dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと猫アレルギーではない人が、猫と暮らすことによって発症してしまう事はあるのでしょうか。

A 回答 (5件)

ありますよ。

花粉症でも、成人してからなる、という人もいますよね。
林業の方が60さい超えて杉の花粉症になったり
酪農家の跡取りが成人してからアレルギー発症、ということもあります。

アレルギーは、異物に対して過剰な攻撃をしてしまう症状なので
その人の体質にアレルゲンとなりうる異物を摂取すればひどくなったり発症します。
よく、「コップがあふれる」と表現されますが
人に寄って持っているコップの大きさが違い
そこに受け止めきれる以上のアレルゲンを摂取するとアレルギーとなります。

アレルギーになりやすい体質、というのは先天性かもしれませんが
発症するかどうかはあとから、ですね
    • good
    • 1

こんにちは。


飼っている動物のアレルギーを後から発症するのは、珍しくないようです。
生活を共にしていると、どうしてもアレルゲンを吸い込んでしまうので、
飼っていない人よりもアレルギーを発症しやすくなります。
猫だけでなく、犬やウサギ、ハムスター、鳥等もアレルギーになります。

あとは、その人がアレルギーを発症しやすい体質かどうかにもよります。
私は色々なアレルギーもちですが、別居の家族が実家に飼っている猫2匹を連れて滞在したら、
今まで猫を飼ったこともなく、特に猫と接触が多かった訳でもないのに、アレルギーを発症しました。
長年複数の猫を飼っている友人も、後から猫アレルギーを発症しました。

生まれつきのアレルギーは、繊維アレルギーの話も聞いたことがありますが、
やはり食物アレルギーが多いですね。
生まれつきの花粉や動物由来のアレルギーの話は、私は聞いたことがありません。
    • good
    • 1

先天的なものはあまり聞きませんね。


暮らしているうちに発症することは大いにあり得ます。
    • good
    • 1

アレルゲンが体内に入るからアレルギーになるのであって、最初から肉体的アレルギーの人はいません。

スギ花粉症も全て後天性です。
    • good
    • 0

あると思います。


というか、生まれつきの猫アレルギーの方が珍しいかと思います。
私は近所の猫とよく遊んでいて小学生の時に突然猫アレルギーを発症しました。
だいたい皆後天的に発症してるのだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!