dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シルビアs15スペックRに乗っているのですが余り知識が無く、今のフルノーマルのエンジンをパワーアップさせたくて質問しましたm(_ _)mどの辺からやるのが良いのでしょうか、色々調べたのですが、大抵社外品に変えるとかえってパワーが落ちるやらエンジンに悪いと聞きますm(_ _)m
シルビアで定番なのがエアクリを変えたり前置きインタークーラーに変えたり、あれはドレスアップ重視でしょうか?
自分的には低速のトルクを上げつつパワーアップもしたいですm(_ _)m
具体的に何処を弄れば良いのか。どのぐらいエンジンに悪いのかを。燃費についても知りたいです。

A 回答 (3件)

>エアクリを変えたり前置きインタークーラーに変えたり、あれはドレスアップ重視でしょうか?



いいえ、それらはパワーアップのための方策です。
吸気量を増やし、それに合わせて燃料噴射量を増やせば
増やした分だけトルクが増大します。
※重要※熱線式流速計を採用しているSR20DETの場合、エアクリを換えると、現車の空燃比実走セッティングが必須です。※

最も多いのはブーストアップですが
シルビアの場合、ブーストアップだけで燃料ポンプ能力が足りなくなります。
ですから最初にポンプを強化に換えてください。
このとき同時にレギュレーターも交換しないと
ノーマルではアイドル時の燃調がめちゃくちゃになります。
MTだとノーマルインジェクターの公表値が440ccだとおもいます。
これだと
440×4÷6=293.3
とわずか300PS未満で噴射能力が一杯一杯になってしまいます。
ですからこれも最初に同時交換が必須となります。


>自分的には低速のトルクを上げつつパワーアップもしたいですm(_ _)m

HKSパワーライター店、セッティング担当です。
低速トルクを上げる方法は二つあります。

1:排気量を増大させる(最低でも2.2Lにする)
2:圧縮比を上げる

です。
ターボの場合、圧縮を上げるかどうかは最初に決めなければいけません。
ブーストを上げたりタービンを換える場合には、圧縮を下げなければいけないからです。
もちろん、ビックタービンを付けて圧縮を上げる方法無いわけではありません。

しかしはっきり言えることは
低速トルクを上げると言うことは
いきなり数百万円の予算が必要だと言うことです。

一般的に最大パワーを上げる場合は
低速トルクを犠牲にします。
何れにしても低速トルクを上げたいという希望は
一般的には絵に描いた餅にしかなりません。
もちろん
ご予算次第では何とでもなりますが・・・
    • good
    • 2

どこから手をつけるは、何が不満で、最終的にどうしたいか、どこまでお金をかけられるか次第です。


パワーアップとドレスアップは別物と考えてください。

パワーだけあげたい場合は、マフラー→エアクリ→コンピューターを順番にやるのがまずライトなパワーアップとして定番ですが、ある程度パワーをあげると足回りやブレーキがすぐついてこなくなり、思い通りに車が動かずストレスがたまる一方です。
ライトで止めるならこのとおりでもよいと思いますが、インタークーラーやエキマニも視野に入っているなら、個人的にはまずブレーキ、早めに車高調(パワーがあがってもセッティングを見直せるように)を入れるのをお勧めします。
ドレスアップ重視ならホイールもですが、性能に対するコストパフォーマンスで言えば、ホイールは後回しで十分です。

コンピューターをちゃんとセッティングすれば、SRエンジンは頑丈なので大丈夫ですよ。
最悪なのはコンピューターノーマルのまま、マフラーやらエキマニやらインタークーラーやらを変えることです。
    • good
    • 2

知識が無いならショップに依頼しましょう。


趣味として改造を楽しみたいなら別ですが、単にハイパワー車に乗りたい思いなら無駄な改造を繰り返すことになるだけです。
元々低スペックな車ですから10~20馬力上がったところで自己満足の領域ですよ。
そんな費用があるのならノーマルでも無敵のGT-Rを買った方が賢明です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!