
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
上の図の⑤が下の部品ですよね? 下の図の部品を、左側を下に組み込んだものが上の図。
上の図の下の方は、この「部品」をねじ込むための「ねじ穴」ですよね。
つまり、上の図で、⑤の上端からねじ切り分の下端(母材の上端から下に数mmの位置)までが「38mm」、母材の表面部(厚さ26mm)の下端までが「55mm」、そこから部品⑤の下端(母材の表面部下端から27mm下、ここまでが母材のねじ切り部?)の少し上までが「24mm」でしょう。
上の図のどこが「下の部品」か、どこが「母材」の穴あけ部か、を特定できれば分かるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- ガーデニング・家庭菜園 植物の名前を教えてください 2 2022/09/04 10:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 先程、部屋の床の隅にコガネムシかカナブンかどちらかわからないのですが… 見つけました。とにかくはやく 5 2023/08/05 23:16
- DIY・エクステリア 簡単に付外しができるボルト的な金物は無いですか? 3 2022/11/21 11:37
- ガーデニング・家庭菜園 マンションの植え込みの植物 4 2022/09/03 12:45
- バイク車検・修理・メンテナンス この「配線まとめ」の名称と、どこで売ってあるかわかる方いますか? バイクのボルトに共締めされてた配線 4 2022/12/29 20:51
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- 楽器・演奏 1973年製のストラトキャスターのネックの外し方 1 2022/10/01 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
これが、規格の寸法です。