牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

今度は電子教科書、学校のタブレット化が進んでいます。
タブレットはパソコンととがって使い方がばらばらです。しかも、子どものいたずらによって、変なサイトに繋がったり、ゲームで遊んで貰っても困ります。
 そうなると、全国共通の同じ仕様のタブレットが必要だと思いますがどうでしょうか?
 実際に、中学校ではタブレットのカメラ機能で女子のお着替えを盗撮した事件も起こっています。
 マスコミにはありませんが、学校現場では話題です。
 また子ども事ですから、落として壊れたり投げて遊んだりと言う事も考えられます。 
 暴論なのはそんな予算は無いので、個人負担で買って貰うなんて話しもあります。
 金持ちの子は買ってもらえて、貧乏人は買ってもらえないなんて事になったら子どもがかわいそうです。年収150万の母子家庭でタブレットが5万円なんて簡単に工面できません。どうするのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 学校のPC室からはゲームのサイトに行けないような設定になっています。
    でもパソコンクラブをしているとゲームをしている子がいるのです。
     いくつかのサイトを順番に回ると大抵のサイトには行けるそうです。
    10年前に映画の違法ダウンロードに1時間かかったとか小学生が話しているのです。
     恐ろしいことだと思いました。
    「ダメだよ」とは言いましたが家庭のパソコンで何をしても指導は不可能です。

      補足日時:2016/06/04 21:23
  • Ipadが理想的だと思い調べで見ました36000円です。これに教科書会社のソフトを乗せたら4万円ぐらいですか?
    4万*300=1200万円
     普通の学校の予算です。私の市では5つの小学校がありますので6000万円その金は国からでないと成ると不可能だと思います。
     今でも黒板とチョークがあれば最高の授業をしてみせると言っている教師はたくさんいます。
     間違った方向に行っていないでしょうか?
    電子黒板までは分かります。例えば円の面積が何で半径×半径*3.14なのか動画で説明できるのでとても役に立ちます。
     子どもがオールって何と質問にした時に、その写真をネットから探して見せることも簡単にできます。
     でもタブレットはいらないと思います。どこかに40台置いておいて、必要に応じて使うで良いと思います。
     どうも誰かの利権のために教育が利用されているように思います。

      補足日時:2016/06/06 16:20

A 回答 (2件)

国は、タブレット等の機器は予算的に無償配布は難しいと言っている


よって、自治体により差が出ることは確かとなります。

確かに、2万円程度のタブレットもありますけども、某自治体で、安価なタブレットを導入したら、故障率が高くまともに利用出来なかったってことがあります。

>現実に学校の教科書1冊200円ぐらいで一人分は1400円ほどかかります。

それは、数十年以上前の価格ですね。物価があがっております。
平成28年度の教科書ですと、小学校で書写の151円~となり、800円を超えるものもあります。
平成28年度の教科書なら、小学校1年~6年で計20,462円。中学校1~3で計14,832円です。(発行会社により上下の教科書の価格は違いますが、合計は同じ。)

>教科書会社とすれば本の利益とアプリの利益ですので熾烈な戦いになると思います。

どうも、現時点で教科書出版会社も紙は、もうけがないみたいです。
指導書やデジタル教科書(教材)や教材が主でしょう

2020年からデジタル教科書もあるが、しばらくは、紙を基本としての併用って方針みたいですね

1年~中3までの合計ですると、本体代金だけは元がとれる計算になるが、9年間も本体が持ちそうにもないですからね。
デジタル教科書ってデメリットも多くあり、それを考慮したら、キリがありません。
ただ、採択する教科書を決めるのは、学校の先生なり教育委員会が話し合い決めますから、デジタル教科書も同様になるでしょう。

デジタル教科書って、拡大を自由に出来ると思われるので、大きなメリットとしては、拡大教科書を必用にする人には、大きなメリットがあると思われますけどね。拡大教科書って3万円とかするものもあるみたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに担任を外れて20年ぐらいになりますので20年前の教科書の値段でした。当時からすると教科書も紙質が良くなってカラー印刷も綺麗になったので確かに高くなっているでしょう。
 電子黒板は使ったことがあります。基本的にあれを教師じゃなくて子どもたちが自由に使えるようなアプリだと思いますが、はっきり言ってフリーソフトとか学習サイトのもっと良い物がたくさんあります。
 そうですね9年間は持たないでしょうね。1年から持ち上がって、6年間も持ったらすごいと言うことだと思います。
 私が持っていた子で4年生でランドセルを壊した子がいます。そんな子がタブレットを扱ったら1年も持たないと思います。
 回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/04 17:31

さすがにタブレットで5万は高いと思いますが、そこまで高性能な物でなくても安いものなら沢山流通しています。

教材として使うなら2万以下の物でも十分な性能を持っています。どのようなアプリをインストールするかまではわかりませんが、同じOSなら使い方も同じです。機種によって違いが出たりはしません。
アダルトサイトへのアクセスもペアレントコード(パスワード)を設定出来るので回避可能です。
タブレットの保全またはカメラでの盗撮や紛失及び破損ですが、充電は各家庭で行ってもらい、登校時に回収して必要な時以外は学校側で預かって一括保管するのが手だと思います。盗難に対しての備えは万全を期す必要がありますが。
マイナス面を考えたらキリがありません。

そんな事よりも携帯電話の方がよっぽど問題だと思うのですがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2万円で買えるのですね。ありがとうございます。
300人の学校で2万*300=600万円
 結構な予算です。そのソフトがタダなら良いのですが、現実に学校の教科書1冊200円ぐらいで一人分は1400円ほどかかります。
 教科書会社とすれば本の利益とアプリの利益ですので熾烈な戦いになると思います。
 問題はOSですね。ウィンドウスみたいに、使えませんよとか、アップグレードしますよ何て言ったら授業になりません。
結局今のところIpadなのと思いますが、何10億というプロジェクトになるので、文科省で教育専用のタブレットを作ってもらえませんかね。
 毎日持って帰るよりも、体育や図工では使わないことの方が多いのですから、必要な時にくばる、それも名前をつけないで、上から順に配るようにしないと、授業になりません。
 でも子どもが乱暴に使うのだから年に1%は確実に壊れるでしょうね。頑丈な機械であって欲しいと思います。
 充電も大変でしょうね。その電源から教室の用意しなければ成らない、40台のたこ足配線は消防署から怒られそうです。

お礼日時:2016/06/04 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報