dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月になる男の子の新米ママです。
最近すごく気がかりなのが、うちの子の笑顔を一度も見たことが無い事なんです。
あやしても全く笑わず、最初は「そのうち笑うだろう」と思ってたんですが、ゆさぶられっこ症候群の事など、気になりだして…。
すごくよく泣く子なので、ゆさぶってあやす事が多かったんです。
もう少し様子を見ようとも思うんですが、すごく不安で…。
どなたかアドバイスよろしくおねがいします!

A 回答 (7件)

早ければもう笑う子もいるのでしょうけれど、私の息子も3ヶ月になってからだったかなぁ・・・その頃は寝たり起きたり、繰り返しているだけで、泣く以外に大きな表情の変化はあまりなかったと思います。



それから、ゆさぶられっこ症候群は、あやすときにちょっと大げさにゆすったりすることで起こる物ではなくて、虐待のような激しさで、例えば肩をつかんで力任せに揺さぶるような衝撃を、一度ではなく継続しているようなことでもなければ起こらないそうです。
私も子供が泣くとき結構動かしたほうが泣き止むのでそうしていて、でもこれって大人がされてるとしたら酔いそう・・・なんて思うことがあったのでかかりつけの医師に聞いてみたことがありました。

原始反応のひとつで笑っているように見えることがありますが、だからといって冷めた目で見るのも寂しいし、やっぱり笑い顔が見られると嬉しいですよね。
それだけお子さんに興味を持って、関心を持って接しているなら、何も心配することはないと思います。
成長、発達には個人差がすごくあるって言うのが今の私の実感なのですが、これから先もっと、差があるなと感じることは出てくるので(だって子供は一人一人違う人間ですものね)、比較して一喜一憂しすぎないほうがいいと思います。
きっと、それだと心労がたまっちゃうと思います。
これから沢山、可愛い場面や感動する場面を見られるんですね!
私ももう一人ほしいなぁ、なんて、思いました(笑)
    • good
    • 14

まだ2ヶ月にならない、1ヶ月児の赤ちゃんなのですよね。

50何日とかですね。

私も新米なのでちゃんとしたアドバイスにはならないと思うのですが・・・

うちも、一瞬笑うっぽいのは以前からあったのですが、
はっきり長い秒数、にこーぉ!にこーぉっ!っと嬉しそうに笑うようになったのは生後56日目からです。
生後64日めには、ニコニコと「アーウーウー」と目を見つめママに話し掛けて、ママがうなずくとまた「アーウー」と、それを繰り返すという、すっかり会話のようにして笑っているのがパパによってビデオに撮れたのですが、
それでも、見た人には、すごく早い。と言われて、そうなのか。。。と思いました。

テレビでゆさぶられっこ症候群を見たときは、「高い高い」をしてはいけない(赤ちゃんのうちは)、というような内容でした。ハードな動きはいけないんだな、、と解釈しました。

うちも、よく(回数)泣く子で、睡眠も多いほうではないと言われるのですが、
私も父(じいじ)が赤ちゃんを抱いて、しっかり抱いたまま自分が軽く揺れれば良いのに、抱いている自分の両腕を自分の体から離すようにして、「ゆーらゆーら」させているのを見て、「やめて!!」って言ったことがあります。
ハードというほどの動きでなくても、体から離すのは不安ですよね。

ぺと。ってしっかり抱っこして、足で単調なステップを踏むようにしています。

(それでも最近は首が据わったのでがんじがらめにしないようにもしたりしていますが)


それから、またテレビで、「泣いてもすぐに食事が与えられない赤ちゃんは表情が遅れる」みたいなことを言っていたのですが、
うちはほぼ母乳ですが、ミルクをあげるときも、思い切って時間は全く気にせずに、欲しがったらあげています。
よく3時間とかちゃんと間を空けるためにずっと泣かせておくお母さんがいらっしゃるそうでそういう指導もあったのですが、
ある時期からなんとなくそれはうちの子には無理だと確信し、完全にその指導を無視して2時間でも30分でも10分しか空けていなくても、欲しがって泣いたら飲ませるようにしています。(今、まだ3ヶ月になりませんがすっかり表情豊かです。。。)

もし何かの参考になれば。
    • good
    • 9

ko-maさん、こんにちは!


「あやしても笑わない」・・・ということなので、どういうことかな・・と思ったら
まだ2ヶ月の赤ちゃんなのですね!!
だったら、全然、心配いらないです!!
2ヶ月では、まだ「笑おうとして、笑える」ということが出来ないからです。

うちには3人子供がいますが、どの子も笑えるようになったのは、3~4ヶ月の頃だったと思います。
たまたま2ヵ月半くらいのとき、にこっとしたことがあって、すかさず
シャッターチャンス!!とカメラにおさめましたが、あとで聞くと
あれは笑ったのではなく、たまたま顔の筋肉がそのように働いて笑ったように見えただけ、だそうです。
だから、あやしても笑わなくて当然なので、気になさらなくてもいいですよ!!

でも、「あやしてみる」ということは大事なことです。
スキンシップのためにも、情操教育のためにも。
だから「まだ笑わないだろうな~」と思いつつも
「ほらほら~~いないいないばあ」なんてやってあげるといいと思いますよ♪

もっと大きくなってきて、10ヶ月くらいになったら、笑わせると思い切り笑ってくれるので
笑わせがいがありますよ(笑)
そのときを楽しみに待っててくださいね!!

ではでは、これからも育児のほう、頑張ってくださいね☆
    • good
    • 11

二児のパパです。


皆さんのご回答と同じです。

二ヶ月では、、、まだ笑いません。万一にも笑ったように見えても、気のせいです。
寝るか、泣くか、おっぱい(ミルク)か、です。
半年位したら笑いも出てきてかわいさが出てきますよ。

では。
    • good
    • 10

赤ちゃんは始めのうちはちゃんと感情表現が出来ません。

お腹がすいて泣く、不愉快で泣くくらいです。
自分の気持ちを顔に出して表現する様になるまで、あと少し待ってみませんか。
今は、それが出来るようになるまでの訓練期間です。

新生児が何かの拍子に笑った様に見えることがありますが、これは顔の筋肉を何かの拍子に意味もなく動かした結果、大人にはそう見えるだけだそうですよ。

顔の筋肉を動かして本当に笑うなど感情を顔に出すまで、筋肉の動かし方をお勉強して会得しないとなりません。
    • good
    • 2

こんばんは。


2ヶ月ですよね・・・。
うちの子が笑うようになったのは、3ヶ月くらいだったと思います。
最初は、笑うタイミングもよく分からず、あやしたからと言って、笑うわけでもないんです。
3ヶ月過ぎから、私の顔を見ると、にっこりしだしたように思います。
今は6ヶ月になりますが、上の子がそばによっただけで、けたけたわらっております。

まだまだ2ヶ月、あせる事はありませんよ。
のんびりかまえて、ゆっくり成長を見守ってあげていいと思います。
    • good
    • 9

そら、ちょっと気ぃが早おまっせ。


笑顔を作るためには7つの筋肉を使うそうです。2ヶ月の赤ちゃんにそこまで要求するのははげおやぢにパーマを当てろと言うようなもの。
やっと目に映って脳で処理された画像に整合性がとられる時期ですから、笑顔はこれからです。
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています