
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先月事故に遭って,いまは示談交渉に行けるくらいということは,
怪我の程度は大きくなかったのでしょうか。不幸中の幸いでしたね。
自分でやって埒があかないなら,弁護士に依頼するしかないと思います。
弁護士も,事務所によっては,全額成功報酬制(着手金なし)で,
現在加害者側から提示されている金額と実際に取れた金額の差額の何%
という計算方法でやってくれるところもあります。
いま,加害者側の提示額が20万円で,相談者さんは50万円欲しくて折り合いがつかず,
結果的に40万円取れた場合,増額分の20万円の中から何割かを弁護士に支払う,という形です。
それなら弁護士に頼んで損をすることはありません。
弁護士・交通事故・着手金なし などのワードでネットで検索してみてください。
回答ありがとうございます。
怪我は右腕、右鎖骨の骨折です。
埒が明かない場合は、専門家に相談するのが一番いいのですね。
検索してみます。
No.7
- 回答日時:
交通事故の示談交渉は、原則当事者同士で行うものではありますが、当然双方それぞれが交通事故の示談の交渉のプロとは限りません。
プロではありませんので、当然法律や判例その他にそぐわない求めが出てきたり、求められていることが相当なものなのか判断できず、単に金額だけの交渉となったりしてのまとまらないということは当然のことでしょう。
そのために任意保険を利用することで保険会社が交渉したり、保険の補償である弁護士特約などを使ったりして弁護士が代理交渉するのが多いのです。
あなたに過失があることをあなたが納得するのであれば、あなたの加入する任意保険の保険会社へ交渉や賠償を依頼すべきです。それでもまとまらないのであれば、保険会社が保険会社負担で弁護士を入れることでしょう。
保険会社の判断以前にあなたが納得できないというのであれば、任意保険に弁護士特約があれば、保険会社の了承を得て、保険会社負担で弁護士へ依頼しましょう。特約などがないとなれば、あなたの自己負担で弁護士へ依頼することを検討しましょう。
あなた自身が交通事故について弁護士のやり方などを学べれば、本人訴訟でも何でもしてみてください。交渉は、まとまらない時はまとまらないものです。
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
確かに交渉のプロではないので、正直まいっています。
こちらには過失はないと思うのですが、ここは弁護士さんに入ってもらったほうが一番いいのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
>一人で示談交渉に行っても埒が明かない
「過失割合、損害金額、賠償金額」などで話し合いが付かない時に、
被害者が加害者に対して「損害賠償請求訴訟」を起こさなければ
そのまま時効を迎える可能性があります。
埒が明かないギャップについて「客観的にどちらの主張が適切か」を見てもらうには
弁護士に相談されるのが良いかと思います。

No.3
- 回答日時:
遭いましたということは、被害者でしょうか?
相手と交渉ですか?
なぜ、保険屋じゃないのですか?
>こういう場合は専門家に入ってもらうほうがよろしいでしょうか?
専門家って???
私の考えは、100:0なら、自分で保険屋と交渉。
お互い過失がある場合は、保険屋同士が交渉する。
弁護士費用を払っても、損がないぐらいのずれがあるのでしょうか?
被害者です。
保険屋さんの前に、相手と交渉しています。
正直、相手側の保険屋さん、正直怪しいんで。
お互いの過失はわかりませんが、相手の態度等が鼻にさわります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 損害保険 交通事故についの質問です 8月頭に交通事故に遭いました 内容は、前方を走っていたトラックから積荷がこ 6 2022/09/25 12:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士に交通事故の示談交渉を依頼する場合、車でI時間半ほどかかる弁護士に依頼するデメリットはあります 7 2023/03/09 07:14
- 事故 父親が交通事故で遷延性意識障害になって1年経つのですが、まだ加害者側と示談交渉すらしていません。成年 1 2022/11/16 18:13
- 退職・失業・リストラ 労働問題について教えて下さい。 1 2022/11/09 20:32
- その他(法律) 父親が交通事故の被害者になり植物人間になってしまったのですが、これから相手加害者側と示談交渉などをす 7 2023/03/02 07:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 身内の重症の交通事故の示談交渉を弁護士に依頼するタイミングっていつですか? 5 2023/02/22 17:39
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 事件・犯罪 刑事事件で起訴率を下げてもらう、もしくは不起訴にしてもらうために加害者が弁護士雇って被害者に示談交渉 2 2023/05/10 14:26
- その他(就職・転職・働き方) 借り上げ社宅 ペット可物件の交渉についてのご相談させてください。 ※ペットは家族と思っているので常識 2 2023/04/27 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
飲酒して自転車・スケボー・インラインスケート・ドローン 違法行為はどれ?
夕方になると、帰宅途中であろうサラリーマンがビール缶を片手に歩いているのを見かける。コロナ禍でお店で仲間と飲む機会が減ったのだろう。家に着くまで我慢できないのだろうかと思わなくもないが、家に帰ったらそ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
悪質ドライバー
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
交通事故
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
昨日プライベートで交通事故を...
-
事故
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
よく、当て逃げされたら?痛く...
-
横断歩道で止まらない車に対し...
-
交通事故後の第三者災害報告書(...
-
自転車でわき道から飛び出しす...
-
当て逃げ事故 仕事先の集合住宅...
-
同じ仕事に向かう途中、友達が...
-
交通事故の過失割合や責任について
-
歩行者が公道/歩道の立て看板に...
-
自転車走ってら点数稼ぎの一時...
-
事故を起こしてしまった場合、...
-
クソバ○毒金なし親(母親の方)が...
-
法律、警察関係に詳しい人に質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
交通事故の過失割合や責任について
-
法律、警察関係に詳しい人に質...
-
事故を起こしてしまった場合、...
-
自転車でわき道から飛び出しす...
-
昨日プライベートで交通事故を...
-
交通事故後の第三者災害報告書(...
-
同じ仕事に向かう途中、友達が...
-
当て逃げ事故 仕事先の集合住宅...
-
クソバ○毒金なし親(母親の方)が...
-
横断歩道で止まらない車に対し...
-
事故
-
車をフェンスにぶつけた時通報...
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
自転車走ってら点数稼ぎの一時...
-
診断書の代わりになるもの
-
歩行者が公道/歩道の立て看板に...
-
自転車走行中に車の運転手に腕...
-
よく、当て逃げされたら?痛く...
おすすめ情報