dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在所持しているスマートフォン(IS12S)と、ワイヤレスイヤホン(SONY mw600)、ワイヤレスヘッドセット(Logicool H600)がすべてmicroUSBで充電出来るのですが、全ての充電をスマートフォンのものですることは出来るでしょうか?
それとも、端子は同じでも電圧(?)などの関係で使えないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。

    スマートフォンの電源は、
    ・入力:100-240VAC~150mA 50-60Hz
    ・出力:5.0VDC===850mA
    となっています。

      補足日時:2016/05/01 18:36
  • mw600は、
    ・入力:100~240VAC~100mA 50-60Hz
    ・出力:5.0VDC===550mA

    Logicool H600はUSB-microUSBで、パソコン等での充電となっています。

    この二つを、スマートフォンのもので充電したいと考えています。

      補足日時:2016/05/01 18:45

A 回答 (5件)

> 出力:5.0VDC===850mA


基本的に、microUSBで電源供給される機器は、5Vでの入力が基本となっている。
それが国際規格でもある。

電流量は、充電時間等が変化するだけで、あまり気にする必要は無い。
ちなみに、
USB 2.0は500 mA
USB 3.0は900 mA
USB 3.1は1000 mA
と供給電流の規格が定められている。

だから、使える可能性が高いという結論になるわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

代用できる可能性が高いとのことで安心しました。
補足まで加えて頂けてとても参考になりました。

お礼日時:2016/05/01 19:31

そのケーブルの端子がお使いの製品と形があっているなら問題なく充電できます


ただ電流が少ないと充電されなかったり充電が極端に遅かったりします

電圧と電流の調節はアダプターで行います
ケーブルで調節出来るものは少ないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

補足させて頂いた通りの電源の詳細ですが、恐らくスマートフォンの電流は強いものだと思います。

お礼日時:2016/05/01 18:42

こんにちは。



んー。特に電源に関するものはメーカー的には認めていない
所も少なくありませんが(これは品質保証の関係です)、USB
規格に従ったものなら可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

充電自体は行えるのですね。
電圧などが違うことによって製品が壊れたり発火したりなどの危険性を懸念しておりました。

お礼日時:2016/05/01 18:38

電圧とか電流値とか違うはずなので、全てUSBからと云うのは無理でしょうね。


これから出てくるものは、そういうものが増えてくるとは思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり難しい場合もあるのですね。
発火の危険性などがあるかと懸念しておりましたが、とりあえず可能ということであれば試してみたいと思います。

お礼日時:2016/05/01 18:37

> スマートフォンのものですることは出来るでしょうか?


出来る可能性が高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スマートフォンのものは
・入力:100-240VAC~150mA 50-60Hz
・出力:5.0VDC===850mA
となっています。

お礼日時:2016/05/01 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!