dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫に詳しい方、教えて下さい。うちのオス猫(2歳くらい、5.9kg)なんですが、缶詰を食べるとほぼ8割吐くんです。種類問わずです。
そしてこのオス猫は大食漢でエサも(今はロイヤルカナンのメールケア)サラサラサラサラとあっという間に食べてしまいます。
メス猫もいますが、このオスのせいで置きエサはできず、朝・昼・夕・晩と4回に分けてエサをやっています。かなり大変です・・・。
メスは好きな時にちょこちょこ食べたい普通の猫です。私も今まで物心ついた時から猫を飼っていて、今も実家には4匹の猫がいますが、こんなオスのような猫は初めてです。

そして腸も弱く、ウンチはいつも柔らかめの大きい物をします。
私の中では猫のウンチは黒く、コロコロとした物のイメージです。実際メスがそんなウンチです。
数か月に1度はひどい下痢もします。かかりつけの病院では、腸が弱いんでしょう程度の診断です。
ひどい時は下痢止めを与えます。医師の勧めもあり一気に食べてしまうオスの為に腸に負担にならないように、エサを小分けにあげている感じです。(グラムもちゃんと計っています)

そしてこのオスはやたら水を飲みます。だからウンチが柔らかいって事はないかもしれませんが、水が好きです。
もうウンチの臭いにはいつも卒倒しそうな位臭いです。メスは普通にウンチらしい臭いです。

そして、缶詰のことなんですが、これはほんのおやつの類として量もかなり少なく与えてる物です。
毎日ではなく、猫もたまには違う物も食べたいだろうという親心のつもりで・・・。
2匹とも缶詰がかなり好きなんです。
今はアニモンダという缶詰を例えば1缶開けると2匹で3日かけてあげる、位の量です。
しかもオスは腸も弱く違うものを食べれば下痢もするので、細かくして温めてカレースプーンにひと匙程度しか与えません。
なのに食べて10分もすると胃の中の物全て吐きます・・・。ベッドの下で吐くのでいつも大変です。
メスは何を食べても量を食べても下痢もしないし、吐きもしません。

よく猫の食物アレルギーの話を聞きますが、あれはみなさんどうやって調べているのでしょうか?
うちの猫は鳥肉アレルギーですとか小麦がダメですとか・・・。
でも食物アレルギーは主に皮膚に出るんですよね?痒がったり・・・。
そういうのは全くありませんし、缶詰やドライフードにしても色んな種類の物が入っているのにみなさんどうやってアレルギーを特定しているのですか?
人間みたいにアレルギー検査なんて聞いた事もありませんし・・・。

よく急いで食べたら吐くっていうけど、急いで食べる程量もないんです。
これはどういった事が考えられますか?
オスに合わせて生活させているメスの為にもなにかいい方法はないでしょうか。

A 回答 (9件)

No.6.7です。


メールケアはアレルギー対策されていないので、ダック&ライスかブルーホワイティング&ライス、もしくは低分子プロテインがいいと思います。

あと水をよく飲むのは腎臓のほうに問題があるかもしれませんよ。

病院へ行くときに新鮮なオシッコを持って一緒に検査してもらうのもいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます。
どちらのフードもサンプルを食べさせた事があります。
やはり変えてみるのもいいかもしれませんね。
でも、てき面に下痢するので数週間かけて切り替えるのも怖い気もするんです・・・;

水はただ好きなだけならいいんでしょうが、腎臓も調べてみた方がいいですね。
ちなみにかかりつけの病院にも受付におしっこの採取にどうぞみたいに
シリンジが置いてあるのですが、あれってどうやって使うのですか?
おしっこの検査はした事がないので、気にもしてなかったのですが・・。

お礼日時:2010/01/27 18:44

#5でコメントした者です。


その後猫ちゃんの様子はいかがですか?
療法食についてお尋ねがありましたのでお答えしますね。
確認しましたところ、うちもロイヤルカナンでした(^^;
同じフードかもしれませんが…低分子プロテインと消化器サポート
こちらの2種類を交互に食べさせています。
それに+鶏のささ身の茹でたものを与えていますが
今のところお腹の調子も順調ですよ。

お宅の猫ちゃんの場合、早喰いが吐く原因かなとも思われますが
内臓やアレルギーなど深刻な問題があれば早急な手当てが必要になりますので
やはり獣医師にご相談なさるのがベターかなとおもいます。
かかりつけで判明しないようであればセカンドオピニオンもお勧めします。

どうぞお大事になさってください。。。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
フードの件ですが、うちはロイヤルカナンのメールケアです。
usamrさんのところと同じ消化器サポートは先月までメールケアに1割ほど混ぜてあげていました。
とにかくうちのオスは大食漢で量が少ないと食べた気がしないのか、うるさいのでカロリーが低い物がベストなんです。
消化器サポートはカロリーが高めで、うちのオスにはちょっと辛いんです・・・。
今は、メールケアを17g×4回です。

早食いは早食いですが、1回の量がなにせ17gですので止めに入るのも気が引けます・・・。
今は食べた後の水のがぶ飲みが原因の一つかもしれないので、どうしようか悩んでいます・・・。

