No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他のご質問には、返答させて頂きました。
このご質問には、どなたも回答されていないようなので、少しだけ記載致します。
ただし、例によって、個人的な偏見です。
「ベタ基礎工法」=「土間床工法」です。
「逆ベタ基礎工法」と言う工法が、正しい、正確な呼称かどうかは、分かりません。
「ベタ基礎工法」とは、「地盤の上に、土間(コンクリート版)を浮かべる」工法です。
地面に、面としての、コンクリート版を、浮かべる事で、建物の荷重の単位面積当たりの荷重を
低減させ、沈下、及び不動沈下を防止する、と言う考え方です。
新雪の上を、「かんじき」で歩くようなもの、です。
さて、「逆ベタ基礎工法」なるものが、どのような設計思想によるものか、私には
分かりませんが、現象としては、この工法では、土間(コンクリート版)が、
「地面と関係なく、宙に浮いて」、います。
ここで言う地面とは、現状地盤面を指します。
現状地盤面と「土間」との空隙を、「盛土と砕石」によって、補完しようとしていますが、
恐らく、「圧密による沈下」を起こし、土間(コンクリート版)が沈下します。
土間と言うのは、コンクリート製の「幕」なので、それ程の強度を必要としません。
(結果、配筋が、シングル配筋となっています。)
しかし、「逆ベタ基礎工法」なるものは、「土間下の空隙」が生じたとき、そのまま沈下するか、
「たわむ」かしか、道は有りません。
結果、土間には亀裂が発生する危険が高い、と類推します。
コンクリート版が、直下の空隙の発生に係わらず、その形態を維持するためには、「スラブ構造」が
必要ですが(ダブル配筋)、「基礎立下り」部分も含めて、全くスラブ構造に対応可能な形態をしていません。
ここでいう「土間」なるものが沈下をすれば、設備系の配管も沈下をし、最悪破損の危険も
無い事はない、と思います。
しかも、沈下のために、外れた配管を治すためには、土間の撤去が必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション 築35年床下の地盤沈下が止まらず床が軋む 3 2022/10/11 12:15
- 一戸建て 断熱 4 2022/03/23 17:22
- 一戸建て 竜巻に強い木造住宅の作りは、どんな作りでしょうか。 SE工法は予算的に無理なのですが、すこしでも下か 6 2022/04/19 12:19
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 英語 Targeting titanium surfaces with improved antimicr 1 2022/07/13 09:50
- 一戸建て アース不良について 11 2022/06/14 15:35
- 一戸建て 給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入 3 2023/05/24 16:58
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について 1 2022/05/22 05:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
コンクリート強度の単位
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
間仕切壁の仕様について。LGS
-
新築で2階の梁にホルソー穴を...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
2階はどの位の荷物が置けるの?
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報