
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>過酸化水素水と言えばロケット燃料にもなり得る物ですよね?
効率が悪くて、ドイツがVⅡを作った時既に液体酸素に置き換わっていました、潜水艦の推進剤に使われました。
>いくら薄めてるとは言え、タコとキュウリの酢の物にしようと思ったってすごくないですか?
我が家の本家、私も本家の一員だけど、戦争前から醸造酢は使わず氷酢酸(純酢酸)を薄めて使っており、
「割元本家はすげえ、キチガイだ(大正解)」と百姓さん達に言われておりました。
割元というのは庄屋筆頭、名字帯刀蔵、船、さらにうちは藩士格だったので、長屋門(形だけ)も許されていたとやたらに長寿な父は誇っておりました。農地解放以前から男はみんな東大なので、耕す者が居らず残った田んぼはみんな貸してあります。
No.3
- 回答日時:
>オキシドールですが、主な内容は「過酸化水素水」ですよね?
違います。
オキシドールの主な内容は水です。
そして2.5~3%程度の[過酸化水素]が含まれている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄過酸化水素水ではない。
過酸化水素水とは、過酸化水素の35%水溶液を通常は言う。それでも主たる成分は水!!だよ。
>過酸化水素水と言えばロケット燃料にもなり得る物ですよね?
なりません。ロケットの燃料として80%以上の過酸化水素が一元燃料として使われたこともあるていどでしょう。
>そんな物で傷口を消毒出来るって誰が思い付いたのですか?
思いついたのではなく、当然の帰結
酸素は、地球に植物が登場して現れた、極めと酸化性が高く有毒な気体でした、そのため、大多数の生物は死滅してしまった。地球上のすべての細胞にとって酸素は猛毒なのですよ。その後登場した動物は酸素から身を守ると同時に、酸素を利用する代謝機能を得ることで動物となった。・・・生物で学びましたよね。
>酢酸もそうです。
酸素も水も有毒です。
DHMO( https://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO )
>酢酸は危険物ですよね?
危険物とは、消防法上の用語です。
純粋な酢酸--氷酢酸--は、危険物乙4の第二石油類です。水溶性なので2000L以上が危険物です。それ以下は危険物ではない。
危険物乙4(第二石油類:酢酸) - 危険物乙4の講習・通信講座( http://www.1kiken.com/blog/otsu4/0028.html )
>いくら薄めてるとは言え、タコとキュウリの酢の物にしようと思ったってすごくないですか?
そうですね。あなたが細菌てしたら致命的かも。
でも、エタノール(エチルアルコール)は、その何万倍も人体には危険です。
ご存知のようにエタノールも消毒用エタノール(70%水溶液)として使われますし、飲酒すると酩酊しますし、体内で
エタノール C₂H₅OH → 酸化 → 猛毒のCH₃CHO(アセトアルデヒド) になり、さらに酸化されて CH₃COOH(酢酸ょになります。酢酸は他の代謝でたくさん作られていて、体内で二酸化炭素と水まで分解されます。
酢酸が人体に有害なら、それより数万倍危険なお酒は、決して飲んではなりません。
飲酒の化学 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%B2%E9%85%92 … )
No.2
- 回答日時:
酢酸に関しては順序が逆。
酢の物に使われている「酢」に含まれる成分として酢酸が発見されたの。
で、「危険物」ってのは燃えやすいものや燃やしやすいもののことなので、
別に人体に対する危険性とは、全く関係ありません。
酢に含まれる程度では燃えないけど、濃い酢酸は燃える。だから危険物。
エタノールだっておなじでしょう。
酒に含まれる成分としてエタノールが発見された。
エタノールだって危険物だけど、96%のものでも飲む人いるよね。
(っていうか一度だけ飲んだことあるけど)
No.1
- 回答日時:
誰の思い付きか知りませんが、過酸化水素水が動物の細胞を破壊する事で、菌を死滅させることが出来ると考えたのでしょうね。
しかし最近は、自己の治癒力を利用するために、オキシドール等での傷口の細胞を殺すような方法はしなく成って居ます。
また酢酸は、自然な食品の酢の中にも含まれるもので、濃度が低ければ問題は有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
NH4OH水溶液のpHを求める問題が...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
酢酸の濃度の計算
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
酢酸緩衝液の作り方
-
電離と解離
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
物質収支
-
酸の電導性について。
-
アセトとは・・・?
-
アンモニアの電離式についてで...
-
炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由
-
強アルカリ電解水、アルカリ電...
おすすめ情報