dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産経新聞・FNN合同世論調査では、「将来、政権を担う政党になると思う」との回答はわずか14・9%で、「思わない」が76・2%

時事通信の世論調査では、政党支持率は4・2%にとどまり、前回調査の旧民主・維新両党を足した6・0%にも及ばなかった。

政府・与党への批判が自らに跳ね返る「ブーメラン」を繰り返してばかりだ。
民進党がここまで嫌われるのは、旧社会党に先祖返りしたような左旋回が影響しているのではないでしょうか?

民進党の枢要なメンバーはかつて、集団的自衛権の必要性を主張したり、少なくとも議論すべきだと説いたりしてきた経緯があるからだ。
過去の民進党幹部らの発言。
〇日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対する行為と見なし、日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。(岡田氏)

〇いざというときは集団的自衛権の行使に相当することもやらざるを得ないことは、現実に起きうるわけです。
原則としては、やはり認めるべきだと思います。認めた上で乱用されないように、歯止めをかける手段をどのように用意しておくべきかという議論が大切になってくるわけです。(野田氏)

〇私は一部、集団的自衛権を認めるという立場ですが、それはやはり朝鮮半島有事ですよ」(前原氏)

〇岡田氏は「今の憲法は全ての集団的自衛権の行使を認めていないとは言い切っておらず、中身を具体的に考えることで十分整合性を持って説明できる」と明確に述べている。

現行憲法の枠内でも集団的自衛権を認める余地が存在すると言い切っている。それでいて、安倍政権の憲法解釈変更を「立憲主義の破壊だ」とわめいても説得力ゼロだ。

民進党は、どうして、左へ左へと旋回していくのでしょうか?
マスゴミは、このこと(立憲主義の破壊・戦争法案と言っていること)を追及しないのでしょうか?

みなさんどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 民進党は、過去の発言を見ても安保法制の集団的自衛権が重要であるということを認識している。

    それでも、民進党は、野党(共産党・社民党)と共闘して、安保法制を潰そうとしている。

    まさに、日本を孤立・弱体化を狙っているのではないでしょうか?

      補足日時:2016/04/27 22:57

A 回答 (15件中11~15件)

物理現象は、隠す答弁を産み死のベクトルへ突き進みます。

放っておけば、自然が、調整し始めます。キャパシティまでしか生存出来ませんから、被害に遭わないのが賢明です。混ぜると広大に増え広がるのです。キャパシティを増やす方向に導き維持するしか無いのです。
    • good
    • 0

え、そうなの?


元民主の政治家、意外とまともな外交感覚持ってるじゃん・・・

鳩山の印象が強すぎて、気付かなかった・・・


・・・よく調べたと思いますけど・・・
自民党を応援したくて宣伝的に「相手を罵ることで自民を浮上させよう」と、応援団的な事をやっている質問だとは思いますが・・・

これ、逆効果のような・・・
まあ、敵を罵って自分推しを上に上げようとするファン的な行動も「侍日本人とはかけ離れた」醜悪な行為ではあり、それ自体逆効果とも思いますが・・・

今回の場合は、「元民主の政治家意外とまともなこと言っていたんだ」という印象を持つ人が多いような・・・
特に無党派、浮動票系の人・・・
    • good
    • 0

人口増加とキャパシティオバーは、生存出来無いから、圧力が発生します。

元々死のベクトルで動き始めるのです。止めよう無くて他国に進行するのです。生存のベクトルを作っている人を殺し始め止まらなくなって行きます。生贄で生存出来無い事を理解出来無い我慢が出来無い準備が出来ない思考が無い現象ですね。
    • good
    • 0

つぶれていく企業と同じで、


要するにうまく行かなくなったときに、自分たちの強みを出そう、ということを考えたのだと思います。
自民党と明らかに違うのは左翼的部分ですが、しかし世界情勢や現状分析などをおこなっていない、というかありのままの現実を見て分析できてないので、ますますニーズがないサービスに特化して、ますますうまく行かなくなっていく状況だと思います。
現状分析が致命的にまちがっているのです。
これは政治に対して自分たちなりのポリシーや哲学を持たないところから起きています。
彼らにはただ自民党のアンチである、という以外に組織の目標がありません。
どのような未来を築くかというビジョンが致命的に欠落しています。
未来がどうなるかというビジョンもありませんから、ただその場に反応して、行き当たりばったりで行動するしかなくなってしまったのです。
だからやってることが矛盾する行動があまりにも多く出てきます。何をすればいいのか分からないからそういう現象が起こります。
まず自分たちは何者なのか、という所から再スタートを切らないとまずい状態ですが。自浄能力がもう残ってないように見えます。
おそらくこのままでは、他の大野党が出現した時に、それに吸収されて消滅してしまうでしょう。

ついでながらいうと、マクドナルド、シャープ、三菱自、などうまく行かなくなる企業もそうですよね。
自分のポリシーが分からなくなり、特徴が消失して何をやってもうまくいかなくなる。何をやったらいいのか分からなくなる。
原点回帰しようとしたらますますニーズの少ないサービスに特化してしまい、じり貧になる。
組織の病です。現状分析に失敗したところがはじまりです。
    • good
    • 3

舵がきかないからです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!