
機械が発する信号(音、振動、etc)を感じ、それを運転にフィードバックし続けることが
運転手の仕事といってもいい。これが同じ機械でも家電なんかとは決定的に違うところ。

こんなことは自動車学校じゃ教えてくれないし、そもそもそういうことを教える場所でもない。
法規運転を教えるのが自動車学校の役目で、運転技術はご自分で磨いてくださいね。というスタンスだから。

おっと脱線した。

「排気量が変わった」、「車種が変わった」、「クラッチの繋がり方が変わった」程度のことでおたおたするのは
バイクが発する信号を操作にフィードバックできていないから。
貴方がバイクに一方的に操作を押し付けているから、受けて側のバイクの条件が変わると操作が出来なくなるんです。
厳しいことを言うようだけどそういうことなんです。

バイクと仲良くなりたいなら、もっとバイクの声を聞かないとだめですよ。
    • good
    • 0

どのくらいクラッチ操作をして発進しているかということです。

三回くらい乗っただけでは無理でしょうね,どんどん乗って慣れるだけです。慣れればバイクが変わっても直ぐに対応できるようになり,思いのままに乗れるようになります。
    • good
    • 0

>クラッチを多く?離さないと進まない気がするのですが



通常、そのことを「クラッチが遠い」と言います。
遠いのが好きな人、近いのが好きな人、標準がいい人いろいろいる。
これが発進でもたつく大きな原因なので調整しましょう。
バイク屋でやってもらってもいいですが、それくらいは
自分でしましょう。
日常点検=義務で、取説に書いてあるので年式が
多少違っても同じだからDLして全部読みましょう。
きっと「目から鱗」の情報が満載のはずです。
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&s …

>アクセルを回さず半クラッチで進むという発進をしばらくしていていました。

マジで?最初に教えない教官も信じられん。
これを参考に。コツはスロットルを僅かに開いて
回転が一定以上上がらない回転数の「感覚」を
何回もやって体で憶えること。車種に寄るが2500~3000rpm前後。
そうすればエンスト、発進でもたつくこと、必要以上に
うならせることも無くなります。
そのためにはまずクラッチレバー調整だね。
エンジン側のほうはもう少し経験積んで、仕組みを
理解するまで触らないほうがいいよ。


マフラーの傷は、パッと見ちょっと深そうだね。
CRC吹いて布で磨いて表面の付着物落ちる、薄くなるなら浅い。
変化無いなら深いと思ってください。
調子に乗ってコンパウンドかけ過ぎるとメッキの
黄色っぽい下地が出てくるので注意。
ヤフオクで良さげな中古を気長に探し交換したほうがいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

遠い、という表現をするのですね!教えて下さりありがとうございます。まさか自分でできるなんて、というか調節できるんだ!という感じです……。自分でするとやらかしそうなのでバイク屋さんに行きます。壊れた機械とかをいじると余計に壊してしまうタイプですので……。
ただ乗るだけではダメなんだなと痛感しました。
明日じっくり読みます!URLもはっつけて下さりありがとうございます。

教習もすごくアバウトな感じでしたからね……。ある先生には、別にその発進でもいいけどね~って言われました。今になって、「は?全然良くないじゃん、ウソつき!」って感じです^^;

なるほど!明日やってみます。
そうですね、クラッチをまず調節しに行きます。
動画もありがとうございます。とても参考になります。
はい、下手につつくのは絶対にしません。私がつついたらバイクが壊れる気しかしません。

そうなんですよ。軽くすったとかじゃなくて、おもっきり削れてるんです。。
ありがとうございます、試してみますね!
ヤフオクですか!探してみます。

詳しい説明、そしてサイトや動画なども教えて下さり本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/04/02 02:44

まずは、たくさん乗ってなれるのが1番の近道ですが、クラッチのつながる場所は、ある程度調整できます。

調整する場所は2か所あって、
まずは、クラッチレバーから出ているワイヤーの付け根のねじです。クラッチレバーのすぐ近くです。手で回せるか、レンチがいるかは、バイクによって違いますが、ここで微調整できます。これが一つ目。
もう1つは、クラッチワイヤーをたどっていくと、エンジン本体のクラッチ部分に、行きあたります。レバーを握ると動くのでわかります。そこに、調節ねじがあると思うので、それを回せば調節できます。

おそらく、あなたにはよくわからないと思いますので、
購入したバイク屋さんに行って、やってもらえればいいと思います。
おそらく、これぐらいなら、無料で見てくれます。

