dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の息子が今度お友達とディズニーランドに行くことになったそうです。
それ自体は全然問題ないのですが、そのために5万円持って行きたいと言っています。

私は「5万円は多すぎる」というのですが、「みんなもそれくらいもっていく」と言って聞きません。
基本的にお金が足りないことで子供に惨めな思いはさせたくないと考えておりますが、5万円は多すぎるように感じます。

同じような経験をした方に妥当な金額がいくらくらいかアドバイスいただければと思います。

なお、私はざっと下記の見積もりで25000円くらいと考えています。
・交通費:4000円(当方東京都23区在住)
・ワンデーパス:6000円
・食費:5000円
・お土産:5000円
・予備:5000円

【補足情報】
・我が家はお小遣い制ではありません。必要なときに必要な程度の金額をわたしたり、欲しがるものは基本的に親が買って渡しているので子供個人が貯めていたり持っていたりするお金はありません。
・お誕生日プレゼントなども「今、特にほしいものはない」というような子なので、これまでお金を欲しがったりするようなことはありませんでした。
・他のお友達とのLINEのやりとりを見せてもらいましたが、他のお友達は「(持っていく金額は)多分、5万か3万くらい」とたしかに言っておりました。(親御さんの確認があるものかは分かりません)
・息子はついてこなくなったので持っていませんが、他の家族はディズニーの年間パスポートを持っており頻繁に行く機会があるため家族へのお土産はいらないと伝えてあります。
・息子が通うのは私立の中学校ですが、そこまでお金持ち校というわけではなく一般的な私立中学だと思います。我が家自体にもそこまで金銭的な余裕はありません。

A 回答 (6件)

私だったらどうするか…と考えてみました。



ウチは、転勤族で、今は遠方に住んでいますが、ディズニーランドの近くに住んでいた時は、
1~2時間でも暇な時間があればディズニーランドに行くほど、家族全員ディズニー好きです。

もし、ウチの子が、友達と行く、と言ったら、
食事代(昼と夕で2食とします)は、大目に見て3千円くらい?
(PSしていないなら、この価格帯のところを利用する事になると思うので…)
ポップコーンなどのおやつや、ドリンクなども入れて、5千円あれば十分かな。
家族へのお土産は不要でも、子どもが欲しい物があるかもしれませんし、
最近のディズニーは、友達同士でお揃いのTシャツに、お揃いのカチューシャに…と、
お揃いコーデを楽しむ男子学生グループも良く見かけるので、
もし、息子さんたちがそのようなお揃いコーデも楽しみたいと思っているのであれば、
少なくても1万円は必要になるかな。
ウチは娘だから余計ですが、友達とのお揃いコーデ大好きなので(笑)、
衣装代として1万5千円くらいは持たせるかも、です。
これで2万円、ですね。
この金額は、パスポートホルダーに入れて持たせます。

パスポートは、事前に購入してお金と一緒にパスポートホルダーに入れておきます。
交通費は、SuicaやPASMOに多めにチャージして持たせます。
予備として、封筒に1万円ほど入れて、
基本使わないように…でも緊急時など、自分でよく考えて、必要な時には使うように、と伝えた上で財布に忍ばせておきます。


なので、子どもに持たせる金額は3万円。
交通費とパスポート代(1万円)を含めたら4万円…でしょうか。


お土産も、年パス持っている家族が、後日買いに行ってもいいのだからと、
友達との兼ね合い(お揃いコーデなど笑)で、その場で必要な物優先で、
個人的に欲しいなと思った物は我慢するように伝えておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
衣装代に15000円とは結構多いなと感じてしまいました。
お友達と行くとそういうことになるかな、とは思っていましたが金額的にそこまでを想定してませんでした。

とはいえ、他の方からいただいた回答をみても私の見積もりが少なすぎたかなと思っております。
結論3万円+予備として1万円を持たせる方向にいたしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/15 11:58

