

ノートPCで3.5インチHDDはメインドライブとして使えますか?
もちろん、ノートPCの中に収めて使うという意味ではないです(笑)
市販の、SATAと電源セットの延長ケーブルを1本使用してです。
(電源だけを別系統で取るアイテムを使えば何も問題無いだろう)
今回考えられる疑問点としては、
1:電力不足で何も動かない
2:電力オーバーでPC側の回路が焼けてしまうなど
が考えられます。
調べたところ、3.5インチHDDは2.5インチHDDの2倍の消費ワット数だったので気になりました。
「2:」になってしまったら悲惨なので、実際のところはどうなるのか、気になります。
SSD時代? なので、上記のように運用している人がいるかも気になるところです・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2.5インチ HDD には +5V しか供給されていませんので、+5V と +12V が必要な 3.5インチ HDD は動作しません。
従って、ノートパソコンのSATAコネクタに延長ケーブルを使っても動かないと思います。SATA信号ケーブルを 3.5インチ HDD に繋いでおき、別電源を供給すれば正常に動くと思います。と言う訳で、[1] も [2] も該当しません。下記のような外部電源を持ったアダプタを買って電源のみを利用して、SATAケーブルでノートパソコンに接続すれば、動くと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B001K97W56 ← ¥1,817 ACアダプタのみを使います。
SATAケーブルは下記のようなもの。
http://amazon.co.jp/dp/B00773ATPY ← ¥485 ストレートシールドケーブル 30cm ラッチ付。
"SSD時代? なので、上記のように運用している人がいるかも気になるところです・・・。"
→ まずいないでしょう。2.5インチ HDDの変わりに、小型の mSATA SSD を接続している人はいると思います。
SSDの価格が急激に下がってきていますので、ノートパソコンでも 1TB(960GB) あたりも積めるようになってきています。ただし、TLCタイプが多いですね。256(240/250)GBは、1万円を切っていますね。
http://amazon.co.jp/dp/B017BIMUGK ← ¥27,864 SanDisk SSD UltraII 960GB TLC
http://amazon.co.jp/dp/B017D7H8A2 ← ¥29,718 Crucial BX200 960GB TLC
http://amazon.co.jp/dp/B00S1V3GEC ← ¥31,980 Crucial MX200 1TB MLC
まあ、この価格差ならシステム用としては MLC の方がよさそうですが。データ用であれば、TLC でも全然構わないでしょう。
http://nanikanaikana.blogspot.jp/2013/12/ssd-slc …
No.5
- 回答日時:
目的、用途が今一理解できていないのですが、
USB HDDを接続して、USBブートさせれば、3.5インチHDDをメインドライブとして
使用できます。
期待した方法では無いかもしれませんが。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
一寸間違えました。SATAケーブルは、下記のようなものでないと駄目です。
http://amazon.co.jp/dp/B004UQ9PFQ ← ¥477 ストレート 30cm ラッチ付。
本体側に挿す部分のガイドを削らないとセットできないような気がします。現物でよく確認して下さい。電源と一緒になった延長ケーブルも同様の構造でしょうから、同様に手を加えないと駄目ですね。また、抜け止めを工夫しないと安定に動作しないように思います。

No.2
- 回答日時:
最近のPCで3.5インチのドライブが入る機種は無いですね。
内蔵の電源を延長とかだったら3.5インチは動きません、外部電源を用意するのだったら動くけど
で、そんな事をして持ち運べないノートPCを作ったとして、何のメリットがあるのか?と(^_^;
No.1
- 回答日時:
2.は無いと思います。
仰るように電力不足で不安定になる可能性は高いので電源を別で用意する必要があるかもしれません。注意する点としてはOSによっては2TBの壁があったりAF非対応だったりする可能性も有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識しません
ドライブ・ストレージ
-
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC電源・プラグイン方式 フルモジュラー式かセミモジュラー式か
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ノートパソコンの放電について
ノートパソコン
-
6
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
10
【自作PC】分岐ケーブルを使ったファンの増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
3.0TBの外付けHDD4個をUSB3.0ハブで接続したいのですが、パスパワーでは電源不足ですか?
LANケーブル・USBケーブル
-
12
ps4 に接続しているpcモニターの音を大きくしたいのですが、コスパのいいスピーカーを教えてください
モニター・ディスプレイ
-
13
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
14
SSD換装が出来ません・・
LANケーブル・USBケーブル
-
15
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
16
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
17
自作PC 起動がスリープモードになる
デスクトップパソコン
-
18
pcでゲームがカクつきます
デスクトップパソコン
-
19
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
20
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報
回答していただいた皆様、誠に有り難うございます。
これまでの回答から、どうやら「PC側の回路が焼けてしまう」ことは無さそうで一安心しました。
そろそろ、サイト側による締め切りが来そうです。
1つだけ「ベスト」を決めるというのは心苦しいですが、決めさせていただいました。