dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ3ヶ月になる子犬を飼っています。
餌は生後1月半からドライフードを食べています。
朝昼晩と一日3回20gずつあげているのですが
再来週から1週間ほど昼間に家を空ける為
あげる事ができなくなります。
3ヶ月程度の子犬を一週間2食で生活させても
大丈夫でしょうか?いきなり2食にするのではなく
2週間かけて朝と晩の食事量を増やし昼の食事量を
減らす事を考えていたりします。
共稼ぎの方や昼間家にいない方は
子犬の食事はどのようにされているのでしょうか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは



我が家にも、4ヶ月の子犬がいます。
昼のエサ、悩みますよね。私も普段は家にいるのですが、時々一日外出しなくてはならない日があります。そんな時には、
1.朝のエサを早めにやる。
2.出かける前にも少しの量やる。
3.3回目のエサは帰ってからすぐに。
4.その後、一日のトータル量を考えて、少ないようならまた夜にやる。
と言う風にしています。もちろん、犬より先に、人間が何か少し食べるところを見せてからですが・・・。

以前友人が、犬のえさや散歩は毎日同じ時間にしていると、犬が覚えて要求するようになってしまうので、ある程度毎日ずらした方がいいんだって、と言っていました。なので、食事の時間も臨機応変でいいんだと思っています。

またウチの犬は、2ヶ月半でペットショップから来た時点で、2回食になっていました。動物病院の先生に、これでいいのか相談したところ、「1回にたくさん食べられる子犬なら2回でもいいですよ。」と言われました。要は、3回とか4回とかが大事なんじゃなくて、1日に取る食事の量が大事で、それを食のいい犬は1回や2回で、食の細い子犬は3回や4回に分けてで・・・ということらしいです。
ウチの犬は、一度にたくさん食べられる犬だったので、2回のままでもよかったのですが、ドライフードをふやかさずに与えるようになった時に、一度にたくさんの量を食べると(なんせ、すごい勢いで食べるので)、吐いてしまうようになったので、現在3回に分けて(昼は少なめ)与えています。

なので、一度1回の食事に多めの量を与えてみて、下痢をしたり、もどしたりしないか確認されてみてはいかがでしょう。それで、大丈夫そうだったら、2回食にしてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。先日獣医に聞いた所、
poponta55さんの言われてる事と
同じ感じの事を言われました。
うちの子も吐きそうな時はありますが
吐かずに反芻しています。牛のように...
今日から2回の食事で慣らしていきます。
食が太いので大丈夫だと思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/07/21 09:06

生後4ヶ月のラブを飼っています。


うちの場合、3ヶ月までは1日4回(7時、12時、18時、22時)エサをあげていました。
4ヶ月になって3回(7時、14時、20時)になりましたが、たまに昼間留守にするときがあります。留守にするといっても夕方には帰ってきているので、時間がずれても3回あげるようにしています。例えば、7時、17時、23時、というように。

留守番させている時のエサのことってすごく気になりますよね。でも私の場合、トイレの方が気になるんです。
うちの場合、留守番のときはゲージに入れているのですが、トイレはゲージ外にあるため、おしっこを我慢させているんです。以前はゲージ内にトイレを入れていたのですが、汚れたトイレシーツをビリビリに破っていて大変だったんです。donaldjackさんのところはどうしていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。やっぱり3回ですか。トイレですが我が家はケージの中にハウスとトイレを入れています。人間が付きっ切りで構えない時意外はずっとケージの中です。トイレも完璧に覚えていませんし。びりびり攻撃は最初はやってくれましたがアイリスのわんタッチ犬トイレというのを使い出してから破らなくなりました。シーツがバチっと止まるのでピラピラしてる部分が少なく気にならないみたいです。

お礼日時:2004/07/20 00:48

こんにちわ。


3ヶ月なんてかわいくてたまりませんね(>_<)
私の飼っているわんちゃんが小さい頃、3回目のワクチンの時病院に行ったら、先生にちょっと怒られました。標準体重より少なく、ガリガリだって・・・その時、ペットショップで言われた通り、1日2回エサをあげていました。
それから、4ヶ月になる頃まで1日4食だいたい5~6時間おきにあげ、それから1日3食にし、7ヶ月ぐらいから1日2食になりました。子犬のうちは成長が止まるぐらいまではたくさんご飯食べたほうが、立派なわんちゃんに育つでしょう。仔犬の時にそのこにあった食事を与えなく、成犬になってから、逆にたくさん食べたりしてしまうと、子犬の頃とは違い今度は肥満につながります。子犬の頃の食事はちゃんとしておいた方がいいと思いますよ。私もその4回ごはんをあげている時や、3回ごはんをあげている時、昼間留守の時は多々ありました。その時はタイマーにして、時間がくると自動に1回1回ごはんがでてきて留守でも決まった時間にあげれるという少々高かったですが、その機械を使っていましたよ。URLに載っているものは高めですが、東急ハンズとかにもうちょっと安くあったと思います。。。
参考になれば幸いです(^-^)

参考URL:http://www.petwish.jp/m_mall_list.php?ps_ctid=05 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。URLのやつ高いですね...^^;
一応、餌が勝手に出てくるのは持っているのですがやはりタイマータイプの方が良いですよね。実物を見に行って見ます。有難うございました。

お礼日時:2004/07/19 23:08

犬の飼い方を見ると犬の食事は1日1回or2回の方がいいそうです。


なぜかというと
1.体質的には1日1回or2回でも栄養を蓄えておける
なので3食おなかいっぱいにさせると肥満になりかねない
2.1日3回食事を用意すると犬は「自分の方が偉いからこんなに食事を何度も用意するんだ」と思い込み教育上よくない
ということです。
1週間の間に2食というと問題ですが1週間の間1日2食というのはなんの問題もないです。
むしろ奨励。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。一日1回~2回というのは成犬の場合ではないでしょうか?我が家の犬はまだ3ヶ月ですのでちょっと一日1回は無理かと思います。一日3食あげていてもかなり細いですし。

お礼日時:2004/07/19 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A