dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車場内に設置するU形側溝について教えて頂きたいことがあります。
車両が横断する場所に設置する場合は、横断用側溝が良いとは思うのですが、要望でコンクリート蓋と言われています。
しかし、横断用はどのメーカーもグレーチング蓋の仕様しかないようです。
駐車場で落蓋式コンクリート蓋を設置している箇所を見かけて、蓋の亀裂もないので、問題はないのかと迷います。
そもそも、一般道ではないのでシビアになることもないのかとも思えます。
構内舗装・排水設備基準にも詳細まではないし、よっぽど重機が構内に入る時は工事用の養生をするから不要なのかとも考えられます。
3種側溝と2種蓋でも構わないのでしょうか?
何か基準や指針などあるのか、お教え頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • No.4お礼で操作ミスしました。

    色々製品があると選定するのに情報に溺れてしまって。
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

      補足日時:2016/05/29 11:55

A 回答 (4件)

コンクリート製の蓋を分厚い物にすれば良いですね。

巾が30cmで、暑さ8cmの品物を見た事があります。マイクロバスがのるのなら、車軸の重量3t程あるので、蓋が重くていざ持ち上げるときは大変ですが蓋は割れないのにしておいたほうが良いかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々s

お礼日時:2016/05/29 11:51

U字溝じゃなくて、VS側溝にする計画たてられてると思ったんだけど。

駐車場がかなり広くて、工場などのようにトラックが走ったりするのなら、それで良いと思いました。というより、それよりも強いのはないからVS側溝の予算組まれてるのなら悩む必要ないのではと書きました。普通の住宅の駐車場で、乗用車だけしかのらないのなら、自分で施工している時は30cm程の普通のU字溝を蓋の分だけ下げて、蓋の巾で型枠組みコンクリート打設してます。質問者さんが、強度の強い物で考えているのなら、それが安心なのに、基準とか考えなくてはならないような工場なのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なご回答ありがとうございました。
用途はコミセンで、側溝の中に温水配管する計画です。
漏水時に蓋を外して配管を入れ替えするから、部分開口だと不都合って言われて、困ってました。
横断する車両は送迎バス程度で、トラックが往来することはないのですが、さてどうかなと考えていました。

お礼日時:2016/05/29 10:23

「 落ちふた式U形側溝 JIS A 5372 」を検索すると希望の製品が有リそうです。

    • good
    • 0

駐車場内に、それだけの重量物できちんと施工する計画なら、強度で悩やむ事はないでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?
スミマセン、謎かけのような回答なので、余計分からないんですが。
もう少し「この場合は~の基準に従い、~」など教えて頂ければ・・・涙。

お礼日時:2016/05/28 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!