
みなさん初めまして、こんばんわ。
猫を飼いたいと思っているのですが、猫アレルギ-を持っているような気がして不安です。
生き物を飼うのですから途中で手放したりすることは絶対にしたくないので、
アレルギ-が治らない(改善されない)ものならあきらめるしかないと考えています。
小学生の頃に猫を飼っている友達の家に行って猫を触ると目がかゆくなったり、
鼻水が出た・・・という記憶があります。
それからもう10年以上たって、現在は猫を飼っている人の家に行ったり、
動物園やペットパ-クなどで猫を触る程度のことでは症状が出ることはないのですが、
時々猫を触った手で目を擦ったりすると目が赤くなって涙が出てくる事があります。
他に(玉子や埃などに)アレルギ-症状が出ることは全くありません。
過去に猫アレルギ-だった人で、猫アレルギ-が治った、
そして猫を飼っているという方はいるのでしょうか?
また、もし治った方がいましたら、その時の経験(どれぐらいでアレルギ-が
消えたのか、とか、飼い始めた頃の様子など)教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も一度、アレルギーなのかどうかを調べてみることをお薦めしますが、その前に参考URLを読んでみてください。
ネコアレルギーに関して、詳しくまとめてあります。
どのアレルギーでもそうだと思うのですが、それ一つだけで影響のあるものと、その他の要因と混じってアレルギーになる場合とあるようです。
この記事を読むと、ネコアレルギーに関しては、他の要因との複合的な問題の方が多いような気がします。
例えば、ストレスでアレルギー発症をしている人は、ネコを飼うと精神的に安定してアレルギー反応を起こさなくなる、とか、禁煙でネコアレルギーが治ったなんて話もあるそうですよ。
うちの妹の友人は、知り合いのネコと遊ぶとアレルギー反応が出ていたのでてっきりネコアレルギーだとばかり思っていたのに、飼い始めたら治ってしまった、なんて事もあったそうです。
http://www.venus.dti.ne.jp/~drmayumi/index.html
部屋を清潔にする、ネコのシャンプーなどをこまめにする、空気清浄機を置く等である程度軽減させられることもあるようですね。
ヘアレスキャットを・・・というお話がありましたが、ヘアレスだからといってアレルギーが出ないわけではありません。
ネコに限らず、動物アレルギーのアレルゲンは、毛・皮屑(人間で言うふけのような物)・唾液などに含まれるタンパク質です。
グルーミングの時に、これらのアレルゲンが飛散し、アレルギーを起こします。
ヘアレスキャットの場合、毛は確かにありませんが、その他のアレルゲンはあるわけですから、そちらに反応してしまうと言うこともあります。
ただ、毛に反応する場合、スフィンクスのようなヘアレスキャットは有効だと思います。
その他、サイベリアンなどはこのアレルゲンとなるタンパク質が少なく、アメリカでは喘息患者に飼われていたりするそうです。
ただし、どちらのネコに関しても全ての人に有効ではないというのは同じですが。
(しかし、どちらもマイナーなネコなので、探すのが大変ですね。(^^;;)
まずはアレルギーテストを受けてみて、お医者さんからご自分の体についての意見を聞いてみてはいかがでしょうか?
