dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二車線が同時に右折出来る交差点があり、右折後はすぐ一車線になる為右折してもすぐ合流しなければならない道路があります。

先日その交差点が赤信号で右側が一台もなく、左側には二台信号待ちだったので空いてる方がいいと思い右に止まりました。

青になり右折し合流のポイントで、左側の二台のうちまず一台目が合流しました。
しかし左側の二台目はスピードを緩めることなく当方の車と並走しており、ウインカーも出さず無理やり合流してきました。

こちらはスピードを上げたりもせず、右折後と同じスピードで走っており一台目との車間距離も充分に取っておりました。

なんだか腹立たしく感じたのですが、信号待ちの順番的には左側車線の二台の方が先でこちらの方が後でしたが、合流の時の優先順位に関係してきますか?
それともこちらがスピードを下げてまで並走している車に道を譲らないといけなかったのでしょうか…?

A 回答 (3件)

>信号待ちの順番的には左側車線の二台の方が先でこちらの方が後でしたが、合流の時の優先順位に関係してきますか?


関係無いよ。

右折とかなんだとか関係無く、本線と合流車線では本線が優先で、合流側はそれを妨害しちゃいけない。
これは道路交通法 第75条の6で規定されている。
あなたは譲る必要はない。
もちろんこれは決まりだから守られるべきだし守るべき。
だけど私は危険な事態が発生するのなら、多少ルールは曲げてしまっても良いんじゃないかと考えてる。
今回の件は、2台目の合流車がちょっと頭の悪い奴で、「オラオラ!俺が先じゃボケ~!」というたちの悪い輩だと予想される。
そんな奴が後ろに付いたら、無駄に煽ってきたりなど自分に危険が及ぶ可能性が高い。
従って私ならばそういう頭悪そうな輩にはこちらが優先でも先に行かせて、自身の危険を回避する。
交通ルールはみんなが安全に走行する為に作られたものであって、その本質が「安全」である限り、「安全」を取るのが大事だと思う。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
一見普通の車でしたがオラオラ系だったのかもしれません(笑)
確かに巻き込まれるのもこわいので、これからは自分の身を守ることも頭に置いて安全運転していきます。

お礼日時:2016/05/23 16:19

確かに右側の方が優先かもしれないですが、普通合流地点では道路に矢印が描いてるはずなんですが、他府県車で


知らないで走る車やウィーンカー出し忘れの車も中にいますよね。無事故の秘訣は
譲り合いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
矢印はないですが車線が点線になっており、本線と合流車線との違いが分かる道ですね。
譲り合いの気持ちを持って運転していきたいと思います。

お礼日時:2016/05/23 16:16

信号待ちの順番は関係ないでしょう。


右折後すぐ一車線になるとのことですが車線変更をしない方が優先です。
都内中心部だとこのような道路を見る事がありますが、事故多発するケースですので
無理しないで通過するようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
やはり本線が優先ですよね。思い違いではなく安心しました。
しかし、危険な時はやり過ごす事も考慮し安全運転に努めたいと思います。

お礼日時:2016/05/23 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!