No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おおかた、他の方の回答であっているようですが、ちょっと補足です。
緑(まぁ青と言ったりもしますが)ナンバーだからといって、二種免許が
必要だということはありません。
白と緑の違いは自家用か営業用かであって、旅客輸送目的かとはまた
別のものです。(勿論、旅客輸送目的で、それが営業ならば緑ナンバー
です)
届け出先は旧運輸省(国土交通省)だそうです。
で、税金などの金銭的な面はわかりませんが、基本的に白ナンバーでは
運送や輸送を目的として料金を受け取ると違反になります。
送迎バスなどは営業行為ではないので、普通は白ナンバーですが勿論
合法です。
逆に、都内で個人が潜りでやっている観光バス通称「白バス」や
送迎と称して金を取る通称「白タク」は違反です。
つまり、ナンバーによる優遇と言うよりは、決まり事と言った方が
適切ですね。
また、緑ナンバーの車が事故を起こすと、ケースによっては
営業停止などの厳しい処置が執られる場合もあるので、各会社の
運行管理責任者(営業ナンバーを持つ会社には必ず1人以上の常駐が
義務つけられている)からかなり注意されます。
運送屋の事故ペナルティが高い・・・なんて良く聞きますが、こういう
理由もあるのですね。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/kta/green/green_f.html
No.5
- 回答日時:
二輪はどうかわかりませんが、四輪は二種免許があるので皆さんのおしゃってるとおりだと思います。
バイク便とかで緑のナンバーがついてるのがありますが、それは???です。
No.3
- 回答日時:
青ナンバー? 緑ナンバー?じゃなくて
青いナンバープレートに「外(領)-+++++」ってのは
通称
「大使館ナンバー」 とか、
「外交官ナンバー」 って呼ばれたいたと思いますが。
ある意味では、
特定職業方々のベンツより注意しないといけない車かもしれない。
No.2
- 回答日時:
うろ覚えですが・・・
白ナンバー(自家用)
青ナンバー(営業用)
お客さんをのせて(お金をもらって)走っていいのが「青」、運転手は2種免許がいる、運賃も認可が必要。
自動車自体については、税金なんかの扱いが違うんだったかな。
問題は、介護サービスとかの車の扱いで、移送自体が営業ではないという見方があったり・・・
陸運局なんかのサイトを見てみたら、正しくわかるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拇印の効力の比較(vs実印,銀行...
-
出会い系で車のナンバー教えて...
-
疑惑まみれのアベ。これで疑惑...
-
貨物引換証
-
「とちぎ」ナンバー
-
自動車のナンバープレートは・・・
-
公務員の場合
-
現在、NEXCO東日本とJR東日本の...
-
首が回らない(左右に倒れない...
-
現役路線バス運転士です。 運行...
-
教えてください。 大手ゼネコン...
-
大手ゼネコンって激務ですか?
-
棚卸しをしていない会社
-
郵便局というのは業種はサービ...
-
棚卸資産について
-
株価の順番
-
35男 以前も大手でしたが 台風...
-
スーツ業界の棚卸しについて ス...
-
バスの運転士について
-
外資小規模管理職と外資大手非...
おすすめ情報