
夫の事なのですが、職場の1番上の上司(50代後半)からイジメを受けてます。ミスしたとか仕事が遅いという事もなく何の非もないのに、何かにつけて嫌みを言ったり怒鳴ってきます。
先日もみんな同じ事務所で休んでいたのに、夫にだけ事務所に入り浸って!と怒鳴り散らしてきました。いきなりだったので隣にいた人も驚いてたそうです。
悔しいのとショックでその日はお弁当に全く手をつけずに帰宅しました。
独身ならば、そんな会社辞めたら?嫌なら辞めればいいとなるのですがそうもいかず
多分、旦那が1番年下だという事とわりと仕事をテキパキこなすので、嫉妬心と弱いものイジメだと思います。
上司に相談といってもその人が1番上の上司ですし、組合は無いそうなのでどこに相談したらいいのかわかりません。
何もしてないのに怒鳴り散らしてきたり嫌みを言ってくるので、一時期夫は心療内科に通院して眠剤や抗うつ薬を飲んでました。
最近薬は飲まずに済むようになってきたのに、またその上司からの嫌がらせで精神的にまいってます。
私も働いてますが、私の職場には組合もありますし、同僚で意地悪なおばさんがいますが、上司がきちんとしてる人たちです。
でも夫の場合は上司がイジメをしてますし、このような場合はどう対処したらいいのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ふさぎこんでいるご主人の様子(弁当も手を付けずを含めて)で、あなたが問いただしたのでしょうか?
そして質問にあるような情景をご主人が話された・・、ということであれば、ちょっとメンタル的にネガティブなのかなと思います。
ご主人の気持ちはよくわかります。わたしも以前、パワハラ上司に悩まされましたから。(不当労働行為など)訴訟とかは、かなり重労働ですからあまりお薦めできません。確実に勝算があってもです。因みにわたしは経験者です。勝訴という結果は得られましたが、一時の満足感より、上司を潰したことのほうが、後味が悪かったです。
で、話を戻します。退職など的外れな回答や我慢とか耐えるしかないとか、あなたの質問にこのような回答を寄せられてきて、あなたはご主人にどのように話されるおつもりですか?
少なくともご主人はつらい気持ちで苦しんでいるのに、あなたは「我慢して」とか「耐えるしかない」って言えますか? かといって、「叱咤激励」などしようものなら、「俺の気持ちなんか分かるわけない」って余計苦しむことになるかも知れませんよね。
ではどうすればいいのかなんですが、はっきり言って他人が意見したりしても、解決できるわけではありません。
解決するには本人の自覚、つまり最も簡単な方法は、メンタルを強くするしかないのです。ご主人にメンタルを強くなってもらうしかありません(メンタルについては後ほど書きます)。
わたしの経験ですけれど、昔はものすごくネガティブで精神的に弱かったのです。他人の目が気になり超マイナス思考でしたが、件のパワハラ上司のおかげで非常にメンタルが強くなり、上司の叱責など「屁」みたいなもの、現在は人間関係など何も恐れていません。
どうしてそうなれたのかは、非常に簡単なことに気付いたからです。
パワハラ上司を恐れていたのは、怖い・嫌いなど、マイナス面でしか見ていなかったからです。嫌い、怖いと思う心、つまり自分がどう思うかで物事は決まってしまうということです。怖いと思うから怖いのです。
なので、怒っている・怒鳴っている上司を嫌い・怖いと思わなければいいのです。何かにつけて怒鳴り散らすのは、それは彼の問題でご主人の問題ではない、ということです。お分りでしょうか?
