プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

さまざまな部署を経験しながらも職級の上がらないのと、異動もなく一つの部署(部門)で
ずっと長くいて職級が上がっていくのを比べたら、長く同じ部署にいる方がいいに決まっていますよね。
だとしたら、人事異動という制度はいらねーよって話でしょ。

どう思われますか?

A 回答 (9件)

これを読んだ瞬間に、あなたの質問の設定がおかしいことが分かりました。



「さまざまな部署を経験しながらも職級の上がらないのと、異動もなく一つの部署(部門)でずっと長くいて職級が上がっていく」と書くのは間違いで、「さまざまな部署を経験しながらも職級の上がっていくのと、異動もなく一つの部署(部門)でずっと長くいて職級が上がらない」と書くべきです。そうすると反応もまるっきり違ってくるでしょ。

ずっと同じ部署に長らくいると、それも3年か5年くらいのイメージですが、その部署の仕事のベテランになります。ですが、その仕事の環境に慣れてしまい、問題が問題として気がつかなくなります。他の部署の仕事も経験すると視野が広がり、新しい知識も考えも身に付きますが、同じ部署にずっといると視野狭窄になります。進歩・発展しにくくなるんです。また、不正の温床になりやすいのです。「長く同じ部署にいる方がいい」のは自分にとって居心地がいい、勝手な言い分です。

さまざまな部署を経験すると前述のような良い点があるほか、別の部署に異動したときに新しい目で仕事を見ることができ、「何だか変なことをやっている」「変なルールだ」などという疑問が湧いてくるんです。改善の機会が見つけられるんです。でも新鮮な目で見られるのは半年くらいで、それを過ぎると慣れてしまって疑問に思うことが薄らぎます。

人事異動のほとんどない会社は、どの部署も淀んでしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

意図が伝わらず申し訳なかったです。

言いたかったのは、
「転勤・異動で負荷を負いながらいろんな部署を経験している人
よりも、異動もなく一つの部署にずっと長くいる人の方が昇進が
早いのはおかしい。それが会社の人事施策としてまかり通って
しまうであれば、人事異動をする意味もないし、異動という制度は
いらねーよ」ということです。

人事異動自体が悪いとは言っていません。
評価との関連付けが大事ということです。

お礼日時:2016/06/04 15:26

No.7です。


「そういった視野狭窄な人間が幅を利かせているので、腹立たしいのです」
→そのようですね。
そのような経営体質では顧客からの信頼は得られないでしょう。
長い年月の中で衰退していきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/04 15:18

おじさんです。


「どう思われますか?」
→多くの人が働く組織、つまり企業の成り立ちを理解されていないようです。
階級が上がるというのは、それだけより広い視野で多くの社員、組織を動かす能力があるということです。
その能力を磨くために、様々な部署を経験して視野を広めなければなりません。
一つの部署だけで社長に上り詰めるなど出来るはずがありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの会社は一つの部署(部門)だけずっといる人の方が昇進が早いので、そういう意味ではまともな組織では無いのかもしれませんね。
そういった視野狭窄な人間が幅を利かせているので、
腹立たしいのです。

お礼日時:2016/06/04 06:43

私のところは、異動しながら少しずつ偉くなってますよ。


同じところにずっといる人よりも、異動したほうが昇進早いです。
会社の風土によるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
会社の風土にもよりますが、僕のところはずっと同じ部署(部門)に
いる人の方が昇進が早いです。

お礼日時:2016/06/04 06:39

>長く同じ部署にいる方がいいに決まっていますよね。



自分はどの部署にも属さない(全部に属しているともいえる)、職級の上下もない感じですが、、そっちの方が飽きが来なくていいです。
それに見合った報酬(各部の長と同等かそれ以上)もらえて、楽しくやっているので、何の不満もないです。

というか、その図式が嫌なら、変えればいいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

変えたいのですが力と権限がありません。

お礼日時:2016/06/04 06:38

例えば異動したら出世させない、という決まりでもあるのなら仰るとおりでしょう。



そうでないのなら、あまり関連付けて考えても意味がありません。
異動には様々な理由がありますので、出世と結びつくケースは一部に過ぎませんからね。
異動ばかりで出世できない人は、異動しなくても出世できない人かもしれない、という事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まあ、そうかもしれませんね。

お礼日時:2016/06/04 06:37

その部署の仕事変化をせずに同じ人間が勤務し続けて継続できるなら、人事異動の重要性も低下すると思いますが、


仕事というものは前後の工程も上下の秩序も関わってくるので、同じ人間を一つの部署だけで使うのは、
仕事の効率化や改善、進化ということを考えると不都合な事が多いと思いますね。

さらに、誰かが急に居なくなった、病気や怪我で欠員が生じた場合どうなりますか?。
居なくなった人が持っていた仕事のノウハウが突然失われてしまい、仕事は出来なくなってしまいます。
キーマンが上と衝突して、その人を慕う部下がごっそりと…という事も聞いたことがあります。
インフルなどは実際にありえると思うのですがある部門で集団感染したら仕事はストップしてしまいます。
昔、勤めていた会社で会社のリストラが行われて、ある人しか出来なかった作業が失われてしまったことがありました。

頻繁な人事異動は弊害が多いと思うのですが、ある程度人を動かさないと、組織の硬直化や仕事の非効率化が見落とされてしまったり、
人の損失による仕事の流れのストップに繋がるので、人事異動は保険的な要素もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人事異動自体が悪いと言っているのではありません。
会社の指示で部署を変えられながら階級が上がらない人と、同じ部署でずっと同じ仕事をしていればスキルが上がって階級も上がって行けば
誰も異動なんか望みませんよね、ということが言いたかったのです。

お礼日時:2016/06/04 06:36

私は、超大手の企業に勤めてます。


製造業です。
製造現場では移動が無い方が出世できるようです。
何でも出来るより、その道のエキスパートが求められます。
しかし、管理職候補は色んな部署を経験するたび、スキルアップして出世します。
人を管理するのが仕事ですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も製造業勤務です。
製造現場はそうですよね。でも間接部門も同じことをしていては・・と思います。

お礼日時:2016/06/04 06:32

それだと、小規模企業だよ。


いろんな部署、いろんなとこ転勤して人は成長するのだ。
ひとつのとこじゃ、人間関係も複雑になるし、はっきりいって飽きるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
私はいちおう大企業と呼ばれるところに属してはいますが、人事施策は小規模企業並みです。

お礼日時:2016/06/04 06:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!