
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乗り方、メンテナンスの状況によって 耐久性も故障頻度も違ってきます。
販売台数が多いのは、ダイハツ すでに100%トヨタの会社になっており
以前は、トヨタの子会社として 販売力をトヨタ商法で持たせ販路拡大成長したメーカー
現状の車の内容は、ホンダの軽が一番です。エンジンが違います。
但し ホンダエンジンは、高性能な反面 ナイーブ(シビア)で オイル管理など怠ったり 相性が悪いオイルを使うと メカノイズが出て エンジンにダメージを与えやすく 寿命を縮めます。ずぼらな人 オイル交換をあまり気にしない人には、向きません カー用品店やカススタでオイル交換をやってもらう人にもお勧めしません。
次に一番無難なのは、スズキです。際立った良さもないですが メーカーイメージリーダーで ヒット車種をを多く作り出すメーカー
純正部品が 強くはないが とにかく部品代が安く済みます。メンテして長く乗られる人には、コスパが良いです。
ダイハツは、下取りは、良いです(トヨタ商法の一環)が
出来栄えとしては・・・ 最近のダイハツ車は、燃費対策なのでしょうが エアコンコンプレッサーやコンデンサー容量を小さくして エンジン負荷を減らし燃費向上狙い 結果エアコンの効きが悪く 夏は、熱くて 古い車のエアコンの方が効きが良かったといった声が多いです。 暑い日に ホンダ・スズキ・ダイハツの試乗比較してみて下さい。
スバルの軽も ダイハツ生産のOEM品です。
車は、工場組立の微妙な誤差などから 快調・不調も有りますが
乗り方(乱暴に扱わない 少しでも暖気してから走り出す)
変な改装をしない マフラー、エアクリーナー、車高を下げるなど
日頃のメンテナンスを正しく行う事と 異音・異常が出たらすぐに ディーラーや整備工場へ持ち込み 異音・異常の原因を特定し 対処修理すること
異音・異常を感じてしばらく放置すると 被害が大きくなり きちっと直すには、費用が掛かるので 簡易的修理などで 快調な状態が少し下がるのと寿命も縮みます。
回答ありがとうございます!
詳しい内容ですね、軽は普通車に比べてそうじてそうですが確かにダイハツ冷房弱かったような…夏暑いのは苦手なのでスズキかホンダ良さそうですね、改造などは一切しません
ホンダはオートバックスでオイル交換あんまり良くないんですね〜参考になります
No.7
- 回答日時:
軽は軽自動車を主力でやっているメーカーがいいと思います。
ダイハツターボ車を30年ほど乗り継ぎました。3台です。
どれも調子よく最後まで使用でき、内装も満足のいくものでした。
特に3台目は10万キロ近く走り、まだ調子が良かったですが税金とか燃費の関係で乗り替えました。
スズキは親が使用しています。エンジン関係はいいと思いますが、内装はダイハツの方がいいような気がします。※個人の好みがあると思います。
現在は噂のデイズターボに乗っています。最新型なので当然内装は豪華です。ターボなので高速通勤も快適にできています。
毎日往復80㎞で高速道路と峠道を含む一般道の両方を利用します。
大変気になる燃費ですが、夏は20㎞/L走る実績もあります。(購入後1.5年)コンスタントに19㎞/L以上。
冬は17~18㎞/L※こちらも冬を2シーズン使用した実績です。
ホンダは気になる車がたくさんありますがまだ購入したことがないです。
バイクはホンダ党なのでずっと好きなメーカーではあります。きっといい車が多いと思います。
以上から今ならどこのメーカーの軽でも大差ないと思います。
燃費に関してはダイハツ・スズキが一歩先に行っていると思いますが、燃費にこだわらなければ自分の好みで良いのではないでしょうか。
デイズ・ekカスタムも燃費の問題はありますがいい車だと感じています。
回答者は三菱も嫌いではありません。スバルも550cc時代の軽に乗っていましたが、当時は支障なく乗っていました。スバルはダイハツのOEM車になっているのでほぼダイハツと考えます。
参考にどうぞ。。。
回答ありがとうございます!
噂のデイズですか笑
でも燃費いいですね、私もバイクはホンダ党です、ダイハツのデータ参考になります、
ちょいとディーラーもちょこちょこみてみようかと思います
No.5
- 回答日時:
>ホンダの軽ってどうなんでしょうか??
4輪に関しては、軽自動車から生産を初め、
以来、ずう~っと生産、販売を続けているメーカーです。
悪かったら止めているかと。
10万キロを目安に規格、設計、生産されているのが日本のクルマです。

No.4
- 回答日時:
>ダイハツのムーブ(ターボ)は二台10万キロ近くで、ガタがきて廃車。
軽4のこだわるのでしょうか?この辺が軽4なのかも。
今の車、そんなに差はないかな。
乗り方、メンテによってかなり差は出るかも。それとりも、当たり外れが大きいかも。
やはり、ターボなど過給機が付いてると、寿命は早くなるかも。
ターボを選んでるので、速さを求めてませんか?
片道30kmなら、1000cc~1300ccの方がいいかも。
燃費は、ひょっとしたらこちらの方がいいかも。
高速を使ってるなら特にね。
回答ありがとうございます!
維持費が安いのでついつい軽に…
ターボは登りが多い所に住んでるもので、ターボじゃないとなかなかきつくて、1300とかの選択肢もありますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 走行時の前方障害物に対しての自動ブレーキ性能。スズキ軽自動車が比較的制動性能が高いと思われた件。 1 2023/07/04 21:43
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 5 2023/07/05 19:22
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 7 2023/07/09 08:15
- 中古車 車について無知なのですが、今中古で探してます。 ダメ元でありえない条件かもしれませんが、軽自動車で3 5 2023/03/28 17:37
- 国産車 ハイトール軽自動車について、 スペーシアとかNBOXとかは風の影響でふらつくとか、車重が重くて走らな 11 2023/06/30 15:40
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- 国産車 日本車で ダイハツ スズキは トヨタやホンダに性能は劣るんですか? 11 2023/04/28 09:34
- 国産車 軽自動車のエアコンについて ハイゼット キャリィ アトレー エブリイ ミラ アルト ムーヴ ワゴンR 4 2022/07/05 00:03
- 国産車 軽自動車の買い替えで悩んでいます。初めてだったので中古車40万のタント購入。 次にNBOXを買いたい 5 2023/02/27 19:48
- 国産車 軽自動車でのメーカーはどこが耐久性がよく寿命が長いイメージですか?ランキング付けてください^_^ ホ 7 2023/03/14 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付1種と原付2種
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
バイクの一旦停止からの右左折
-
排気量について
-
原付 改造
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報