もし、いやがらせ(いじめ?)や怒鳴ってきたら、「哀れな奴だ」と思ってみましょう。そうすれば気持ちが楽になれます。怒鳴っているのは彼であって、彼自身がブーメランのごとく自分の怒りのストレスにさらされているのですから、冷静に彼をそういう目で観察すれば「哀れな奴だ」になると思いますよ。
あなたが、ご主人と同じ目線で「つらいわね」「耐えてね」「(上司が退職まで)3年我慢してね」なんて決して言ってはけません。アドバイスとしては叱咤激励もダメです。わたしが申し上げたいのは、視点を変えてみれば違って見えるということです。そうすれば何も恐れる必要はありません。
その上司は気が小さいのです。ご主人を嫌っているのは彼の問題なんです。彼がご主人を気に食わん奴だと怒鳴っても、何ら気にする必要はないのです。怒鳴ってきたら「哀れな奴だ」「血圧あがるぜ」くらいに、自由な発想でどう思うかを実践してみることをお勧めします。そうすればメンタルは確実に強くなれますから、今後の人間関係にも大いに役立つことでしょう。
>仕事をテキパキこなすので、嫉妬心と弱いものイジメだと思います。
自由な発想的に言えばその通りです。弱い者イジメをする哀れな弱い奴。弱い犬ほどキャンキャン吠えるってね。
そして、ご主人にひと言付け加えてください。仕事しっかりしてれば何も恐れるものはない、怒鳴っているのは○○上司の問題であるということを。
ありがとうございます。私が問いただしたのではなく、帰ってくるなり腹が立つ、イラつくと言いながら帰宅して上司に不本意に怒鳴られた事を自ら話してきました。
それでお弁当を出して、腹が立って昼食べる気しなかったと言って帰宅してから食べてました。
私も前の職場でパワハラされてた事があるので、夫に我慢してなんて事は言っていません。
こういう事って、全く気にしない人もいればクヨクヨ悩む人もいますよね、
メンタル強ければいいですが、メンタルは弱いんだと思います。口で強気で言いますが心は弱いです。
私なんかは我慢して、我慢して拒食症になり5年も通院しましたから、メンタルを強くするのは大変な事だとは思いますが、
普段から、その上司が悪いんだから、周りの人もやかってるしあまり気にしないようにとは言ってますが、今朝も溜め息つきながら出勤しました
No.5
- 回答日時:
【我慢するという選択】
私も上司との人間関係で悩んでいた際、
学生時代の先輩から
「人間関係は永遠ではない。いつか終わるから」
とアドバイスされました。
私はそのアドバイスでかなり救われた経験があります。
あと3年で退職するなら、我慢というのもひとつの選択肢ですね。
【上司を糾弾するという選択】
3年なんて我慢できないという場合、
何らかのカタチで上司の行動を糾弾しなければなりません。
一番上の上司とのことですが、しかし社長ではないのですよね。
社長であればしかたないのですが、
そのうえに社長(もしくは役員)がいるのであれば、社長にキチンと報告するという選択が残っています。
録音データや、過去の言動の記録を書面にしたものを用意して、
社長に報告してみてはいかがでしょうか。
同僚の目線からも上司の言動に対する印象をヒアリングしておくと、客観性が出ていいでしょう。
即座に上司が懲戒処分を受けることはないかもしれませんが、
何らかの対策がとられる可能性は十分にあります。
社長に報告するという事実だけでも旦那さんの救いになるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
私も、ある一時期、いじめに近い上司がいて、会社をやめたいと思ったことがありました。
実際、周囲に相談しましたが、そのときは、もう少し我慢したらと言われ、我慢していたら、その上司が転勤でいなくなりました。結果的には、やめなくてよかったですが。そんな馬鹿上司のために一生を棒に振ったら、ほんとばかばかしいですよ。
というわけで、環境はかわるものです。3年我慢するか、三年もたたずに変わるかもしれません。できるところまでは我慢するしかない。
でも、身体を壊してまで我慢したら、不幸になるので。
仕事がないとはいうものの、限界が来る前に退職すべきですね。
人生、金だけではありません。金がなくても、仕事がなくても、幸せはあります。会社にしがみつこう(しがみつかせよう)としたら、つらいですよ。
仕事なんてどうにでもなる、と思えば、いたるところに幸ありです。
その上司のことも恨んでも仕方ない。それが会社というものだ、と思うしかない。
