dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インテリアショップで買った掛時計の時間がくるうようになってしまいました。
もちろん電池交換もしましたがダメでした。
購入してから2年程経っていて保障期間は切れています。
時計の裏側から5.5cm角くらいの時計キットのような本体が埋め込まれているような感じの、よくあるタイプなのですが、これって時計屋さんに持っていっても直すことはできませんよね?
もしくはこの埋め込まれている時計本体だけ交換してもらうこともできませんか?
とても気に入っているデザインなので、できればまだまだ使いたいのです。
あきらめるしかないのでしょうか?

ご存知の方がみえましたらどうか教えて下さい。

A 回答 (3件)

 誠に残念なことですが、最近では時計は「使い捨て」の商品という見方が強いようです。


 時計の裏側のキットというのは、おそらくムーブメントと呼ばれる部分と思われますが、これをそっくりそのまま交換すると、新品が買えるくらいの料金がかかってしまいます。
 時計屋さんやメーカーのサービスステーションに持っていっても、嫌がられる場合もあります。
 狂うというのは、どの程度の狂いでしょうか。
 クオーツ式の時計でも、時刻あわせをせずに長期間放置しておくと、5分くらいは狂うこともあります。
 もしその時計のデザインがお気に入りなら、時刻あわせを頻繁に行われるようにされるのがよいと思います。
 全く動かなくなってしまうより、まだよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

日によって違いますが毎日5分~30分くらい遅れています。壁掛けで高い位置に設置してある時計なので取り外し、取り付けだけでも椅子に乗っていっぱいいっぱいなので苦になってしまっているのです。

やっぱりこのタイプって「使い捨て」感覚なのですね?残念です。

お礼日時:2004/07/15 11:16

機械部分に調整用のネジがあるのでそれを回せば治るのですが、どれか判らないえすよね?



時計屋さんで治る場合もありますので、一度ダメ元で持ちこんでみましょー

それもダメだったら、時計の手作りキットがホームセンター東急ハンズなどで売っていますので、それに交換しましょー

夏休みの工作用に出てるかも(^_^)v

機械部分は裏側からはめこんであるかネジで止まっているだけなのでそれを外せばいいのですが、針とかを外さなくてはなりませんので、時計の分解が必要です。

分解を想定して作られていない物がほとんどなので、ちょっと破壊に近いかもしれませんが(^^;

参考URL:http://www2.elecom.co.jp/products/EJP-CLK.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

>機械部分に調整用のネジがあるのでそれを回せば治るのですが、どれか判らないえすよね?

解りませんでした。^^;

ダメもとで「破壊」してみようかな...?

お礼日時:2004/07/15 11:19

>>時計の裏側から5.5cm角くらいの時計キットのような本体が埋め込まれているような感じの



数百円でDIYなどで売られているものです。
だから、精度を求めるのは酷と言うもの。

http://green.sakura.ne.jp/~cba/kit01/KIT_163.htm

この様な電波時計のキットと交換出来れば時刻あわせは
不要になります。しかし、マンションなど鉄筋コンクリート
構造の室内では窓側に置いて受信出来るかどうかです。

参考URL:http://green.sakura.ne.jp/~cba/kit01/KIT_163.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
我が家に同じタイプの時計がいくつかあるのですが、ほとんどくるわないのが「当たり」でくるうのが「はずれ」って感じでしょうか?

最近、電波時計って目にします。買い替えを検討してみます。

お礼日時:2004/07/15 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!