dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳 女性です。

専門学校を半年で中退。
そのあと3年間アルバイト生活。
そして去年の12月から事務職の正社員として就職しましたが、1月半ばに退社。
理由は、私がやる仕事を今まで社長がやっていた為、やり方や内容は社長しか知らないのですが、社長に「これはどうしたらいいですか?」聞いても「自分の好きなようにやっていいよ」という返事だけで教えてもらえず、何回言っても答えは同じで、私も仕事の内容が分からないままこの先勤めていくのは不安に思った為、早めに辞めて次を探そうということで1カ月半で退社しました。

退社後からハローワークに通い4社受けましたが
1社は書類選考の時点で落選、3社は面接を受けた後に不採用でした。
受けた職種は全て事務職です。
不採用ばかりで涙が止まりません…。
このままずっと就職が決まらないのではないかと不安です。
恥ずかしくて祖父母に会えません。。

会うたびに「仕事決まった?」と聞かれ
苦しくて逃げたくなります。

もうつらくてつらくて
あと3社受けて不採用だったら飛び降りようとか考えてしまいます。
もう誰とも会いたくないです。
この先どうなるか分からず怖くて不安でたまりません。

事務職以外を探したほうが良いでしょうか?
やりたいことがなく、なんとなくで事務職を受けています。
考えれば考えるほど
自分が何をしたいのか分かりません。

A 回答 (8件)

過去に転職したことがあり、似た経験がありますので、maciiiiiさんの気持ちがよく分かります。


個人的な考えですが、就職を焦れば焦るほどやりたいことは見えにくくなると思います。
今はとてもそんな気分じゃないと思いますが、たまには転職の義務感を忘れ、好きなものを食べ好きなことをやってリラックスするのが効果的ではないでしょうか?
また、やりたい事は煮詰まってしまっている場合考えるほど見つかりにくいことがあるので、相談できる人に雑談として話してみるのもいいと思います。
誰にも会いたくないとのことでお力にはなれないかもしれませんが、もしそうでない気持ちがあればやりたい事を見つける雑談相手くらいにはなれますので連絡いただければ微力ながらに力になります。(面接官としての経験もあります。)
また、世の中には、自分が1から考えて行動したいという人と、的確な指示の元にやるべきことを吸収したいという人の2パターンがいます。maciiiiさんは後者のようですので、選択肢を探す際のヒントにされるといいと思います。
やりたいと思えることが見つかるといいですね!
    • good
    • 0

専門学校を半年で中退したということは、学歴は高卒でしょうかね。

22歳の高卒の女性なら、いまでは事務職の正社員として就職するのはかなり難しいかもね。去年12月から事務職の正社員として入れたのはラッキーで、なぜ辞めちゃったのかですね。簡単に辞めちゃって、次もすぐに見つかるだろうと思ったのが甘かったわけ。社会はそんなもんじゃありませんよ。

誰でもやりたがる事務職に就くことは大卒でも苦労していますから、工場などの作業員としての仕事を探すのが確実ですよ。
    • good
    • 2

少し厳しいですが 正直な感想を言えば


その経歴じゃあ 不採用が続いて当然だと思います
学校も半年でやめる アルバイト暮らしで 正社員の事務職も一月半で辞める 誰も そんな人雇いたくないわな。
面接で 前の会社と合わなくて辞めたとでも言ってみなさい 碌な経歴もないのに 小生意気なことだけは言う女性だと敬遠されますよ。
なんとなくで事務職を受けている それも面接相手に見透かされてますよ。
    • good
    • 3

世の中には、書類選考で落とされてばかりで面接してもらえない方も多くおられます。


いまどき20社30社落とされるくらいは普通のようですよ。
4社のうち3社は面接してもらえたのだから優秀ですよ。
就職も恋愛と同じようなものなので、会社との相性もあります。
落とされたのは必ずしもあなたが「能力がない」「魅力がない」ということではなく、相性が悪かった、縁がなかったということかもしれません。
22歳女性ということであれば、数打てば当たりますよ。

先日テレビで放送されていましたが、女性にモテるイケメン男性が言っていました。
「100人の女性に声をかけて、実際にデートできるのは5人程度です」と。
「とにかく、たくさん声をかけることから始まる」「失敗から学ぶ」と彼らは言っていました。
確かにイケメンでしたし、モテそうな感じはしましたが、顔が良ければホイホイ女性が付いてくるわけでもないらしいです(笑)。
私はほとんどナンパはしたことがないので、そういったことは知りませんでした。

落とされても落とされても、負けずにがんばって下さい。
そのうち落とされるのにも慣れてくるのではないでしょうか?
    • good
    • 2

景気が悪くない時でさえ、採用をもらうには年の数だけ履歴書を書かなきゃならないと言われていました。


まだまだまだまだ書く枚数が足りません。
    • good
    • 2

少し厳しいことを言うかもしれませんが


4社受けて全て不採用なんてまだまだましな方ですよ。
転職活動始めて一発で採用になる人なんてごく僅かではないでしょうか。
中には十数社受けても採用どころか書類選考の時点で不採用となる人も多いのですから。
だから飛び降りるだなんて言わないで下さい。

事務職は求人数はものすごく少ないですが
事務職に就きたいという求職者はものすごく多い激戦の職です。
あなたが考えている以上に「事務職に就きたい!」と思っている人は多いのです。
だから
>やりたいことがなく、なんとなくで
という気持ちならなかなか採用を勝ち取れないと思いますよ。

それでも事務職に就きたいと思うのなら
正社員に限らず派遣なりバイトなり短期なり何なり
とにもかくにもあらゆる雇用形態で探してみてはいかがでしょう。
年齢的にもまだ若いですから、年寄り(苦笑)の自分よりは門戸が広いでしょうし
雇用形態は何であれ事務職としてのキャリアを積むことが出来ます。
そして、これまでの仕事で得た経験をどうやって次に生かしていくかをアピール出来れば
あなたを事務職として拾ってくれる所はきっと現れるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

理系大卒の息子は、証明写真50枚単位で買うんだよ。

その数だけ落ちろってことだろ?そう教えたら「わかってる」と。
専門学校はAOなどで容易く受かったの?やっぱ受験で落ちろのも大事だなと思う。
大丈夫、まだ落ちても、恥ずかしいことではない。
    • good
    • 3

まず、飛び降りようなんて思わない事、気軽に書き込まない事。

ご自分の命を大事にしてください。

私自身10年以上無職をやっていて(といっても日雇いの仕事を何回かはやりましたが)気軽に始めた
短期バイトが思った以上にしっくりきて、契約期間無しの長期バイト昇格し
数年頑張り今年から正社員として働いているといった異質な人間もいるのです。

会社の先輩に言われた事ですし、私自身も近頃良く思うのですが面接というものは運の要素が大半を占めているような
気がします。ですので面接に失敗したからといって落ち込むことは無いです。(面接官のその日の気分だったり
相性等もあります)

最後に物は考えようです。「自分の好きなようにやっていいよ」何て言われたら、私の場合、喜んで本当に好き勝手
やります(もちろん要所要所の報・連・相は上司にしますが・・・)。
もう少しポジティブに考えて仕事をしてみてはいかがでしょうか?

あなたにピッタリあう素敵な職場が見つかることをお祈りいたしております。

乱文な上、長文失礼しました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!