ただ、辞める場合は、会社とその上司の責任を追及するのは大いにありですね。
そんな感じで。できる限りは我慢し、環境が変わるのを待つが、環境が変わる前に限界になりそうなら、思いきって退職/転職する。そうしてください。
No.3
- 回答日時:
そしたら耐えるしかありません…
基本…改善を求めるなら行動しないとダメです。
その上司にとってはストレスのはけ口として旦那さんは役立ってます。
たぶん…その方は家庭に問題を抱えてるのでしょう。
旦那さんがいなくなったら他の社員がターゲットになるかもしれません…
ただ…証拠はボイスレコーダーを使って…集めておいて下さい…
会社を辞めるときに…裁判して慰謝料を請求できます。
ありがとうございます。訴訟は簡単に起こせるけど勝訴は簡単に出来ません。証人は翻れば勝てませんし、裁判自体もよほど働けない程の精神疾患にでもならない限り勝てる事はなく、和解になってしまいます。
おっしゃるとおり、ストレスのはけ口にされてますね、あと3年で退職らしいのですが退職まで我慢した方がいいのか悩みます
No.2
- 回答日時:
・更に上の社長とかの行動を調べ 接近し仲良くなる
・上司のすぐ下のポストを抱き込む
・同期の仲間とよく話しつるむ
・上司の仕事を取る
くらいだろうか。
悪口ではなく 誠実さと働く姿勢を前に出し 自分の痛みや苦しみは抑えて。
でなければやはり 法という力で上か落とすことになるが お察しの通り自分も痛い。
ただし 会社に行けなくなってしまう場合も考えられるので ちゃんと日記や通院記録や 医者の診断書は取っておくこと。
ストレスチェック義務化の話もあるが 今の労災条件では残業が多いとか 明らかなパワハラ(短い嫌味や注意程度ではなく)つまり名誉毀損くらいのレベルでないと難しい。
パワハラに対する相談窓口もあるから 組合がないなら活用も良い。
内にこもって ただ我慢をするのは良くない。
*下記参照
https://no-pawahara.mhlw.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 職場でヒステリックに怒鳴られました。 9 2022/08/15 13:35
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場の同じ部署の上司からラインをブロックされました。彼がブロックした心理を教えて下さい。そして私がブ 5 2023/01/01 13:46
- 会社・職場 夫の仕事について相談です 7 2022/06/13 05:40
- 会社・職場 新しく入社し3週間。 直属上司(店長のお気に入り)とは仲良くして頂き、良い関係性なのですが、更に上の 1 2022/06/04 11:38
- 会社・職場 うちの上司がうざいです。 仕事的な部分はよくできる上司ですが老害というかなんと言うか…とにかくウザイ 3 2022/06/23 23:18
- 会社・職場 仕事辞める理由 嘘でもいいので教えてください 現場系の力仕事してます。 この仕事は10数年経験してま 4 2022/08/08 19:29
- 会社・職場 あなたなら、どうされますか? 4 2022/07/17 22:52
- 片思い・告白 直属の上司への恋心を抑える方法 現在24歳の会社員です。経歴は3年目です。 気持ちと頭が裏腹で、ここ 1 2022/04/23 18:25
- 会社・職場 休職を申し出たら,上司の態度が最悪でした。 人手不足のせいで休日出勤などあり仕事が激務 & 上司がパ 7 2023/07/20 01:49
- 会社・職場 職場の人間関係に悩んでいます。20代後半の女です。正社員として今の職場に1年半前から勤めており、30 2 2022/09/19 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
入社2日目で休んでから一週間出...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
仕事終わりにロッカーに忘れ物...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
いきなり厳しくなった上司に、...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
おすすめ情報