お礼日時:2010/01/26 00:41

No.6です。


アレルギー以外の可能性も否定できませんので、やはり病院で調べてもらったほうがいいでしょうね。
しばらくは病院で処方された食事のみに限定して、おやつはやめておいたほうがいいでしょう。

アレルギーの場合症状として現れやすいのが、まずウンチ。硬いウンチをしていても最後のほうだけ柔らかく、粘液のようなものが付いて出てくることがあります。
ひどくなると皮膚に症状が出て、やたらかゆがったり毛が抜けたりします。
皮膚や粘膜に症状が出るということは、胃や食道にも出ることがあります。

動物用に加工されている整腸剤もありますので、それと併用して食事制限をしてみるのもいいと思います。
1,2日ですぐ良くなるとは限りませんので、少し気長に対処してみるものいいでしょう。

あと、缶詰はなるべく早く消費してください。
開封して2日で消費するぐらいがいいと思います。結構劣化が早く、少し置いた缶詰を食べて吐いた子もいますので。

アレルギーでない場合も考えられますので、先生とよく相談の上治療してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
ウンチの形状は子供の時と変わらないですね・・・。
とにかく大きくて、量も多く、柔らかめで超臭い・・・です。
なので、5.9kgある体重程太ってはいません。
筋肉質でお腹も出てないですし、食べた物があまり栄養になっていないのでしょうかね^^;

整腸剤の件も相談してみたいと思います。
以前は動物用の乳酸菌をあげていたのですが、効果はなかったです。

そして今日は缶詰を吐くどころかいつものフードを吐きました。
しかも昼に食べた分を夕方に吐きました。
気付いた事はやはり水をがぶ飲みしていた事くらいでしょうか・・・。

今は水飲み場に2つ、台所のシンクの中に(そこから飲むのが好きなので)猫用にグラスに入れた物が1つです。
水をあまりにも飲むのも困りものですね。

お礼日時:2010/01/26 00:32

他の方も回答されていますが、アレルギーの可能性が高いですね。


アレルギー対策された処方食が病院で扱ってるはずなので、試供品をもらって状態が良くなるか確認されたほうがいいと思います。

また吐くと言う事ですが、ガッついて吐く場合は食べたものが筒状に出てくるようです。
そうでないなら食べ物自体の影響か、内臓に問題があるかでしょう。

アレルギーを特定するにはその原因になると考えられるモノを外していき、一つ一つ試していくしかないでしょう。
アレルギーの出にくい材料を使ったフードやたんぱく質を分解して起こしにくくしたフードもあります。
病院でご相談してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夕べ、試してみたんです・・。食べて吐いた事のある缶詰をスプーンひと匙程度あげました。
いつもはカレースプーン位ですが夕べは普通のスプーン位です。
そして、回答頂いた中にもありましたが水は20分位飲ませませんでした。
いつも食べたその足で水を飲みに行くので・・・。
そうしたところ、夕べは吐きませんでした。
もし、アレルギーなら少量でも吐いたり、拒絶反応ってあるのでしょうか?
吐くときは筒状の時もあるし、盛り上がった状態の時もあります。
ただ、いつも2回立て続けに吐いて、あとはケロリとしています。
吐いた後は胃がからっぽになる為か、かなりエサの催促が激しいです。
私は今までにアレルギー症状の猫を見たことがない為、どうにも判断ができません・・・。
やはり、病院で相談するべきなんでしょうね^^;

お礼日時:2010/01/22 16:21

そうですね。


アレルギーも心配ですが、病院のほうでは療法食などは提案されませんでしたか?

胃腸が弱ければ消化の良い食事に切り替えてあげたほうが良いとおもいます。

うちの子も腸が弱く正常な便ではなかったので療法食に切り替えましたが
それ以降は排泄に問題なく元気になりました。

缶詰も添加物や塩分などいろいろ問題があるようです。

うちでは比較的安全といわれている療法食の缶詰と
鶏のささ身を茹でたものを与えていますが(もちろん無塩です)
今のところ体調良好で特に問題はないようです。
お宅の猫ちゃんの場合も、ご自宅で調理なさったもののほうが安心かもしれませんね。
(鶏肉や魚など茹でるだけですから手間もかかりません)

内臓に原因が潜む場合もありますので、検査は一度お受けになったほうが良いかもしれません。


PS:水を沢山飲むことは尿路疾患の予防にもなりますから良いことだとおもいます。


お大事にどうぞ。。。
 


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今、与えているロイヤルカナンもベッツプランという病院で勧められた物なんですが、
他の物に変えることも検討したいです。
差し支えなければ、usamrさんの猫ちゃんの食べているフードを教えて頂けませんか?
私もささ身やまぐろの茹でた物もあげた事あるんですが、ストックしておけないのでやめました。
茹でたてしか食べないんですよ・・・。
大食漢で食べる事が好きなので、吐かない下痢しない猫であれば色々あげられるのにって思います。

お礼日時:2010/01/22 16:06

うちの猫は交通事故により自力排泄ができなくなりました。


そして以前私が怠慢をし、圧迫排泄をしてませんでした。
おしっこが溜まってくると、血液中に毒素がまわり吐き気をもようすらしく、2時間で6回吐いたときもありました。
下痢もよくしていました。
今は、病院でおしっこの濃度を下げる薬をもらい圧迫排泄をし、吐く回数と下痢もだいぶよくなっています。

もしかしたら結石など腎臓や膀胱に異常があるかもしれません。
食べ物のことはよくわからなくて申し訳ないのですが、私の猫はこれでよく吐いてたので、他の病院を廻って胃腸以外のところを検査してもらうというのも試されてみてはいかがでしょうか?

