dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
長文になりお許し下さい。

私は40台後半の男性です。
大学を卒業し、一般企業を数社経験してきましたが、人事総務畑で、それなりに出世も早かったような気がしています。
活発で朗らかでまじめなタイプです。

30歳を前にして、職場で子持ち(1歳)の、いわゆるバツイチの女性と結婚し、その娘は実の娘のように、本当のことを幼いときから言いながらも、先日嫁に行き、孫を出産しました。
あと、中学生の男の子(実の子)がおります。

30台に、日ごろの酒量が多く、アルコール依存症と薬物(処方薬)の依存症で、廃人同様になりかけましたが、家族の協力にて、入院や断酒会のような当事者ミーティングなどにも献身的に通い、一歩一歩本当に長い道のりでしたが、奇跡的に断酒断薬に成功し、20年以上、よい状態が現在でも続いております。

断酒も成功し、社員として勤務するにはブランクや脳の状態も影響するのが自分でもわかっていたので40歳から、軽いアルバイトを続け、社会に貢献したい一心で頑張ってきたつもりでおります。

本来ならば、妻や家族に感謝して幸せな状態かもしれませんが、勝手なものでこの年齢でアルバイトは抵抗があるように思えてきて、現に娘くらいの社員から叱責されるなど、本来生きているはずがないほど、地獄の淵をさまよったわりには勝手なもので、社員を希望し、転職するようになりました。

ところがトラックの配送で頑張っていましたが、不当解雇(現在弁護士を通じて係争中)で、得意先のから私に一切覚えのないクレームがあったことと、軽い車の物損事故で、「明日から来なくてよい」という解雇予告通知もなく電話一本で終わりという結果になってしまい、精神的にもショックです。

次に入社した会社は詳細は割愛しますが誰が見てもブラック企業(上記と同業種)で、5日で退社しようと決意しました。

そもそも、上記のことは一切自分が、アルコールや薬物依存症を発症させたことが原因なので、愚痴のように思えるかもしれませんが自分の責任だと思っております。
妻にも多大な迷惑や計り知れない苦労をかけてきたと反省しております。

一方今は、再発防止のために、月に1度精神科に通院し、軽い安定剤を処方されていますが、専門の主治医の話によると、私のようなひどいアル中などの10年以内に社会復帰率は全体の3%未満だということで、自分の責任とはいえ、他方で自分の中だけで、「よく頑張った」という面も多少はあります。

誤解を招く人や状況では言いませんが、今では普通に自分がアルコールや薬物依存症だったこともカミングアウトできるようになってきました。
もちろん仕事場や誤解を招く場所ではあえて言いません。

ずいぶん長文になりましたが、病気の影響が仕事に出るのはこのせいか、多少あると思います。
また、最近気分の高揚と落ち込みが激しく、時には自分の存在など無意味なものだと落ち込むようにbなりました。
そううつ病ではなく、少し気分が高揚する日もありますが、むしろ、まるで目の前にバリアがかかっているように、買い物や何をすることも非常に億劫な時が最近多く、自分自身の人生に非常に生き辛さを感じています。
いっそのこと消えてしまいたいという願望もあります。7

50歳を前にして、世間の方は何かしら辛いことや逆境があってもそれなりに苦労しておられるにも関わらず、甘えている自分も情けなく感じ、比較することが多くなりました。

自分が何をしたいのかわかりません。

漠然として甘えた質問と承知なのですが、自分はこれからどう生きていったらよいか、活路を見いだせない状況です。

よきアドバイスがこんな私にもありましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

これからどう生きていったらいいかですか?


そんなに難しいことでもないですよ。

妻子のために右手切られば左手で闘い、両手切られば両足で蹴とばし、両足切られば口で噛みつき、首切られば、化けで出る。そういう覚悟で生き、仕事すればいいんです。
働くこと仕事することは祈りのようなもので尊いものです。
そういう心境になれば職業に貴賤なしとの意味も理解ができます。
他者のために命を投げ出して生きてみることを考え実践すれば、どう生きればいいかもおのずとわかるんじゃないですか。
今まで自分可愛がりで生きてきたつけが過去にあなたに起きた災難なんだと思いますよ、これからは人のために尽くす、身近な妻子に尽くし、会社においてはお客様に尽くすことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なお、お礼が前後し、遅くなりました事をお詫びいたします。

説得力のあるご回答に思わずうなずいてしまいました。

当たり前の事を当たり前に実行に移す、そんな簡単な事の難しさを痛感しております。

しかしご回答いただいた事を今後思い返し、頑張る気力が少しずつ湧いてきました。

親身なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/21 14:00

人間という生き物を知らないから自分や他人に振り回されるのかなと


質問者さんのやってきたことは全部自己流なんだろうなぁと
まるでルールを知らないゲームのプレイヤーみたいだなぁと
宗教と哲学が足りないと思いました。
    • good
    • 0

質問からご自身の人生をコントロールできないもどかしさを感じました。


でもこうも思うんですよ。
コントロールすることに執着した結果、アルコール依存になってしまったのではないかと。
私は過去にギャンブル依存症の婚約者に翻弄された経験があります。
彼もまたコントロール障害に陥った一人でした。
全く同じとは申しませんが、問題行動に陥りやすい人の特徴として、1.高い目標設定、2.低い自己評価が挙げられるかと存じます。
常に理想のあるべき自分とのギャップに悩み苦しんでいるのが今のあなたなんだとしたら、プライドや理想を手放すしか安寧は訪れないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

プライドや、過去の栄光が邪魔をすると私自身を自分で客観的にみてもそう思います。

ご存知のように依存症という病気は回復する事はあっても完治する事は一生ありません。

それゆえ、何かしらの後遺症的な事が一時的に私を質問のようなネガティヴな気分にさせているかも知れないと思いました。

親身なご回答ありがとうございます。

なお、お礼が遅くなりました事、深くお詫びいたします。

お礼日時:2016/04/21 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!