
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の知人も同じ理由で発行を渋られています。
とりあえず用紙を配達証明付きで送ったら逆切れされたそうです。
法的には強制できないということですが、これで試験を受けられなかった場合この怒りの矛先はどこへ向ければいいんでしょうか…
この回答への補足
先ほど本人に現在の状況を伝えたところ、まったく同様の対応をとられ、名誉毀損で訴えるとまで言われたとのこと。法的強制力がないとのことで、事務局サイドに甘えがあるのではないでしょうか。なお、社会保険庁からは、このことによって受験が出来なくなったわけですから、損害賠償請求をしてはどうか、とのアドバイスを受けたそうです。弁護士に相談するのがいいのかもしれませんね。
補足日時:2004/07/18 22:03逆切れですか・・・。こちらもそれと同じような感じみたいです。下の方々のコメントをみますと、ある程度こちらで用紙を用意した上で、かつ腰を低くしてお願いするのが一番早く申し込み用紙を入手する方法なのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
#1の追加です。
法的に照明を義務つけられているものではありませんから、なかには忙しいなどという理由で、そのように対応をする人もいます。
低姿勢にお願いしますという態度を示し、お茶菓子でも持っていき、鄭重にお願いしましょう。
どうやら、それが一番よさそうですね。でも、私の知人は気短で、すでにこのような対応は出来ない状況にまで発展してしまっています。記載してもらうのはかなりシビアな状態です。

No.2
- 回答日時:
ご質問の趣旨とはちがうのですが・・・
人事総務担当の弁
退職後3年、5年経過し、受験資格の従事証明を依頼される方も多いです。
出来るだけ対応してあげたいので本人に「在職期間と必要証明期間は?」とたずねると
「なんでそっちでわからんのや」「今日の4時までに提出しないと受験できない。責任取れ」と逆切れされることも・・トホホです。
大手なら社員個人別に社内異動・担当職務一覧表等が整備してあるかもしれないですが、
中小企業では退職届、法定の社会保険・労働保険の資格得喪控ファイルから抽出の実態。
「受験申込期限に余裕を持って、自分の在職期間ぐらいは確認し、必要用紙に申込者の住所氏名などは記入して、会社に依頼してほしい」そう感じてます。
この回答への補足
先ほど本人に上記をお伝えしたところ、本証明書は受験者本人が記載してはならないこと、また、もし書いてもらえない場合は、損害賠償を請求できるとのアドバイスを社会保険庁からいただいたそうです。やはり、当該施設に書いてもらわねばならないと思うのですが、いかがでしょうか。
補足日時:2004/07/18 22:03ありがとうございました。申し込み用紙を記入して印を押していただくことが問題ないということがわかりました。知人にその旨、伝えたいと思います。
なお、当方は丁重にお願いしている一方で、先方は居留守を使用して電話にでなかったりと、対応には疑問を感じています。
No.1
- 回答日時:
実務経験証明書を発行して貰えない場合は、特に法的に発行を義務づけられていませんから、強制できません。
対策として、用紙に必要事項を記入した上で、直接持参して、その場で印鑑を押してもらうよに依頼されたらいかがでしょうか。
又、この件に関しては労働基準監督署は管轄外です。
この回答への補足
先ほど本人に確認したところ、受験者本人が証明書に記載してはならないとの決まりがあるそうです。ですから、せっかくアドバイスをいただきましたが、その方法は無効のようです。
補足日時:2004/07/18 22:11お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 電気工事士 第一種電気工事士の実務経験について。 今回の第一種電気工事士の試験に合格しました。 私は、最大電力5 5 2023/01/17 21:44
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師免許を取得の為の実務経験証明書について 1 2023/07/19 14:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 大学受験 夜間大学のデメリットって具体的には何ですか? 社会人22歳です。今働いていてどうしても大卒の肩書が欲 4 2022/12/03 17:49
- 面接・履歴書・職務経歴書 「実務経験証明書」(建設業)様式九号 「実務経験年数」について 3 2022/07/14 10:42
- 法学 申込証拠金について 3 2023/01/31 05:03
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護なりどうしても! 馬が合わ...
-
介護施設で働いております。 先...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
愚痴ってしまいますけど限界に...
-
愚痴るようで申し訳ありません...
-
介護の夜勤頑張っています! あ...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
富裕層の老後はどんな風に暮ら...
-
今後の父の介護について
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
グループホームの外出禁止命令...
-
高齢者の介護の期間について
-
母の年金
-
職場の老人ホームの一部入居者...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
家族から聞いたところ母親が訪...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
松屋のバイトで調理師受験資格...
-
失業保険給付制限中の公務員試...
-
実務経験証明書を発行してもら...
-
医療事務でもケアマネージャー...
-
介護福祉士の受験について
-
介護支援専門員受験資格
-
実務証明書の区分コードが未記...
-
社会福祉士の国家試験の願書提...
-
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/...
-
ケアマネの実務経験証明書
-
通すつもりがないのに受験させ...
-
救急救命士はケアマネになれま...
-
プロゴルファーになるには?非...
-
払う必要がありますか? 経緯 ...
-
集めたい!!
-
公務員の身辺調査でどんな質問...
-
介護福祉士試験の従事日数内訳...
-
国家資格は大卒じゃなければ取...
-
介護福祉士試験のキャンセルは?
-
法科大学院について
おすすめ情報