私は必ず病院は二つ以上廻ることにしています。
先生や病院によって考え方や、治療法などずれがありますが、病名や処置などはちゃんとした病院なら一致しています。
ので、何処が良いか悪いかもあるかもしれませんが、それぞれの病院でそれぞれに短所長所があるので、色々と学べます。

猫ちゃんの体質的な問題なのかもしれませんが、勉強できるので余裕があれば是非他の病院にも行かれてみるのも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
猫ちゃん、元気になられて良かったです。
そうですね、私も違う病院に連れていく事を検討したいと思います。
猫がやはり病院に行くと怖がるので、よっぽどの事がない限り連れていくのは可哀想かなと思っていたのですが、大事になる前に原因を追及するべきですよね。
猫ちゃん、お大事になさって下さいね。

お礼日時:2010/01/22 15:59

缶詰の場合、防腐剤が相当量ふくまれているんで、そのためじゃないでしょうか?うちのコもモ○プチをあげると必ず吐きます。

。。うちのオスもウンチはかなりのにおいです。(>_<)でも、なかなか別々にあげるのはむずかしいですね~~・・・ドライフードは置きっぱなしですけど・・・ん~~~???少し考えてみます。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
№1さんもおっしゃっていましたが、そんなに防腐剤って入っているのでしょうか・・・。

アニモンダは安心かなと、高いの奮発したのにやはりダメなんでしょか・・・。
モ〇プチって医師もあげてはならない!みたいな事よく言っていますよね^^;

私も置き餌にしてゆっくり起こされずに眠りたいです・

ウンチが臭いのは腸内の善玉菌が少ないんでしょうね。やはりよく下痢しますか?
うちのはでかくて柔らかいの3本はしますよ・・・。

お礼日時:2010/01/21 16:49

考えられるのは、食べすぎ、毛玉、胃が調子悪い、風邪くらいかな。

まだ2つですから機能が落ちる事はないでしょうから。思い切ってお医者さんを変えて見たら如何でしょうか。当面は全体的に量を少なくして一日三食にしてみて様子見です。うちの猫ちゃんは三食です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに体重に対してのカロリーや摂取量を考えてそれより少なめに与え、
さらに4回に分けているので食べすぎはないと思います。
毛玉も吐いた事ないんですよ・・・。

お医者を変えるのもありですね。

私も1日3回程度にしたいですが、間違いなく鳴きっぱなしで催促されます・・・。

お礼日時:2010/01/21 16:43

 かん詰には防腐剤など入っているのでアレルギーを持つネコさんは多いですよ。

カリカリだけにしてみてください。それからちょこちょこ食べるネコというのは私にとって初めて聞くネコさんです。うちにいるネコは食事の時間のみ食べます。あとは水だけですね。水はいつでも新鮮な物を飲めるようにしておきます。
缶詰は食い付きが良いので好きだと思いがちですが、あまりに頻繁に変えるのも良くないですよ。おせっかいな親心ですね^^;
 おなかがすけば食べますから、アレルゲンの少ない物を試していくしかないでしょうね。
 皮膚にだけ出るわけではありません。おう吐も一種の反応です。

 我が家のエイズネコさんには普通の安い刺身を湯がいて解してあげていました。歯もないのでカリカリも食べないし、缶詰は吐くので無理でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
防腐剤ですか・・・よく防腐剤代わりにビタミンと表記されているのを見ますが、
缶詰の内容に防腐剤の類は見当たらないのですが、やはりかなり入っているのでしょうか・・・。
でもそれはドライフードにも入ってるんじゃないでしょうか?

ほんとはドライと水だけで十分と思うのですが、何だか人間の勝手な思い込みであげてしまうのです^^;
でも週に1度程度なんですがね~。
メスが可哀想で(時間ごとのエサの時もメスは食べきらなくてもオスが狙っている為下げてしまうので)缶詰おやつをあげるのもあるんですよ・・・。

うちは歴代の猫全てちょこちょこ食いの置き餌でした。
このオスは起こしに来るくらい大食漢です。

オスだけなら間違いなく缶詰はあげませんが、吐きも下痢もしないメスが哀れになってくるんです。
メスはエサを引き上げる為、1日の摂取量を食べれてない事もあるので缶詰で補う意味もあり、
メスにだけ目の前であげられないのでオスに少しおすそ分け程度なんですがね;

私もお刺身(まぐろ)やささ身を湯がいてあげたことがあるんですが、やはり湯でたてのみ少し食べる程度で、残してしまいもったいないのでやめました。
やはりアレルゲンの特定は難しいでしょうか・・・?

お礼日時:2010/01/21 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!