dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築2年の戸建て(住友不動産で建築。工法は2×4、窓ガラスはLow-Eペアガラスです)に住んでいます。吹き抜けと寒さ対策について教えてください。
我が家の吹き抜け構造は添付画像を参照ください。

LDKに3畳ほどの吹き抜けがあるのですが、吹き抜けの下の床~50センチぐらいのところで、なぜか冷風が吹いていて寒いです。
シーリングファンを付けても止めても、24時間換気を切って吸気口を閉じても、LDKの扉に隙間風ストッパーを付けても、1階のカーテンがわずかに揺れるぐらいの風が吹いています。床暖房を使っても、エアコンを使っても、完全には止まりません。
吹き抜けの上(2階部分)は、1.5畳ほどの小部屋として仕切っているので、廊下から冷気が落ちてきているわけではありません。

夏は特に風を感じないので、気密性の問題ではなく、室内の温度差によるものではないかと考えています。
1階の暖房器具で暖められた空気が上昇し、2階部分の吹き抜けのガラスに触れ、急に冷えて壁に沿って1階に落ちてくる……という空気の流れが出来ているのではないかと疑っています。
そのようなことはありうるでしょうか?それとも、換気扇を止めて吸気口を閉じても、ある程度の隙間風は発生するのでしょうか?

なお、1階の床から1mぐらいの室温を20℃になるようにエアコンのみを稼働した場合、1階吹き抜け下の床付近は17℃、2階(吹き抜け上の手すり部分で測定)は18~20℃ぐらいです。シーリングファンを使っても劇的な変化はありません。(強弱も回転の向きも、ほぼ無関係のようです)

このような状況で、何か効果的な対策はないでしょうか?
室温を25℃ぐらいに保てば少々の風など気にならなくなりますが、もったいなくて……。
ちなみに現在は、本当は床暖房のみで過ごしたいのですが、エアコンを併用することで空気をかき回してやり過ごしています。

「吹き抜けの冷気対策」の質問画像

A 回答 (6件)

拭き抜けの面積が小さいのでこの部分がいわば煙突になってしまい、1階の吹き抜け部以外の空気が吸い寄せられて上昇するのでしょう。


加えてシーリングファンを回すと、ファンは吹き抜け部の面積に対して小さいですから吹き抜けの中心部は下向きに空気が流れますが、周辺部は気圧が下がった天井部へ向けて空気が流れることになります。

対策は部屋全体を暖める事と、シーリングファンを強にして暖まって上に行った空気を下に流すことです。

あと、吹き抜け上部の窓から日は入るのでしたら晴れた日中は問題の風が弱いのではないでしょうか?
そのような環境であればこの窓にシェードを取り付けたり、外部にシャッターを付けたり、ガラスに断熱フィルムを貼ったりすると熱が少し逃げにくくなり風が弱くなるかもしれません。
具体的な窓の大きさがわかりませんが、4分割されている窓の十文字の部分は窓枠ではなく家の構造ですよね? つまり4個それぞれが独立した窓でそれぞれに窓枠がある。その場合、大きな1つの窓にした方が断熱効率は高かったはずです。窓の断熱で一番の弱点は窓枠ですので、小さな窓より大きな窓の方が断熱性能評価が高いです。

我が家は一昨年建て替え、リビングつながりの折り返し階段をスケルトンにして吹き抜けとし、上部に幅165×高さ130のFIX窓を設けました。商談時から建築士といろいろ話をし、特に冬場は煙突になると考え以下のようなスライド式のスクリーン・パーティション2枚で仕切れるようにしました。

http://www.ykkap.co.jp/products/interior_materia …

リビングの作りによってはそういった仕切りを設けるのも方法です。
あと、奇抜な方法としては1階天井の高さに透明なアクリル板を取り付けるとか。上部に虫が落ちたりホコリが溜まったりしないよう、また夏場に開けることが出来るよう何枚かの板に分け、それぞれに軸を取り付けて回転出来るようにするとか。。。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。煙突のようになっているというお言葉にすごく納得しました。冷暖房効率が良くなるように吹き抜けの面積を小さめにしたつもりが、逆効果だったのかもしれません。シャッター等も検討してみます。

お礼日時:2017/01/16 11:00

No.3です。



補足です。
吹き抜けの2階部分をクローズ出来るよう、吹き抜けにある2階の窓をしっかり閉め、同じく室内物干し場へ出るためのドアや引き戸がある場合はそれをしっかり閉めると少し風が弱まるかもしれません。
でも先に書きましたように対流するから難しいかな?

ちなみに我が家のスクリーンパーティションを開け、1階のみ暖房してみました。
階段上には寝室と予備室と2階トイレがありますが、それらのドアを開けても閉めても階段下の足元で風を感じる事はなかったです。暖房の効きが悪いだけで。。。
やはりリビングの大きさや1階天井の高さ、リビング内での吹き抜けの位置、吹き抜け上部の形などの相関があるのでしょう。つまり構造的な物ですね。

No.5の方が書かれている扇風機は有効と思います。
削視点で言うとシーリングファンをもっと下に下げるというものあるかと思います。
写真を拝見する限り2階天井から50~60cmではないでしょうか?
一般的には2階吹き抜けの場合(天井高は5mを超えるでしょう)は1m程度は下げるかと思います。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実験までしていただいて、なんだか申し訳ないです。何度もありがとうございます。2階窓ははめ込みタイプなので、冷気は防げませんが隙間はない(はず)です。引き戸は少し隙間があるので改善の余地があるかもしれません。シーリングファンは、写真だと分かりにくいですが一応1mぐらい下がったところにあります。やはり構造的な問題の方が大きいみたいですね。