お友達とか一時里親制度などで、ネコを一ヶ月くらい預かって暮らしてみれれば、一番良いのかもしれませんね。
治る人もいればひどくなる人もいる、とネコアレルギー(というか、動物アレルギー)に関してはまだまだ研究しなくてはわからないことが多いようですので。
一時里親制度などを調べてみるのも良いのかもしれません。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus3/neko …
回答ありがとうございました。
>ヘアレスキャットを・・というお話がありましたが、ヘアレスだからといってアレルギーが出ないわけではありません。
そうだったのですか、全く知りませんでした。ヘアレスなら無条件で大丈夫だと思っていました(^^;)
やはり、一度病院で検査を受けてみることにします。
一時里親制度の方も試してみたいと思います。
アレルギ-かどうかもわかるし、一度その猫ちゃんと生活してみることが出来るというのも安心ですよね。
URLの方もとても参考になり、感謝しています。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アレルギー持ちです。
猫と、イエダニ、ハウスダストです。↑このように、アレルギー持ちの人は、一つのアレルゲン(アレルギーの原因)だけでなく、いくつものアレルゲンに反応する事が多いです。
また、たとえば、猫アレルギーが治っても、次に犬表皮アレルギーになったり・・・。
他の方も回答していますが、まず、血液検査をして見てください。内科でもやってくれるはずです。7種目位までは保険でできると思います。
そして、アレルギー値が高かった場合は、猫だけでなく、毛の生えた動物すべての飼育をしないようにお勧めします。
結局、表皮だけでなく、ダニも多くなりますから。
治療法としては、漢方や、注射等があります。
注射はアレルゲンを徐々に身体に入れて、身体を治していく方法です。
私には、効きませんでした。
何にせよ、治療には、年単位かかります。それでも、治る、というよりは、軽くなる、ということで、アレルゲンから遠ざかっていた方が良いのです。
目が赤くなる位なら良いですが、喘息になると、命に関わりますからね。
きつい事を言うようですが、もし、アレルギー反応が出たら、動物の飼育はあきらめた方が良いでしょう。
カメ、とか、金魚などをお勧めします。金魚って結構面白いですよ。
回答ありがとうございました。
複数のアレルゲンに反応してしまうようだと、なおさら治療は難しいようですね。
ハムスタ-やウサギなど、毛のはえたペットも飼っていたことがあるので、
大丈夫だと思うのですが・・・。
とりあえず、病院に行って検査してもらう予定でいます。
>金魚って結構面白いですよ。
私も金魚を飼っています。餌の時間になると必ず餌の場所(←水槽のふたが
開く位置)に 集まってきたりして、カワイイですよね。
でも、猫ちゃんも飼いたい(笑)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私もアレルギー専門の外来を受診されることをお勧めいたします。まずは状況を把握することからです。ネコの毛に対するアレルギーの場合、一番恐いのは喘息を起こすことです。もともと分かっていればすぐに対処して適切な処置ができるでしょうが、処置が遅れると致死的な状況にもなりかねません。ですから、まずはご自分の体のことをきちんと把握されるのが最初です。
減感作療法は、今のところネコのアレルギーに対しては実施いていないはずです。これは、減感作の注射(アレルゲンの抽出液)をうつことによって喘息が起こることがあり、危険性を伴うためです。スギとハウスダストマイト(ダニ)に対する減感作は、副作用が出たとしても皮膚に症状が出るためやっているところもあるようですが、詳しいことは専門家に尋ねてみると良いと思います。
回答ありがとうございました。
>ネコの毛に対するアレルギーの場合、一番恐いのは喘息を起こすことです。
そうですね。喘息経験のない私が急に喘息を起こしてしまったら、パニック状態
になってしまいそうです。
そりあえず、専門家の方に相談して検査してみる予定です。
アドバイスありがとうございました(^^)
No.3
- 回答日時:
私の経験ですが、ひどいアレルギーでした。
いつ、どこで、何に反応したかわからないほど。でも、思春期を過ぎてだいぶ良くなりましたよ。今でも正直、猫ちゃんアレルギーです。←でも認めたくない。。。年齢と共に、軽くなっていった事は事実です。アレルギーを持っていなくても、その猫ちゃんが汚れていた場合、ばい菌の炎症などで目が赤くなる事はあるかなぁ。皮膚科や耳鼻科、もしくはアレルギー科で血液検査をしてもらってはどうでしょうか?ノミやダニも調べてくれますよ。確か、検査は毛でなくて、動物上皮と記載がありました。検査をするなら詳しく説明した方が良いかも。。。病院では年と共に反応が鈍くなるのと同じでアレルギーも弱くなると聞きましたが。。。家族に猫ちゃんを迎えるのであれば、安心して迎えてあげたいですよね!アレルギーが無くて、素敵な子を家族にして上げられると良いですね!応援しています。
回答、応援ありがとうございます(^^)
思春期を過ぎたあたりから症状が軽くなった...という方は結構いるみたいなので、
そのことに期待しつつ、病院で検査して見る予定です。
>家族に猫ちゃんを迎えるのであれば、安心して迎えてあげたいですよね!
