dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1坪程度のドライエリアです。
玄関から正面と、お風呂に隣接しているドライエリアなのですが、植栽はどのようにしたら
美しいでしょうか。
私は、ドライエリアの一部に土の部分を残すと思っていたのですが
建築士さんによるとそうすると、ドライでなく、じめじめ空間になってしまうのでおすすめしません
とのこと。
オシャレなプランターでいいのでは?とのことですが
できれば私は自然な感じで木があり、土が少し見え、周りに石でも、、という和風な感じが希望です。

植物にも詳しくなく、センスも乏しいため、悩んでおります。
どうかよろしくご指南いただけましたらうれしいです。

A 回答 (4件)

地下室のクレームはほとんどは「湿気が高い」や「結露が酷い」ですので


建築士さんはそれを可能な限り回避しようと考えた、だけかもしれまんけど・・・。

ドライエリアの底をコンクリートで塞がずに土を露出させて、そこを植栽したい。でいいのかな?
ちゃんと説明しようとすると自分でもよく理解出来てない専門用語の羅列になってしまうので
ざっくりとした解説ですが
土というのは固そうで動きが無い物に見えるけど、
実際は粘り気の高い水と同じで、ゆっくりとだけど高いところから低いところへ流れようとします。
ですので、そこから長い時間をかけてドライエリアに土が侵入してきます。
周囲の地盤沈下を引き起こしながら。
イメージしにくいのであれば、もし東日本大震災みたいな地震が発生して液状化現象が起きたら・・・と考えて見て下さい。危険ですよね?

どうしても土にこだわりたいのであれば、入念調査してその心配が無い固い地盤であることが確認できれば良いのですが、まずそれは期待しない方がよいでしょう。
そんなに固ければ植栽に向くとは思えませんし。
木の根っこを見込んだ深さまで掘りこんでコンクリートで補強した後に土を入れると言った所でしょうか?
人の金だから出来るアドバイスなってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧かつ、分かりやすいご説明をありがとうございました。できないことはないけれども。。。お金も覚悟も必要なことなのですね……>_<…。今回はどちらも私には不足しておりますので、すてきな鉢植えを探すことに力を入れたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/04 14:18

玄関から正面と言うことは、玄関が地下にあると言うことですか?


ドライエリアの部分の床を土間コンにせずに、土にするのは構造的に難しいのでは無いですか?
もし出来るとしても、水の処理はどうしましょう。土間コンなら排水を設けてポンプアップ出来ますが
土となると、雨の日の排水が難しい。でもできないことは無い。設計屋とよく相談して貴方の希望を伝えましょう。ただし、コストアップは仕方有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明をありがとうございました。できないことはないけれども。。。お金も覚悟も必要なことなのですね……>_<…。今回はどちらも私には不足しておりますので、すてきな鉢植えを探すことに力を入れたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/04 14:18

ドライエリアの周囲の壁は内部空間となっていませんか?内部であれば外壁の防水がないと、土の水分が壁を浸透して内部に入ります。

植栽をするには下に透水性を担保するため砂利を敷き込み、その上に土を入れるわけですが、植える植物にもよりますが30cm位は入れるでしょう。降雨の際、ドレン周りがつまらないように、絶えず注意する必要があります。そうでないと最悪池になってしまいます。枯山水にするか、プランターにするか、建築士の方の意見は正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明をありがとうございました。できないことはないけれども。。。お金も覚悟も必要なことなのですね……>_<…。今回はどちらも私には不足しておりますので、すてきな鉢植えを探すことに力を入れたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/04 14:19

水槽作ってその中にビオトープ、


肥料は循環式、光はLED栽培光、生易しいものじゃないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご説明をありがとうございました。できないことはないけれども。。。お金も覚悟も必要なことなのですね……>_<…。今回はどちらも私には不足しておりますので、すてきな鉢植えを探すことに力を入れたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/04 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!