dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お嫁に行く時、母が持たせてくれた黒喪服(着物)にカビがはえてしまいました。
どうにか取れる方法はないのでしょうか?
専門のクリーニングに出すのが良いとは思うのですがかなりの出費が必要と聞いています。
正絹です。20年タンスに入れたままでした。

A 回答 (5件)

「カビ取りはクリーニング屋さんに相談すれば良い」と言うことはご存じの上でここに書き込まれたのだと思います。


カビを取ることよりも(それはクリーニング屋さんがやってくれるので)、カビを生やさない方法を心配された方が良いでしょう。
化学繊維の生地にカビが生える場合は、生地に付いた汗や皮脂・髪の毛・雲脂等がカビの栄養源ですが、木綿や麻、羊毛や皮・絹等のような生物から作られている生地は、汗や皮脂などの汚れを全て落としてあったとしても、生地そのものがカビの栄養源になり得るようです。
カビを抑制するためには、栄養源を遮断する、温度を下げる、湿度を下げる、等があります。
カビ取りが終わったあと、その後も長く保管されるのであれば、そうした「カビを生やさない」事に注意された方が良いと思います。
    • good
    • 0

http://www.shikkaiya.jp/clinic/trouble/shimi.htm …

こちらの3と7の質問&回答をお読みください。

クリーニングに出すとしても、着物を取り扱っているお店で、水洗いまでやってもらうしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。本当にありがとうございました‼

お礼日時:2016/06/25 11:15

母の遺品の黒紋付き(喪の着物)を洋装の喪服にリメイクしてもらったのですが、クリーニングに出すとしても、ワンシーズンで1回以内でと言われました。


それ以外は陰干し。
リメイクする前に娘の成人式の振袖を購入した呉服屋さんの話では、黒に染める場合、最初に赤で染めてその上から黒に染めるのだそうで、自宅で下手な処置をすると、黒が抜けて赤が出てくることもあるそうです。
また、織の具合で、縮むことも。
自宅で水洗いするのなら、縮むのを覚悟で丸洗いだと(部分洗いだとそこだけ縮むから)。
自分で縫える人は、全ての糸をほどいてパーツにして洗い、板に貼るようにして干して、また縫い直すそうです。

その呉服屋さんでは、振袖を購入したので生涯我が家の着物類のクリーニング代は一点につき1600円です。
もちろん、一般のクリーニング屋さんではそうはいかないでしょう。
ただ、ウチの近辺のクリーニング屋さんでは、羽毛布団のクリーニングが7000円のところもあれば1700円のところもあります。
呉服屋さんを通して悉皆屋さんに依頼する場合でも、値段の幅はあると思いますよ。

カビは根本から処置しないとまた生えますし、広範囲なら縫い目の糸も替える必要もあると思います。

その着物を急ぎで着るのであれば、衣類用の柔らかいブラシで払えば表面上のカビは取れると思いますが、ずっと大切にしたいのなら、呉服屋さんやクリーニング店にその着物を持参して、見積もりを取ってもらってから考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました‼一度呉服屋さんに訪ねてみます。

お礼日時:2016/06/25 11:18

ブラシでカビを払い落す、水を含んだタオルで叩くように取ることで応急措置は出来ますが、完全には除去できないです。



絹でできた喪服は白カビが生えやすいので、最低でも年に1回~2回は干してくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!緊急性があるので一度目立たない所で試してみます!

お礼日時:2016/06/25 11:20

キッチンハイターを指定の濃度に希釈して拭く


その後乾燥
風通しのいい場所で保管
年に一度陰干し
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました‼目立たない所でお試ししてみます!やはり年一回は陰干しを実践しないと駄目ですね!

お礼日時:2016/06/25 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!