とりあえず充分なくらい渡してみて、どのような使い方をしてくる子なのか試して、次回の判断材料にしたらいかがかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は3万円+予備として1万円としてみました。
予備の1万円に関してはどのように使うのか聞いてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/15 11:59

五万と三万の間をとって四万とか…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

4万円でも結構高いと思うのですが、そんなものでしょうか。。。

お礼日時:2016/06/14 01:12

3万ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。それくらいで考えてみます。

お礼日時:2016/06/14 01:11

>基本的にお金が足りないことで子供に惨めな思いはさせたくないと考えておりますが、5万円は多すぎるように感じます。



25,000円までを使ってOKな金額とする。
それ以上は基本的には使ってはいけない金額として、どうしても欲しいものや必要になったという『使いみち』を帰宅後に必ず報告する約束をさせた上で持たせる。
買い物の場合にはレシートも必ず持ち帰ること。
これが約束できないなら2.5万円しか持たせないし、帰宅後に使い道の説明やレシートを出せなければ以降は余計なお金を持たせない(と言い聞かせる)こと。
・・・これくらいじゃないかなぁ、やるとしたら。

友達よりも使えるお金が少なければみじめ(というのかこれ?)な思いをするのは何をどうやっても起こるものだよ。
子どもに与えるお金はその使う用途に応じて各家庭で差があるよね。
例えば、TDLへ行くときには小遣いの上限がとっぱらいになる家庭もあれば、海外旅行へ行った際のお土産代がとっぱらいになる家庭、あるいは趣味やスポーツや習い事に使うものについてはとっぱらいになる家庭。
いろいろあるけれど、そういったとっぱらい家庭では他の事柄での出費は引き締めているのも珍しくない。
つまり、子どもの目線では友達のとっぱらい部分だけ見て「みんなこれくらいもらっている」と、親に対しては言う。
真に受けてカネを持たせる必要はないけれど、突っぱねすぎても息子の気が済まないかなぁ・・・?

うーん、質問者の見込み2.5万にプラス1万で3.5万円持たせるというところでどうだろうね?(笑
地方からTDLに来たなら数万円のお土産代もわかるけれど、23区から遊びに行ってそんなに買い込む人は熱烈なファンを除けば逆におかしいしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
そうですね、間をとって3万円くらいとか、、、それくらいで考えて見たいと思います。
そして予備の分はなににつかったかきちんと報告すること、で考えてみます。

正直そんなにお土産を買ってこられても困りますが。。。

お礼日時:2016/06/14 01:11

貴方が概算を出した様に


お子さんにも計算をさせてみればいいのでは?

単に友達が持って行くから同じ金額をと言うのは理由にならないということで
何かあったら困るからという事で多めに持っていくのかも知れませんが

あればあっただけ使ってきてしまう <-誰に渡すのかも分からないお土産を山ほどとか
可能性があります

お子さんも初めてではないのでしょうから
一度の食事に必要な金額がどの程度とか計算できそうですよね
お土産も事前に誰にどの程度のモノをと考えておかないと
現地であれもこれもとなりませんか?

で、概算の金額を出した上で、想定外の出費の為の予備のお金をどの程度持つべきか相談する
(予備はあくまで予備であって、自由に使えるのとは違う)<-子供が勘違いしやすい

そう言う事を計算したり計画を作るのは、この先誰にでも必要になる能力です
良い機会ではないですか?
もし、何かトラブルがあったとしても、仲間と工夫して乗り越えるのも重要な経験だと思います

交通費とチケットは誰が計算しても同じでしょうから、食事とお土産と予備ですよね
私個人としては、親御さんの見込みが妥当なレベルだと思いますが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そして実はその通り聞いたのですが、お土産と食事代がいくらかかるかわからないから多めに欲しいの一点張りでうまく話にはなりませんでした。

最近値段の高いレストランは完全予約制ですし、本当に使うとしたらだいたいお土産代になるものと思いますが、
正直私としてはそんなに大量にお土産はいらないだろうになぁ、というのが本音ですね、、、

お礼日時:2016/06/14 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!