現在、わが息子が、免許とりたてで私のバイクで練習しています。
あなたと同じで、クラッチスタートが下手で、エンストばかりしてます。
アクセルもひねり過ぎて、エンジンうならせているのに、クラッチを急に話すので、エンストしたり、少し動き始めてもアクセル操作が荒くて、ギクシャクしてガクガクしてます。なかなかスムーズには行かなくて、親としてはもどかしいです。

発進しても、なかなかスピードが上がってきません。
私のバイクも先導するのですが、全然走って追いついてきません。
アクセル開ければ、スピードでるはずなのに、1速、2速でアクセル回して、ウオーン、でも、戻してギアを上げて、ガクガク、ウオーンで、また戻してガクガク、やっと3速へ。アクセル開けたり戻したりしてるうちに、40キロぐらいまでしか出てなくて、後ろの車に迷惑かけてます。

「発進して、10秒以内に6速まで入れて、60キロまではさっさとスピード上げて。」と言ってはいますが、どうも、うまくアクセルとクラッチが連動しないみたいですねえ。

ちなみに、右手はアクセル握りながらも、中指、薬指、小指はブレーキレバーにかけてますか?その3本の指を支えにして、アクセルの微調整をしますよ。
クラッチも指をかけるのは3本です。

いろいろ書きましたが、たくさん練習して頑張ってください。

あと、マフラーの傷は、ご愁傷さま。
ホームセンターでコンパウンドを買ってきて、磨くと目立たなくなりますので、お試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

クラッチの位置を調節出来ることを知れてよかったです。
これは慣れるしかないのだろうと思っていました。
自分でするのは怖いので、バイク屋さんへ行きます。ありがとうございます!

息子さんと全く同じ感じで少し笑ってしまいました(笑っている場合ではないのですが)
なんでうまくいかないのか分からなかったのですが、
息子さんの話を聞き解決しました。私も操作が荒いのかもしれません。エンストしないように、ミスしないように、というプレッシャーに負け焦ってしまいつい荒くなってしまいます。余裕を持って運転できるように頑張りたいです^^;

10秒以内に6速……。お、お、おぉ……という感じです……。
10秒でやっと2速くらいですかね、私の場合……。
私も、後ろの車からしたら相当迷惑だな~、、

指……ブレーキにかけていないです、ドキドキしながらアクセルを握りしめています。指もポイントになるのですね!ありがとうございます。

ありがとうございます。たくさん練習して、かっこよく乗りこなしたいです!

ほんと泣きそうでした。そんな方法があるのですね!試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/02 02:30

クラッチのつながる位置(遊び)は調整できます。


ネットで検索すれば、写真つきのサイトがいくらでも出てきます。

ただし、質問者さんはかなりの初心者さんのようなので、
ネットの情報を元に下手にいじると、クラッチが完全に切れなくなったり
常に半クラッチ状態にしてしまい、クラッチをダメにしてしまう恐れがあるので
バイクを購入した販売店に持ち込んで、調整をお願いしてみてはどうですか。
そのときにやり方の手順を見せてもらって、次回からは自分でやるようにすることを勧めます。

発進の仕方については、練習して慣れるしかありません。
家に近くに大きな駐車場のある施設はありませんか?
そこで、他の車の邪魔にならないようにとことん練習するしかないと思います。

自分で考えて、いろいろ試してみて下さい。
バイクに乗る人なら誰でもが通る道です。貴方だけが出来ないわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

調節できるなんて、驚きました。自分の無知さを痛感しました;_;ただ乗るだけじゃなくてバイクについて勉強すべきですね。
はい!ありがとうございます。バイク屋さんへ行って調節してもらいます。いつもすぐ人に頼ってしまうので、自分で出来ることは自分でするように頑張ります!

田舎なので人や車が通らない裏道、広い駐車場もそこそこあるので、コツコツ練習します!
そう言っていただけて安心しました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/04/02 02:14

前足が不器用なようですね。


クラッチの位置は自分で調整するものです、自分で出来ないならバイク屋さんへ。

アクセルもクラッチも前足で操作するので、よほど不器用でない限り自分で思うように動かせると思います。好きなようにやって良いのですよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

クラッチの位置を変えることができるのですね!
知らなかったです……。下手に自分でつつきたくないので、近所のバイク屋さんへ行きます。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/02 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています