
大学4回生で取らなければならない単位数が46単位くらいあるって、就活考慮するとやばいですか?卒業はできても就活ができませんか?
私は3回生の1年間学校の留学システムをつかい海外へいく関係で四年で卒業はできるものの、3回生の分の単位を4回生で取らねばなりません。
英語系の学部だと、留学先で単位を取れますが、生憎私は社会学部で、とれる単位はゼロだと思っておいたほうがいいとまで言われました。。。(>_<)
状況が読みづらいかもしれませんが、とにかく、4回生で土日とあと1日休みくらいっていう状況だと就活はむずいですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>就活考慮するとやばいですか?
いいえ。ちゃんと単位を取得して卒業できれば、何の問題もありません。
>卒業はできても就活ができませんか?
逆でしょう。就職内定しても、卒業できなければ意味がありません。内定は取り消しでしょう。
就活はいくらでもすればよいのです。並行して単位さえ取れれば。
>就活はむずいですか?
やり方次第でしょう。海外留学したという経歴が有利な企業に的を絞れば、数をこなす必要はないと思いますよ。
ご質問の趣旨は、「3回生で1年間留学するので、そのしわ寄せで4回生の就活が時間的に難しくなるのではないか」ということでしょうか。だったら、そもそも、何のために留学するのか、というところからの再検討が必要なのでは? 就職優先なら留学を辞めればよいでしょう。留学がしたいなら、それを活かせる就職先を探せばよいでしょう。
大きな「戦略」を立てて人生を進みましょう。それがあれば、やることの優先順位が決まり、ぶれないと思います。
No.1
- 回答日時:
厳しい事を言えば、単位を取らないと卒業できませんから、就活をしても意味がなくなりますよ。
就活を考えたら、ではなく、卒業しなければ話にならない以上は、取るしかないのではありませんか?
就活云々言うのは、留学を諦めるか、留年するかで迷っているということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年の4月で大学4になり残り40単位修得しないといけません
児童福祉施設
-
今年、大学四年生です 残り、30単位取らないといけないんですが、やばいですよね?
学校
-
大学四年生の者です。残り単位が50単位で最大で履修できるのが48単位です。つまり私は留年確定というこ
就職
-
-
4
大学一年生です。 年間で40単位は少なすぎるでしょうか。 フル単は44単位で卒業まで124単位以上が
大学・短大
-
5
大学3年生 4年次で18単位残ってしまいます。就活やばい
大学・短大
-
6
3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している
大学・短大
-
7
大学4年で授業
大学・短大
-
8
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
カンニングをしました
-
国家試験を受けられない?!
-
放送大学を4年間で卒業するには?
-
現在大学生です。グーグルクラ...
-
主席で卒業の意味は?
-
至急お願いします!証明書を発...
-
大学4回生で取らなければならな...
-
交換留学中の成績不振
-
英語が堪能で否定的でなく教え...
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
大学中退後、通信制大学で現習...
-
通信制大学への編入
-
卒業日とは…?
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
高成績と好成績の違い
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
校歌を教えない学校
-
最終学歴の卒業証明書及び成績...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カンニングをしました
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
交換留学中の成績不振
-
理系学部関係者にお聞きしたい...
-
成績をメールで聞いてもいいか
-
現在大学生です。グーグルクラ...
-
主席で卒業の意味は?
-
短大で大学卒業分の単位を取得...
-
卒業の取り消しに関して
-
純粋に慶應通信に興味があるの...
-
3年次編入試験で受験資格に62単...
-
編入後の認定単位について。
-
放送大学編入のための単位修得...
-
卒業見込み証明書
-
日本に帰りたいです。自分には...
-
単位があとゼミのみになった場...
-
調査書についてですが・・・
-
大学4回生で取らなければならな...
-
大学中退後、通信制大学で現習...
おすすめ情報