dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、注文住宅の工事が始まりました。

見積もりも作成し、契約もしましたが、工務店からは

「この契約書の金額がベースですが、実際は工事を進めながら、要望も出てくるでしょうから、
最終的な金額は工事が終わって決まります。オプション追加が全くない人はほとんどいません」

概ね納得なのですが、
「ここの窓はいりません。いくら安くなりますか」
ときいても、
「窓がなくなった分は安くなりますが、代わりに壁が必要なので値段は変わりません」
などと言います。
一方で、「別のシーンで窓が欲しい」と言うと
「窓は追加で●万円です」
などと言います。
「代わりに壁が不要なんだから値段同じじゃないの?」
と思います。

話をしていても
「減らす分には減額しない。契約書にあるんだから、その金額はもらう」
「しかし、増やす分には、増額する」
という感じです。

こういうものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

多分、その工務店さんは「発注をギリギリまで待たせることのできるクロスやシステムキッチンとかの変更、または作り付けの棚の追加などをオプションとして想定していたけど、建築確認が必要になる事もある窓の追加は想定外だった。

」と言った所でしょう。
「窓は追加で●万円です」など、小回りのきく工務店だからできることでハウスメーカーだとそもそも取り合ってもくれない所もありますよ。

---
以下蛇足

減らす分は減額しない、増やす分には増額する、はだいたいどこの業者も同じですね。ぶっちゃげ話。
もしくはハウスメーカーさん等で多い契約後の変更は一切受け付けない、か。
ただ、どうしてそうなるかと言う説明は業者に依ります。

この場合の窓で例えるなら
私の場合、「窓のサッシは一度、発注をかけてしまうとキャンセルが効かないため変更する場合はキャンセル品は施主様の買取扱いとさせて頂きます。また場合によっては建築確認申請をやり直す必要があり確認が再度降りるまで工事を止めさせて頂き、確認手数料や変更図書再作成費、その間の施工業者への補償もしてもらいます。このことは契約書にも書いてありますので確認して置いて下さい。これで宜しければ後ほどお見積をお持ちしますので工期の延長と追加変更工事ということで契約書に判子をお願いします。」
・・・と言う事を施主様の性格や気分に合わせて、ご機嫌をとりながら遠回しに言ったりオブラートに包んでみたり小出しに言ってみたり・・・と言った感じです。
脅かしが含んでいますが、まあ実際は可能な限り工事の増減に合わせて実費のみとしますけどね。
工事の進捗次第では後からの精算とするか。

要は後から線を1本書き足したり、または線を1本消すような事は図面では簡単でも現場では恐ろしく手間になる場合もあり減額分があってもそれで相殺されしまう、と言う事です。
後は業者がそのことを貴方にどのように説明するかです。
説明のするのが物ぐさだったのか、貴方の性格を考えたのか、想定外のあまりやって欲しくない変更だったので敢えて突き放すような説明をしたのか、それとも?
少々、自分の恨み節も含んだ方向に愚痴ってみましたが。まあこんなところでしょうか。
    • good
    • 2

質問での例に沿って回答をすると



窓の有無は構造にも係わって来ます。

窓が増えれば構造上は弱くなり、減れば強くなる。

よって、窓はなんの問題も無く減らせますが、増やす場合は構造上の再確認が必要です。
つまり、手間が増える分高くなるというのはウソではありません。

勿論、なんの問題も無く移動できる場所もありますよ。


これが窓では無く、コンセントやエアコンの位置であれば早い段階での変更であれば金額は変わらないでしょう。
    • good
    • 0

>「窓がなくなった分は安くなりますが、代わりに壁が必要なので値段は…



大工工事が進んで窓部分に木枠が付いて内部下地もほぼ済み、外壁も貼りかけている段階で、窓なしに変更するわけではないですね。

工程的に変更は十分可能な時期だとして、代わりの壁が必要なのは当たり前ですが、窓を作るのと、最初から壁にするのとでは、ぜんぜん費用は違います。
壁の方がずっと安く済みます。

>「減らす分には減額しない。契約書にあるんだから、その金額はもらう…

その業者はそういう姿勢だということですね。

仮の数字ですが、実際には 10万円安くできるとしても、7万円ほどしか減額してくれないのは、商慣習として許される範囲です。
しかし、全く減額なしというのは、良心的な業者とは言えないでしょう。
    • good
    • 0

本来の手順は  



地盤調査後 
予算 総工費 予備予算検討し
プランが決まるまでかな時の時間を費やします。
詰めの段階でも
設計・部材など見積、業者は積算で予算内に収まるか決めます。

そこで契約です。


貴方の業者の場合
後から追加、仕様変更工事前提なら、業者さんの都合で建てられますね
お金が無いと言うまでかすりとられちゃいますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!