dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①日本のことわざでいう
「情けは人の為ならず」
②グリム童話(手無し娘)の中で出てくるフレーズで
「重い石が私の胸から落ちた」

この二つのドイツ語訳をお願いしたいです…!

よろしくお願いいたします

A 回答 (1件)

まず、「情けは人の為ならず」という日本語のことわざそのものの意味ですが、多くの人は、「情けを掛けることは、結局その人のためにならないので、すべきではない」という意味だと思っています。

もし万一そのおつもりで書かれていると困るのですが、本来の意味は、「なさけを人にかけておけば、めぐりめぐって自分によい報いが来る(広辞苑)」です。これに相当する格言として引き合いに出されるのは、新約聖書、ルカによる福音書第6章第38節の言葉です。

Gib und dir wird gegeben. 与えよ、そうすれば与えられる。

言おうとしていることは同じになりますが、日本語のことわざの文章とはかなり違います。ぴったり同じというものは無いと思いますが、意味から直訳したものだと、次のようなものがあります。

Mitgefühl ist nicht nur zum Whole der anderen (sondern auch zum eigenen Wohl).
同情(思いやり)は他者たちの幸せのためだけにするものではない(自分の幸せのためでもある)。

https://books.google.co.jp/books?id=Dc8L3yERU9QC …

ほかに、

Die Tugend findet ihren Lohn in sich selbst. 徳は、それ自身の中に報いを見出す。

というのも挙げられますが、先の二つの文よりは少し意味が離れると思います。


グリム童話の「手無し娘」の方は、もともとドイツ語がオリジナルなので、翻訳ではなく原文をそのまま使用できます。

Ein schwerer Stein ist von meinem Herzen gefallen.

http://gutenberg.spiegel.de/buch/-6248/68
(下から4行目)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早く丁寧な回答ありがとうございます!
ことわざは本来の意味の方で認識していましたので大丈夫です!
本当に助かりました
感謝いたします

お礼日時:2016/04/06 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!