
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですか、数学と英語が得意で国語が苦手、それは逆の悩みを抱えた人に比し大きな利点、自国語が苦手というケースは珍しいです。
好きな学科嫌いな学科という偏りは自然に現れるものでは無い、と長い人生で自然に納得した原理、と言えば大げさですが、あるきっかけで嫌いになったアレコレ(スポーツでも趣味でも・・)には単純な理由があるのです。
小説を幾ら読んでも親しめない、古典なんか意味不明、そりゃあそうでしょう、好きなものを探す楽しみが一度も感じられなかった分野、それが試験の点数と言う残酷な結果で突きつけられる、それじゃ得意科目になる筈はありません、自分が面白いと思うものを探して踏み込みましょう。
人との付き合いでもゲームでも、好き嫌いは当然出て来ます、それが先に嫌いな面として出て来ただけの事だと思いますよ、勉強として小説を読むのはやめましょう。
乱読方式という手法もあります、漫画と組み合わせた名作もあります、ある日「この作家さん面白い事言ってる」と思ったら何種類か読んでみるといいですよ、もう直ぐ大人の世界が近付いて来るのだから、数をこなして自分の好みを知る事が第一だと思います。
数学と英語が苦手で国語は得意、という人の受験勉強は大変です、上に記した様な便法は無いのです、ひたすら「点数の取れる勉強」に自分を追いやるしか無いのです、それに比べて貴方の悩みは贅沢です。
騙されたと思って、上に提案したあれこれ、更には自分で工夫した他の手法、忙しいでしょうけれど名作には面白いものも多いのです、頭の体操と思って乱読に進んでみて下さい。
その時「面白いと思って」読むこと、面白そうだでもいいのですよ、休憩時間を活かして自己流を編み出して下さい。
No.2
- 回答日時:
国語は、
まず漢字を覚える。
教科書に出て来る漢字の全てを「読み・書き」できるようにすれば、
20点は確保できます。
あと、意味調べ。
いくら本読んでもね、言葉の意味そのものが理解できていなかったら、
文章の意味なんてわかりませんから…。
早く読む事よりも、
文章をどれだけ理解できるかが大事だと思います。
私は、古典でも現代文でも、
物語の内容を、ドラマ仕立てに考えて、
人物相関図を作っていました。
登場人物の理解
人物同士の関係
…が、すぐに理解できるようになりますので、
テストの時になって、必死になって文章を読む必要もなくなります。
なんせ、すでに
話の内容や、関係がわかってるんで。
テストの事だけ言えば、
授業中、板書の徹底と、先生が口頭で言ってるところは
しっかりと顔を上げて話を聞き、メモしておく事が大事です。
先生がわざわざカラーを使っていたり
繰り返し言うってことは、そこだポイントで、テストに出まっせー!という合図ですから。
苦手な教科ほど、顔を上げて、先生の方を見てしっかり授業を受ける事をおすすめします。
古典の文法は、
これはコツを掴むと、ものすごく簡単なのですが、
そこがわからないとチンプンカンプンだと思います。
できることなら、自分で本屋さんで参考書を見て、
わかりやすい・見やすいものを買って勉強すると良いと思います。
古典の文法は、
どちらかというと、方式みたいなもんなんでわかりやすいと思いますよ…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 こんにちは。今年新中3の女子です。私は現在ノー勉&授業ほぼ聞いてなくて5教科が111点でした。 国語 3 2022/03/25 13:36
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 高校受験 高校受験 国語と英語の受験勉強を全くしていません… 中3です、私は毎回模試の点数が国語60~75点、 2 2022/12/12 19:16
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 高校受験 中3 高校受験 今日全県模試を受けて自己採点をしたのですが、めちゃくちゃ勉強した社会が38点でショッ 2 2022/12/04 17:51
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 なぜ勉強してる教科の点数は下がるのに全く勉強していない教科はあがるんですか? 中3 高校受験 今日模 2 2022/12/11 15:25
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 大学受験 高三で英検四九レベルです。 こんな私が高三のマーク式進研模試受けたら偏差値30行きますか? 明後日な 4 2022/05/28 11:37
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
国語は苦手で、英語は得意という人は、読解力や論理的思考が身に付いていると言えるのでしょうか? 文章を
英語
-
社会、数学、英語 が得意です。 理系文系どっちだと思いますか?
高校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
魚へんの下の点々が大
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
漢字の作成
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おまちどおさま」「おまちど...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
魚へんの下の点々が大
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
新人から上司へ飲みの誘い
おすすめ情報