dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年(文系)の者です。

大学4年時での授業数について質問があるのですが、私の場合もし3年の後期で履修している科目の単位を全て取ることができれば、3年の終了時に114単位取得したことになります。卒業には128単位必要なので、4年では14単位取得する必要があります。

ただ私の場合ゼミと卒論がないので、その分の授業数を取らないといけません。
できれば4年の前期の内に全て取ってしまいたいという思いと、落とした時のことも考えて、とりあえず4年の前期で14単位分履修しようかと思っています。
ただそうなると4年の前期は最低週2日、もしくは週3日大学に通うことになります。
4年の前期は就活でかなり忙しくなると思うので、週3日も大学に通うのは負担になるかと思いまして・・・。
卒論がない分、就活さえ終わればかなり楽になるので、後期に何単位か回すことも考えています。

結論ですが、4年の前期に週3日も大学に通うのは、就活での負担は大きいでしょうか?
後期に何単位か回した方が良いでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは



>とりあえず4年の前期で14単位分履修しようかと思っています。
それでいいんじゃないですか?

>ただそうなると4年の前期は最低週2日、もしくは週3日大学に通うことになります。がんばってください

>4年の前期は就活でかなり忙しくなると思うので、
>週3日も大学に通うのは負担になるかと思いまして・・・。
ならないかもしれないじゃん。

>卒論がない分、就活さえ終わればかなり楽になるので、
>後期に何単位か回すことも考えています。
前期で就活終わらなかったらどうするの?

後期に回してしまった単位の出席と就活で、
後がなくなり地獄だと思うけど?

>結論ですが、4年の前期に週3日も大学に通うのは、就活での
>負担は大きいでしょうか?
そりゃ大きいでしょ。だから落としたときの事を考えて
前期で14単位分、履修申請しておくんじゃないの?
モット言えば、20単位分ぐらい履修申請して
少しぐらい落としても大丈夫という状態にしておいた方がいいんじゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 13:18

あなたが的確に適性やレベルを考えた就職活動をし,短期間で内定をえられるかどうかによるでしょう。

また,大学が首都圏にあるのか地方にあるのかでも,かかる時間や費用が違うでしょう。

大学の就職課で先輩のデータ(体験記)などを見せてもらうとか,たとえばマスコミ志望ならこんな活動をする,などの目安を教えてもらうほうがいいと思います。もっとも,前期に何単位とるべきかということは,事務職員は相談に乗ってはくれないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A