dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行アクセラに乗っています。2リッターのガソリン車です。
見た目をよりスポーティーにするために、社外品のホイールを検討しているのですが、純正ホイールは12.5kg、検討しているホイールは9kgと3.5kgも重さが違います。

ホイールを軽量化すると、路面の凹凸への反応が過敏になり、乗り心地が悪くなるということを読んだことがあり、交換に二の足を踏んでいます。

純正の乗り心地が気に入っていて、一度装着したオートエグゼのローダウンサスを元に戻しました。
乗り心地がほとんど変わらないという評判のダウンサスなので、私自身、乗り心地には神経質な方かもしれません。

ただ、純正サスも低速で路面状態の悪い道を走ると、バタつくところがあるので、その点については、軽量化は効果があるかもしれないと考えています。

3.5kgも軽いホイールに替えると、一般的にどのような変化がありますか?
乗り心地、ロードノイズ、発進加速その他について、諸先輩のご意見やご感想をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

バネ下重量1kgの増減は、車両重量15kgの増減に相当する、


と言われていますので、1本あたり52.5kg減
クルマ全体として210kg減に相当します。

>路面の凹凸への反応が過敏になり
 タイヤホイールが「過敏=軽快」に上下する分、
「ボディの上下が抑えられ、乗り心地は向上する」というものです。
 ホイール変更に伴い、太く薄い扁平率のタイヤに変えたりするから
「悪化した」と勘違いする人がいるのかと思います。

>ロードノイズ
 タイヤを流用するなら変わらないかと思います。

>発進加速
 多少良くなると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
おそらく難しい計算の結果なんでしょうけど、バネ下重量の10~15倍って言われていますよね。
私も路面追従性がいい=乗り心地が良い、ということだと思っていたのですが、そうじゃないそうなんですよ。

もちろんインチアップしたりタイヤの扁平率を下げたりしたら乗り心地に影響します。
でも、路面追従性が上がったら、乗り心地が悪くなるというのが、理解できないんですけど、もっともらしい考え方だなとも思えたので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思いました。

お礼日時:2016/06/22 22:25

何を持って、乗り心地を言うのだろう。



>見た目をよりスポーティーにするために、
インチアップ、ダウンサスとなると、乗り心地は・・・。
同乗者は、悪くなったと思うかな。運転手はよくなっと思うかも。

コーナーでの安定感は上がると思いますけど、過信すると・・・。
荒地では、ハンドルを取られるかな。慣れれば、苦にならないかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
乗り心地は人それぞれ感じが方が違うって、よく言われますけど、私はそうでもないような気がします。
路面の凸凹をうまくいなして、みずすましのように走る車があったら、誰でも乗り心地がいいと感じると思うんですよ。
私自身は、運転していて、上下方向の目線のブレが少ないと乗り心地がいいと感じるような気がします。
柔らかいサスで、いつまでも揺れが収束しないのは、あまり好みではありませんね。(最近、そういう車は少ないと思いますが)

お礼日時:2016/06/22 22:12

真逆です。


ホイールを軽量化すると、路面の凹凸への反応がリニアになり、乗り心地が良くなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そこなんですよ、私が分からないのは。路面追従性が良い=乗り心地がいい、ではないという方がいらっしゃるんです。
ホイールが重くてタイヤの挙動がゆったりしている方が、乗り心地はよいと感じるというご意見でした。
一理あるような気がしてしまったので、セカンドオピニオンをお聞きしたいと思ったわけです。

お礼日時:2016/06/22 21:55

参考になるかわかりませんが、私の体験です。


以前乗っていた車が13インチ、扁平率70のタイヤとホイールで、ちょっとしたカーブで怖い目に遭い、14インチのアルミホイールに扁平率65のタイヤのセットに交換しました。(タイヤ外径を変えずにインチアップした事になります。)私はプロドライバーではありませんので、乗り心地などの変化はほとんどわかりませんでしたが、カーブで怖い目に遭う事はなくなりました。
一般的にはホイールを軽量化するとバネ下重量と車全体の重量も軽くなりますので、No.1様のおっしゃる通り乗り心地が悪くなる事はないと思いますし、加速やブレーキの効き、燃費にとっても有利になりましょう。
ホイールよりも、タイヤの違いのほうが乗り心地の差を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
乗り心地にはホイールの重さよりタイヤの扁平率と材質(よく、コンパウンドなんていいます。)のほうが効いてしまうと思います。同じサイズのタイヤなら柔らかいタイヤのほうが路面への喰いつきも良く、タイヤ自体の柔らかさで多少の凹凸を吸収するので乗り心地には有利です。が、その分、タイヤの減りが早かったり、喰いつき=路面抵抗が大きいゆえ、燃費には不利になりましょう。また、転がり抵抗が大きいのでロードノイズも大きくなりそうです。
一口に、タイヤと言っても様々な特性があるようで、各メーカー、同サイズでも色々なグレードのタイヤがあります。メーカーによっては、ミニバン用、セダン用やスポーツカー向きなどなど・・・
なかなか、「お試し」はできませんしで、カーショップ等で一度色々聞いてみるのも良いかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうなんですよね。タイヤもホイールもお試しができない。
若かりし頃、交換したタイヤが気に入らないと言って返品した自分の奔放さに、いまさらながら赤面してしまいます(笑)。

私が見たページでは、何やら難しい式で説明されていて、私には全く理解できなかったんですけど、ホイールを軽くすると、ばねレートが上がったのと同じ結果になるんですって。だから、ホイールを軽くしたら、ばねレートを下げないと乗り心地は悪くなると書かれていました。

ちなみにタイヤはレグノに替えてます。

お礼日時:2016/06/22 21:48

逆だよ!軽くなると乗り心地が良くなります。

鍛造ホイールが○
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私も以前はそう思っていたんですけどね。。。

お礼日時:2016/06/22 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!