dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できれば今年で進路を決めたいと思っている高校3年生です。
2年になったばかりのときの面談で担任から進学のために塾を勧められました。その頃は成績は微妙でした。
そのため現在は塾に行っています。
内容は1年生からの復習です。
最初の頃は担当の先生が分かりやすく良かったのですが、担当が変わってから、理解できないことが増えました。
どの先生に変えてもらっても同じです。
塾の先生もどこか適当な感じであまり良いと思えません。
そこで、やめようか迷っています。
しかし、もう少しの我慢なのかな?とも思っています。
みなさんならどうしますか?
ちなみに、塾の内容は補習や授業でほぼ同じことをしている状態です。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    家庭教師はやはり高いので親が許してくれません…
    そうなると、どうすれば良いでしょうか?
    どちらにせよ、塾などは通っておいた方がいいでしょうか?

      補足日時:2016/04/20 20:11

A 回答 (1件)

社会人です。


塾や個別指導はマニュアルに沿っているので、自分の不得意部分のツボを突いてくれるには、家庭教師がいちばんです。
ちなみに、家庭教師のトライとかは、時給のほかに月間管理費があり、また、前払いでキャンセルする場合のキャンセル料も高いので、個人のプロあるいは社会人の家庭教師をお勧めします。
週2~3回、1回2時間がよいでしょう。
塾より高いとは思いますが、強くお勧めします。
Googleとかで検索すると、たくさん出てきます。先頭ページだけでなく2ページ以降もちゃんと見ましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!