dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、ちょっと愚痴みたいですが・・・。
私の旦那は、真面目で働き者ですが、社交的ではありません。彼の友人も古い友達数人のみで、それ以外の付き合いはほとんどありません。職人で学歴もないせいか、世界が狭く(中学時代の友人しかいない)広げようともしていません。無趣味で、自分から行動するタイプでもありません。休日はいつも私の方がどこかへ行こうと提案し、渋々行ってくれる感じです。これでも子供が出来てから少しは色々行ってくれるようになったほうですが・・。
一方、私は結構、積極的に新しい交流を広げようと努力しています。
最近、私の友人から家族ぐるみでお誘いを受けます。ですが、旦那を皆に会わすことに躊躇しています。
皆は家族ぐるみでよく交流を深めてるようですが、うちの旦那は無口ですし、きっと存在自体が浮くだろうなと思います。連れて行っても皆に気を使わすんじゃないか、とも思います。それに旦那自身も乗り気ではありません。しかし、旦那の友人家族との付き合いは、私はずっとやってきていますし、これから一生続きます。それなのに私の友人との交流をしないのはちょっとずるいと思います。今まで結婚式以外で私の友人と会ったことは一度もないです。
試しに集まりに一度連れて行って、やっぱり浮いてしまい、これからもう参加しないとなると、我が家だけお誘い自体がなくなっていくと思います。毎回うちだけ母子参加って言うのも寂しいもんです。同じような社交的でない旦那さんをお持ちの方、こういった場合どうしていますか?やはり無理してでも連れて行きますか? その後の付き合いはどうなりましたか?

A 回答 (11件中11~11件)

だんなさんの人格をもっと尊重してあげるべきだと思います。

浮くとわかっている場所、だんなさんが乗り気ではない場所に連れて行くのはかわいそうだと思います。そんなに社交的な人が好きなら、今のだんなさんを選ばなければよかったのではありませんか。
だんなさんをどこか恥じている気がします。奥さんの友達のご家族とつきあいたいなら、母子参加でいいんじゃありませんか。自分と同じように社交的になってくれ、というのはおかしいと思います。
だんなさんは別にずるくなんかない。もっとだんなさんを立てたほうがいいと思います。
そんなこといってると将来、離婚とかあり得ると思います。
奥さんが我を通しすぎです。だんなさんが中学時代の友達としかつきあわなかろうが、そんなことはあなたがどうのこうのと思うべきもんじゃない。だんなさんにはだんなさんの性格のタイプというものがあり、あなたといっしょではないんです。社交的のほうが、非社交的より勝る、なんてことはないんです。
勘違いしてはいけません。
一家の大黒柱として、あなたやお子さんの生活を支えている大事なだんな様です。そこらへんをよく認識するべきです。何様?と思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスどうもありがとうございます。
確かにこの文面は愚痴ばかりで旦那のことをよく思ってない感じで取られると思います。旦那には感謝もしています。ですが、人付き合いは私だけが頑張っている感じです。旦那は自分側の付き合いはすごく大事にしていて、私にも同じように要求して、それに答えているつもりです。
私はそちら側の付き合いにおいてそれなりに気を使い、気乗りしなくても旦那の事も考えて付き合っています。なのに私側の付き合いはどうでもいいと言った感じが多々見えますので、その辺が納得いかないのです。性格の違いもありますがパートナーの付き合っている相手も大事にするのが夫婦じゃないでしょうか??

お礼日時:2004/07/15 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!