本当にそう思います。安心して猫ちゃんを迎えられるといいのですが...。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
耳鼻咽喉科等で一度アレルギーの原因物質の検査をしてもらうのが良いと思います。
アレルギーは基本的には治らないものです。
現在、唯一の根治療法として減感作療法もありますがきわめて時間がかかります。
減感作療法とは、きわめて微量の原因物質を持続的に投与し(週一~二回)、
徐々にその量を増やす事でその物質に反応しないようにしようとするもので、アレルギー性鼻炎の治療では約三年かかります。
何のアレルギーなのかをはっきりさせるのが大切です。
検査の結果、猫を飼う事に問題なければ大丈夫といえます。
回答ありがとうございます。
アレルギ-原因物質の検査は耳鼻咽喉科でやってもらえるのですね。
今通っている耳鼻咽喉科があるので、とりあえずそこで聞いてみたいと思います。
減感作療法というのは時間もかかるし、なかなか大変なようですね。
しかも、私は田舎に住んでいるので、そのような治療法をしてくれる所が
あるのかどうか・・・(^^;)
検査の結果が猫アレルギ-以外だといいのですが・・・。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一度検査してもらったらどうでしょう。
きちんと結果が出ますよ。僕もノミの
アレルギーでした。アレルギーなら
飼うのは諦めるかもしくは毛の生えてない
ヘアレスタイプの猫にするかでしょうね。
減感作療法とかあるみたいですけど。
早速の回答ありがとうございました。
そうですね、飼ってしまう前に検査したいと思います。
その際は、皮膚科に行けば検査してもらえるものなのでしょうか?
アレルギ-科がある病院の方がいいのでしょうか?
また質問してしまってごめんなさい(^^;)
ヘアレスタイプの猫というのはたぶん、"スフィンクス"とかのことですよね?
減感作療法についても調べてみることにします。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 アレルギー持ちで猫を飼育する方法。 現在、4匹の猫ちゃんと生活をしてます。 1ヶ月前から咳、鼻水、く 2 2023/06/15 20:42
- 猫 最近近所の子猫(4匹)がやってきた。たまに親猫が様子を見に来る。 2 2023/08/05 19:35
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
- 猫 飼い猫の生まれ変わり?女友達の誕生日が昔飼ってた猫感あってドキドキしてます。誕生日をこの前聞いたら飼 4 2022/05/17 00:59
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 猫 小学生の娘が猫が大好きなので、 猫を飼いたいと言っています。 猫は可愛いし飼いたいところなんですが、 3 2022/06/13 21:19
- 猫 12年前に我が家に当時2歳の猫が来ました その猫は私以外の家族に甘えるのに、私が抱っこしたら嫌な顔し 4 2022/12/08 19:33
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 家猫はストレス溜まらないの? 12 2023/03/08 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレルギーだけど猫を飼いたい
-
飼い猫が麻酔で死亡しました。...
-
猫の引っ越し、電車と車どっち...
-
恋人が猫アレルギーです
-
高齢猫
-
僕は、猫アレルギーで 姉と母は...
-
もし ・スペース ・お金 ・アレ...
-
ネコアレルギーについて
-
猫に引っかかれたのに内科に行...
-
飼い猫を連れて行きたいです
-
赤ちゃんと猫の毛
-
猫を飼うことのメリット・デメ...
-
猫による動物由来感染症につい...
-
猫アレルギ-は治るのでしょうか?
-
猫のベッドにリセッシュを使っ...
-
猫アレルギーの人はどうして猫...
-
猫アレルギーについて
-
猫好きの猫アレルギー
-
猫アレルギーの訪問客について
-
猫アレルギー どの猫に対して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い猫が麻酔で死亡しました。...
-
猫のベッドにリセッシュを使っ...
-
猫アレルギー
-
引っ越しの理由で 新幹線でペッ...
-
後天的な猫アレルギーはあるのか
-
美容室に猫が居たら、何がダメ...
-
猫アレルギーで猫を家で飼って...
-
猫のエサ。総合栄養食と一般食...
-
猫の引っ越し、電車と車どっち...
-
ホタテアレルギーの猫がいると...
-
ネコにまたたびって健康被害あ...
-
恋人が猫アレルギーです
-
アレルギー持ちで猫を飼育する...
-
猫に詳しい方、教えて下さい。...
-
近々猫を迎え入れるつもりなの...
-
猫派ですか犬派ですか?
-
保護した猫とじゃれると皮膚が...
-
アレルギーだけど猫を飼いたい
-
猫による喉の痛み
-
自分の子供、 赤ちゃんのアレル...
おすすめ情報