dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年次で38単位、2年次で15単位、3年次で31単位で84単位は取得済みで残り40単位です。
原因は抽選で授業が選抜されて単位が取得出来なかった事です。
これから就活が始まりますが並行して進めることは厳しいですよね!
この場合4年次は単位取得に努めて卒業後に就活をする方が良いですよね?
ちなみに前期後期で単位取得制限は22単位です

A 回答 (8件)

質問カテゴリが児童福祉施設ですが、児童福祉=子ども家庭福祉関係の専攻なんですか?



単位をとって卒業見込みじゃないと、児童指導員等資格取得要件や社会福祉士試験の受験資格も満たせないですからね。

とりあえず、頑張って下さい。
    • good
    • 0

1年留年したほうが良いと思うよ。


私は就職先が決まっていたけど一コマ落として留年になりました。
来年は1~2コマだけ残して時間的余裕のある中でアルバイトと就職活動したほうが良いんじゃないかな。
    • good
    • 1

>これから就活が始まりますが並行して進めることは厳しいですよね!


そうですね。

>この場合4年次は単位取得に努めて卒業後に就活をする方が良いですよね?
まあ、そうでしょうけど、ただ単に卒業するだけでも難しいレベルだと思いますよ。
「原因は抽選で授業が選抜されて単位が取得出来なかった事です。」と言いますが、希望の授業が取れなくても、それに代わるものが取れたんじゃないですか。それを取らなかったのであれば、考えが甘すぎます。というか、修得単位数が少ないことの言い訳にしか聞こえませんよ。
    • good
    • 4

留年はほぼ確定なので来年の学費を稼いでは如何でしょうか?



そこまでサボった人間がその単位は取れませんし、就職も受からないと思います。
    • good
    • 2

先ずは卒業できなければ話になりません


就活が、とか
そういう問題ではない
    • good
    • 0

大学4になり残り40単位って単なる怠け者じゃん

    • good
    • 3

>原因は抽選で授業が選抜されて単位が取得出来なかった事です。


2年時に15単位以上取れなかった原因が抽選のせいだとおっしゃっているのですか?
就職浪人と、留年とどちらが良いかという話をしているのか、何処かに就職したうえで、一年以内に転職するということでしょうか?
ちなみに、どういう学部にいかれていて、どのような職種での就職を考えられているのですか?
    • good
    • 1

そう思うならそうしたら❓️

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A