dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UVレジンやおゆまるについて




こんにちは! UVレジンとおゆまるについて教えて下さい。

YouTubeなどで、紙粘土やUVレジン、おゆまるを使って、アクセサリーなどを作る動画を見ました。
そもそも、UVレジンやおゆまるってなんなんですか?
プラスチックかなにかですか?

また、レジンやおゆまるで作って固まったものに、チャームやネックレスなどのチェーンを付ける時は、取り付ける部分の穴はどのようにあけるのですか?

A 回答 (3件)

レジン、というのは樹脂ですね。



二液式とUVレジンというのがあり、UVレジンはその名の通りUV(紫外線)で硬化するものです。

透明感や、型にいれて整形したり、コーティングに使えたりというところで重宝されています

身近なUVレジンは、白色レジンですね。前歯のちょっとした虫歯の治療あとを埋めるのに使われます。
つかったことないですか?
コンポジットレジンといい、紫いろの光が出ている器具を当ててピッピッピ…とか鳴る奴ですね

話がそれましたが、そういう固めて作りたい形を作ったりするのがレジンです

おゆまる、はプラスチック粘土など呼ばれていますね。
合成ゴムの一種で、お湯で柔らかくして整形し、覚ますと固まります。
型に入れるだけではなく、手でこねることができるのも利点ですし

たとえば、何かを押し付けて「型をとる」ことにも利用できます
型をとったところにレジンを流しこむことで、好きな形の作品を作ったりもできますから…。

穴の開け方ですが、整形して固める前に、何かを刺しておく場合と
あとから、ピンバイス、や精密ハンドドリルなどで穴を開ける場合
また、直接ヒートンなどを取りつけて金具をつける場合があります。

レジンは便利ですが最近はアレルギーも問題になっていますので
換気や素手で触れない工夫をしたほうがいいです。

ほかの自在に整形しやすい素材としては
樹脂粘土(スイーツデコなどに使われたりします)や
オーブン粘土、シリコン粘土のようにオーブンで焼いて固めるもの
などいろいろあるので、特徴や使い勝手で使い分けるのがいいでしょう。

いちどキットなど買って使ってみれば要領がわかると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂きありがとうございますヽ(≧▽≦)ノ
とても分かりやすく、違いが分かりました!

お礼日時:2016/06/02 11:19

ざっくり言うとレジンは樹脂で、おゆまるは合成ゴムです。


どちらも型に押し付けるなどして複製するのに向いていて、大量生産がしやすい素材です。
穴を開ける時はピンバイスというドリルを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
大量に作る時は使用してみます。

お礼日時:2016/06/02 11:20

レジンは液体で固まるとプラスチックみたいなものになるやつです。


UVレジンは固めるのに赤外線を使うようです。
おゆまるはお湯で温めて柔らかくなったのを形づけて、冷まして固めます。

穴は固まる前に竹串などで開けておいたり、ドリル(ピンバイス)で穴を開けたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
竹串なども駆使して、使用してみます。

お礼日時:2016/06/02 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A