dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住所変更と婚姻届

彼氏:A市(〇県)
私:B市(〇県)
新居:C市(△県)

上記の状態で今月中の平日に住所変更と入籍を考えています。
市役所での手続きは1日で終わりますでしょうか?
また、現在妊娠中で県を跨ぐので、それに伴う手続きも必要になるかと思いますが、一番スムーズに行える順序を教えて下さい。

A 回答 (3件)

先ず、お二人が準備する物、


夫々の戸籍謄本の取り寄せ、婚姻届に添付すればスムーズです、
謄本は本籍地からの取り寄せしか出来ません、遠隔地なら郵送に成るので1週間は必要です、郵送取り寄せの方法は窓口で要確認です、教えてくれます、

それから、お二人の居住地の役所で夫々が転出届、手にした書類は2週間有効です、2週間以内に新しい居住地の役所へ転入届です、
同時に婚姻届の提出です、現住地でのどちらかの役所でも出来ます、
婚姻届の提出に際してお二人の新たな本籍を何処に決めるかを相談する必要が有ります、これがないと受理されません、
本籍地と現住所は別物です、本籍地は例えば新たに住まう場所での設定なら其処の地番が本籍です、

其れが済むと貴女が彼の健保に入るなら必要有りませんが国保なら窓口で新しい健康保険証の交付を受けて下さい、お二人の名前が記載されてます、
更に、印鑑登録も済ませましょう、お二人で出向かれるなら印鑑を準備しておけばその場で登録され、登録証も交付されますが、どちらかが代理の場合は代理の方の登録は葉書などのやり取りで確認が済むと交付されます、

全てで半日は掛かりません長くても数時間です、

次に、貴女は妊娠中との事ですから、現在のかかりつけ医に最終的に診断を受ける日に、ご出産が新しい住所地なのかご実家なのかは判りませんがいずれにしても受診する病院を決めておいて其処宛に紹介状を書いてもらって下さい、
常識的には30分も有れば手渡されます、

長々と続けましたが、どうぞお幸せに!!、
元気なお子のご出産を祈念しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
事前に本籍地から戸籍謄本を取り寄せて、現住所で転出届を提出し、新住所で転入届を提出したいと思います。

健康保険や印鑑登録についてもお答えいただいたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/19 00:08

両方です。



二人とも本籍地でしか戸籍謄本取れません。
引っ越し先で取り寄せると時間掛かりますから。

どうせ転居届出すのですから、先に戸籍謄本を取っておくと後が楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
恥ずかしながら全くの無知でしたので、すごく助かりました。
事前に本籍地から戸籍謄本を取り寄せて、現住所で転出届を提出し、新住所で転入届を提出したいと思います。

お礼日時:2016/05/19 00:05

まず、先にそれぞれでC市への転居届を住ます。


※AB両市での転出届が必要。
でC市へお引越し。
この時に、それぞれの戸籍謄本も取得。
使用目的は婚姻で。
また、現在かかりつけの産婦人科医に紹介状を書いてもらってください。

C市での転入届を済ませたら、そのまま戸籍課で婚姻届を提出。
併せて戸籍謄本も提出。
新戸籍を作ったら、市民課で本籍地をC市に移動。
その後、保健課で国民健康保険の申請。
後日、先に頂いた紹介状を持って、紹介先病院で受診、病院で各種手続きを行ってください。

※病院の受診予約なども合わせられたら一日で済むと思います。
※紹介状は日数掛かるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
質問なのですが、転出届と戸籍謄本を、とのことですが、この場合前の住所(A、B市)のものということでよろしいのでしょうか?

お礼日時:2016/05/12 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!