
生後三ヶ月の息子がいます。
社会的微笑というもの…あやして笑ったことがありません。
もちろん毎日話しかけて笑顔で接しています。
一ヶ月くらいからよく電気や明るいものをじーっと見ていて、それで泣き止んだりします。喃語もまだありません。
そのことを聞いて義母が毎日のように、この子はおかしいから病院に行けと言います。
わたしはこれがこのこの成長リズムなんだな、程度にしか思っていなかったため、困惑しています。
よく放置されるとサイレントベビーになると言いますが…。
よく泣く子で平気で一、二時間泣き続けます。その間はもちろん抱っこしたりあやしたりしていますが、結局泣き続けるのは放置しているのと一緒だからこの子はサイレントベビーになる、と義母が言うようになりました。
さすがにショックを受けてしまい、わたしのせいなのかなと最近落ち込んでしまいます。
お昼寝はしないし泣き続けてもわたしなりにがんばって愛情込めて育児しているつもりです。
夫は激務で寝かしつけたあとに帰ってくるのでなかなか息子と遊べませんが休みの日は付きっきりでお世話をしてくれます。
三ヶ月の保健師さんの訪問でも、三ヶ月訪問で笑わない子は初めて見たと言われる始末です。
息子はおかしいのでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大丈夫ですよ^^
毎日の育児もとても頑張っているよぅで尊敬します!
私の長男は食が細く成長曲線ぎりぎりの全く笑わない、泣いてばかりいる赤ちゃんでした(><)
よく泣く、あやしても全く笑わない為、親にも少しの時間預けるのも嫌そうにされ辛かったです(><)
首座りや歩き出すのも全て遅かったと思います(><)
今、思えばきっとその頃の私は軽い育児ノイローゼになってたのではないかな?と思います・・・
今、小学生ですが、その辺の子と何も変わらない普通の子供に成長してます^^;
後で思えば、成長のほんの短い時間の事ですが、今の現状はいろいろ悩みますよね(><)
力を抜いて、たまには息抜きをして頑張ってください^^
No.5
- 回答日時:
もうすぐ7ヶ月の子がいます。
3ヶ月頃までは全然笑いませんでしたよ。良く笑うようになったのはここ最近です。
周りに言われると不安になるしご自分を責めてしまいますよね。
日々疲れて大変なのに、そんなにご自分を責めないでください。
子育ては体力的にも精神的にも疲れるのに、義母の心ない言葉、傷つきますね。
赤ちゃんは1日2日で変化します。
大丈夫です、頑張ってちゃんとお子さんと向き合っている主さん、
サイレントベビーとは違います。
お子さんには伝わっていますよ。
少しずつ楽な日も出来てくるはずです。
どうか、自信をもってくださいね。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
大丈夫です!大変ですね(>_<)おかあさんの言うことは気にしないで適当にスルーしましょう♪
うちの子は本当に笑わない子であやしても常に真顔でしたよ。
しかも眉毛も髪も薄かったからヤクザの様な風貌で超怖かった(笑)
周りからも笑わないねって心配されてましたよ。
でも今では笑い話です。
喜怒哀楽の激しい子ですがよく笑うし活発です。
お母さんお父さんがニコニコしてたら大丈夫ですよ★
No.3
- 回答日時:
義母さんに関しては嘘も方便で「保健師さんに訪問に来てもらっているので
心配なことは全て相談しています」「様子をみましょうと言われました」
と言っておけば良いと思います。真に受けて落ち込んだりしなくて大丈夫ですよ。
来られた保健師さんも質が良くないですね。母親を不安にさせてどうするんでしょう。
こちらも気に病まないようにして下さいね。
3ヶ月でしたらこれからですね。目を見てたくさん話しかけてあげましょう。
ただ泣くのにはやはり原因があると思います。今の赤ちゃんの感情は「快・不快」
です。つまり快適なら泣かない、不快なら泣く、という割と単純なものです。
この時期、服の着せすぎというのも不快の原因になります。
抱っこしてきちんとあやしているならサイレントベビーにはなりません。
首も据わってくるので縦抱っこなど試してみてもいいですね。
ほ乳量も増えてくるので、要チェックです。お父さんの関わりも良いですね。
質問者様も少しはゆっくり出来るでしょう。
喃語もこれからですよ。あーうーと声を出したらお返事して上げましょうね。
特に男の子は奥手なものです。おしゃべりも遅かったりしますしね。
大事なのは目の前の「この子」の成長です。生後三ヶ月の0時になったら
全ての子どもが同じように笑って喃語出して、なんてことはありません。
比べるのはよその子じゃなくて、うちの子です。
先月出来なかったことが今日は出来てる、そういうことで大丈夫です。
不安があれば検診で質問したりして下さい。そのための医療機関です。
外気に触れると疲れて寝てくれることもあるようです。
これから良い季節ですので、気持ちいい時間帯を選んでお散歩など
いいですね。これから不安なこともたくさんあるでしょうが、息子さんの
成長を励みに頑張って下さいね。大丈夫ですよ。
No.2
- 回答日時:
まず義母さんの意見は全部無視した方がいいでしょう。
もう何十年も前の子育ての記憶など、アテにはならないでしょう。
もちろん最新の育児書などをしっかり読んでいたり、現役の保育・医療関係者なら聞き入れた方がいいかもしれませんけど。
また、暖かい時期になってきましたから、児童館あたりを偵察してみるといいと思います。
定期検査ではお医者さんに心配事をぶちまけてしまってもいいと思います。
心配し過ぎだと鼻で笑われればOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子育て中の皆様のご褒美。これがあるから頑張れる!ということ。ありますか? 生後6ヶ月の子供を育ててい 4 2022/07/13 13:05
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 兄弟・姉妹 複数の質問です。 3 2023/02/14 20:46
- その他(妊娠・出産・子育て) ただの愚痴です。 長々と話もまとまらないままに 思ったこと書いたので読むと疲れるかもです。 私25旦 7 2022/07/01 05:44
- 子育て 悩み相談です。 義両親と同居、長女3歳 長男0歳 2児の母です。 昨日、とてもモヤモヤするできごとが 9 2022/05/11 11:03
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 子育て 娘がお兄ちゃん子すぎて困っています。 5歳の娘と17歳の息子がいます。母子家庭ということもあり、息子 5 2022/08/13 09:34
- 夫婦 旦那がムカつく。 5 2022/04/05 04:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
「見ないで!」という子供の心理
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
-
育児で頭がおかしくなりそうです。
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
うるさい子の親から謝られた時
-
歩かない・・・しゃべらない・・・
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
こどもを預けられて困っています
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
子どもの名付けに後悔しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
おすすめ情報