お礼日時:2017/01/16 21:34

多分、ご想像が正しいのではないか、と思います。



1)設計者に検討をさせ、報告書を要求。

 住友不動産の設計部の設計か、外部の設計か、解りませんが、建築士が設計を
 しているはずで、その建築士に原因の究明と対策を検討させ、報告書を要求して
 ください。

 先ず、こちらで相談される前に、実際に住まわれての不都合であるので、
 業者、建築士に検討させるべきです。


2)恐らくは、窓が悪さをしている。

 吹き抜けの気積に比べて、窓の大きさが大きすぎます。
 1階で温まった空気が上昇し、この大きな窓で急激に冷却され、下降気流を
 生じているのではないか、と思われます。

 小規模の「ダウンバースト」に近い状況が想像されます。

 シーリングファンは、殆ど役に立ちません。
 正直なところ、お飾りです。
 雰囲気だけ空気をかき混ぜているだけで、有っても無くても、大勢に影響は有りません。
 (私なら、掃除も出来ないし、お金の無駄、と施主に言ってしまいそうです。)

 ガラスがペアガラスとのことですが、熱を通さない、と言う事では有りません。
 冬に関して言えば、外の寒さが、直接侵入する割合を低下させる、と言う意味合いしか
 ありません。

 また、写真では解りませんが、サッシ枠本体が普通のサッシであれば、サッシ枠からの
 冷気の侵入も発生しています。

 しかも、全体の気積が小さいので、影響が大きく出ているように、思います。

3)対策

 イ:対流を促す

  例えば、このサッシの下に、壁付けで、パネルヒーターを取り付ける。
  そうすれば、パネルヒーターで暖められた空気が上昇して、急激な下降気流は
  抑えられるかも知れません。

  或いは、小さな壁付けの扇風機を設置し、ガラスに接する空気を常に動かし、
  下降気流を防止する。(両サイドで、上向きに、2台は要りそう。)

 ロ:断熱?

  この窓に、カーテンをする。
  効果がどれだけあるか、自信が有りませんが、冷気が急激な下降気流を生じさせる
  ことは、防止できると思います。

  但し、常に冷やされた冷気が、カーテンの隙間から落下するのは、変わらない、と思います。

4)その他

 結論として、初期投資が安く、維持費も安い事で考えると、小さな扇風機の設置が
 良いかも知れません。

 部屋全体の熱負荷と言う面では、恐らく考えられていて、そこから暖房能力も設定されて
 いると思いますので、局所的な不均衡さえ改善出来れば、良くなるように思います。

 いずれにしても、現場も拝見していませんし、頂戴した情報が全ての情報なのかも
 解りません。

 しかも、匿名でのいい加減なアドバイスですので、やはり業者に原因究明と善処方法を
 策定させるのが正しい、と思います。

 設計ミスとは言えませんが、配慮ミスの匂いがしないわけでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とアドバイスをいただきありがとうございます。家は自由設計だったので、私が色々と意見を言ってしまったことが逆効果になってしまったのかもしれませんが……確かに、家の設計に関わることなので、一度住友不動産の方に相談してみます。扇風機の設置も検討してみます。

お礼日時:2017/01/16 11:07

多分対流による気流だと思います。


対流を抑えるのには暖房をACではなく床暖房や輻射熱暖房器に
替えると和らぐと思います。お試しください。
それと2階での洗濯物干しを止めてみて下さい。
そこでも空気が冷やされ対流原因となっている可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。床暖房を積極的に使うようにしてみます。洗濯物は、「部屋を加湿した方が暖かく感じるかな?」と思って吹き抜けで干していたのですが、確かに乾く時に空気が冷えますね。うっかりしていました。普通に加湿器を使ってお風呂で干そうと思います。

お礼日時:2017/01/16 11:03

ものすごく簡略した絵なんでご容赦を



暖かい空気は軽いので、上へと上がっていきます(弱いですが上昇気流が発生する)そうすると、周りから冷たい風を引き込みます。

そうする事で一階は一定の寒さに(^_^;

吹き抜けへと上がる暖かい空気を上がらないようにする
すなわち、天井部にあるファンを強風で回して、下向きの気流を作って、暖かい空気を下に下げる

下では、上から降りてきた暖かい空気と、外から入って来る冷たい風が混ざり合って、適切な温度になる、と


>シーリングファンを付けても止めても
上部の空気と下部の空気を滞留させて混ぜる目的で使われるシーリングファンを止めちゃダメです。冬だからこそ、強風で回さないと暖かい空気は下に下がりません

シーリングファンを強風で回して、上と下の温度になるまで回してみてください(途中で効果が無いと止めるから、効果が表れないのです
「吹き抜けの冷気対策」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絵付きのご回答ありがとうございます。シーリングファンを昨夜から強で回してみたところ、床から1m付近が20℃、床付近が18℃(+1℃)になりました。(2階は19℃でした)止めずに回し続けてみます。

お礼日時:2017/01/16 10:57

この左側の写真の窓ですが、ここに断熱効果のある透明なビニールを張ると冷気の降下がかなり軽減されます。


東北では、窓に「プチプチ」と呼ばれるショック緩和梱包材を貼り付けています。
中に空気がありますから、断熱効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ぷちぷちは外からの見栄えがなあと思っていたのですが、効果はやはりあるのですね。検討してみます。

お礼日時:2017/01/16 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!