dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化遺産の数を比較した場合、関西には数多くの世界文化遺産がありますが、首都圏には世界文化遺産は存在しません。
鎌倉を世界文化遺産にしようとの声もあったようですが、海外の諮問機関からは「不登録」として真っ先に取り下げられたようです。今後も首都圏に世界文化遺産が登録される見込みはないでしょう。
やはり首都圏は文化不毛の地なのでしょうか。

ここでいう首都圏とは、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県を指します。
関西は京都、大阪、兵庫、奈良の2府2県です。和歌山や滋賀も関西ですが、首都圏と都府県の数を公平に合わせました。
関東地方の一部である栃木や群馬には世界文化遺産がありますが、栃木や群馬を首都圏とは言い難いでしょう。

質問者からの補足コメント

  • ドイツのベルリンなんか、東京以上に徹底的に破壊されましたが、世界文化遺産はちゃんとありますよ?
    ソ連がベルリンに攻めてきて、ベルリンの市街地は戦場になったのですよ?
    戦場になったといえば、沖縄にも世界文化遺産がありますね。

    東京はベルリンや那覇のように戦場にならなくて良かったですね~。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/05 21:52
  • 地震や空襲が起きたくらいで貴重な文化財を再建もせず、破棄してしまうのですね。
    さすが文化貧困地域、東京です!

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/05 21:56
  • 東京は江戸時代以降、400年にわたって日本の中心になっているといってよいと思うのですが、それにしては江戸時代の文化財の数が少なすぎます。

    300年前の建造物など、欧米では普通に世界遺産になっていますからね。江戸時代に江戸(東京)で建てられた著名な建造物であれば、世界遺産にする必要条件は備えていると思うのに、そういうものが一切ないのは不思議だと思うわけですよ。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/06 07:15
  • 第二次大戦で戦場になって徹底的に破壊されたベルリンや沖縄にも世界遺産があるのに、空襲を受けただけの東京に世界遺産がないというのは、文化財を守ろうという都民の意識が希薄だった証拠ですよ。
    まあ、小笠原には世界自然遺産がありますが、あそこを東京だと思っている都民がどれだけいるかどうか。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/07 06:24

A 回答 (6件)

おいら趣味であちこちウォーキングで歩き回ってて、東京出張の時には東京・神奈川・埼玉・千葉も結構行ったことあります。


当然、普段は近畿の各エリアを歩き回ってるんですが・・・ぶらぶらしてておもろいのは、やはり圧倒的に近畿の方です!
正直、奥行きや深さ、バリエーションが全然違います。

・竪穴式住居の遺跡から始まって、仁徳天皇稜、(ご存じない方も多いと思いますが)奈良の平城京以来大阪や京都など何度となく遷都していて、その都の跡。
・小倉百人一首の舞台となったスポットは、おそらく1/3以上。
・「○○の起源」「○○発祥の地」というスポットの多さ。
・明治からの近代でも、五代友厚をはじめ連ドラのネタに取り上げられる人が何人もいてる。
・昔は「鉄道王国」と呼ばれたエリアやっただけに、近鉄や(当時の)国鉄etc.の各社がしのぎを削っていた跡etc.も多数残っている。
などなど。

関東を「文化不毛の地」とはよー言いませんが、やはり関東は江戸自体以降に急速に発展した分、それ以上に近畿エリアの歴史があまりに厚すぎるんです。

ちなみに、今回対象から外された和歌山・滋賀でも、例えば滋賀には信長が築いた「安土城」址があったり、和歌山には熊野古道があったり(CMでもやってますけど)醤油発祥の地があったり・・・と、歴史好きな人にとってはより興味深いスポットが多いと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

No.5です。



>300年前の建造物など、欧米では普通に世界遺産になっていますからね。江戸時代に江戸(東京)で建てられた著名な建造物であれば、世界遺産にする必要条件は備えていると思うのに、そういうものが一切ないのは不思議だと思うわけですよ。
そう言われれば、関東大震災や東京(をはじめとした)空襲で多くの文化財が失われたのはありますね。
その点、地震や火事が少ない+空襲の被害がなかった京都・奈良は有利になるでしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

終戦直後の写真とか見たことないんですか?


本当に何もない焼け野原ですよ。
文化遺産どころか、人がまともに暮らす場所さえありませんでした。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

世界文化遺産に登録できそうなものは、関東大震災や東京大空襲で失われてしまったのかも知れません。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

首都圏は開発が止まる事はないですからねえ…。


文化不毛というよりも、文化遺産を残すだけの時間も場所もないくらい、首都圏は古いものを壊して次の再開発が忙しいのではないでしょうか。
もっと地下鉄網が発達して圧倒的に世界1になったら、地下鉄網が文化遺産とかないですかねえ。
    • good
    • 2

もしかして、本当は沢山あったのに首都が東京の為、知らずに開発され壊して埋めた可能性があるかも知れませんね~(*^^*)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!