
こんにちは。
マンション暮らしですが、犬を飼う予定です。
ケージはLDにおく予定ですが、自分たちの食事の時に犬をどうしようかとちょっと悩んでいます。
(自分たちも食事はLDで取ります)
・ケージに閉じ込めておく
・ケージに閉じ込めて、上から毛布をかぶせる(意味ない?)
・いっしょに食べる(これはウチはやらないと思いますが)
・別の部屋へ追いやる
とか、いろいろ方法はあると思うのですがさしあたって皆さんはどうされているのか、よろしければ教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、宜しくお願いします<(_ _)>
さて、犬を飼うにあたって色々と考えていらっしゃるんですね。
うん。それはとても大切なことだと思います♪(^^)
生まれた時から犬と生活してきた私の経験上、人間とごはんを一緒に食べるかどうかについては、ズバリ飼い始めたその瞬間・ご家族の犬教育方針と団結次第で決まると思います。ポイントと理由は以下の通りです。
(1)人間食は欠片ひとつでさえ一切食べさせないこと!
犬の健康を考えても絶対に大切な事ですし、特に室内犬の場合これを徹底しておけば、来客時などでお困り犬になることはまずありませんよ^^
人が食べているものを貰った瞬間から「人間はおいしいものを食べている!」と覚えてしまいます。この記憶は生涯消える事はありません。犬も馬鹿ではありませんから、可愛い仕草でチョウダイチョウダイとあの手この手で催促すればいつかは貰える♪・・・なんて小憎い技術を覚えてしまう子だっているほどです(‥;)
また、人間の食事中にジットリと物悲しい目で眺められたりすると、室内犬の場合は特にこちらが辛いですよ~;;
(2)人間の食事中は徹底的に無視する!
生き物ですから食べる事は本能のひとつですし、犬から見ても人間様が「食事」しているということは見て分かります。生活を共にしているのですし、おいしそうな匂いに誘惑されて興味を示してくるのは必至ですよ~。
でも、食事中は絶対に犬に話し掛けたり、目線を合わせたりしてはダメです。膝に手を掛けて来たりしたらすかさず払いのけて、目を合わさずに厳しく一言「ダメ!」。心を鬼にして下さい。
これを家族全員で徹底的に繰り返しましょう。根負けしてはダメですよ。その子の性格による時間の長短はありますが、そのうち必ず諦めますから^^
(3)人間の食事後ダイニングテーブルの周りを掃除する!
ワンちゃんの居住区と人間の生活スペースを共有するのですから、特にお子さんがいる場合であれば僅かなパンくず1つでも必ず床に落ちますよね。そしてそれを犬が拾い食いして、ポイント1で書いた「人間様はうまいもん食ってるなぁ~」を覚えてしまう事になります。結果、コソコソ盗み食いを覚えてしまったり・・・どんなに可愛い子でもそうなると後々厄介ですよ。
食べている最中に足元をチョロチョロするような事があれば、「ダメ!」と叱りながら足で軽く蹴飛ばしてもOKです。それでもダメなら無言で抱え上げてゲージ送還。これを繰り返しましょう。
(4)人間の食事が終わってから犬の食事、という順序を守る!
遠い昔から、群れをなして生活している生き物は獲物を得たら必ず強い者から食べ始めますよね。犬の先祖も然りです。些細な問題かのようにも見えますが、これは躾け全般において非常に重要な事なんですよ。
リビングが犬の居住区になる=犬の縄張り地帯、ですから、この食事順序を間違ってしまうことで、犬自身が「人間様に食わせてやっている」と思ってしまいます。自分がこの群れ(家族)のリーダーだと勘違いしてしまうんです。
この勘違いは食事以外の躾けにも大きく作用してきます。無駄鳴きや問題行動の引き金にも成りかねません。
犬が「家族のリーダーは自分だ」と思い込んだ結果、自分の居住区であるリビングですら支配しようとする場合だってあります。だって群れのリーダーですもの、この家で一番偉いのは自分だから、家族を「自分の居所に置いてやっている」と考えてもおかしくないですよね。
よく、犬がソファに寝ているのをどけようとしたら噛まれた・・・なんて話を聞いた事がありませんか?まさにアレです。犬種の大小は全く関係ありません。むしろ室内で飼えるサイズの犬の方が、噛み付かれた時に歯が細く鋭いので厄介だったりしますよ。お子さんがいらっしゃる場合は特に要注意です。犬から見て「コイツは弱そうだ」と思っている対象から狙い始めますからね(‥;)
以上、長くなりましたがこんな感じです。
この4ポイントを守れば、可愛いワンちゃんに寂しい思いをさせたり、無理矢理ゲージへ更迭する必要もなくなります。お互いストレスなく共生するのが何より大切ですもんね。
飼い主側も最初は辛くて大変ですが、頑張るのは最初の数ヶ月でOKですよ~。犬は賢いですから必ず覚えますから^^
たかが食事タイムと侮るなかれ!といったところです。参考にしていただければ嬉しいです♪
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
うちもマンションで犬を飼っています。
私の家では、犬の食事時間は一日2回朝晩7時くらいにあげています。
人間の食事時間と重なるときもあれば、重ならないときもありますが、私の家では自由にしています。
最初のうちは人間の食べ物を欲しがったりしますが、私の家では絶対にあげないのを徹底していたら、自然と目の前で食べていても自分のではないと認識したようで隣で寝たりしています。
ただ、一度でも人間が食べているところから食べている物をあげてしますと癖になってしまうので気を付けてくださいね^^
ちなみに、うちはMダックスで、食べているテーブルも低くイスなしで直にじゅうたんに座って食事をしていますが悪さはしなくなりましたよ。
はじめはしますが、注意してあげるとイイと思います。
やっぱり閉じ込めておくとかわいそうですからね・・・なんとなく。
回答になりましたでしょうか・・・。お役に立てたら嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
私も他の方と同意見ですね。
食事というのは犬と人間が同じことを行う機会であり、まさに上下関係を認識させる躾の場として最適だと思います。「かわいそう」とか「衛生面が」というような発想は捨てることですね。
人間が食事している様子を食卓のそば(うちの犬は下に寝そべってます)でじっと見させ、それが終わるまで待たなければだめなんだ!ということをしっかり認識させてあげてください。
犬によっては「クゥ~ン」なんて猫(犬)なで声を上げる場合もあるかもしれませんが、しっかり無視です。
人間の環境で共生していくためのルールを厳格に飼い主は教えてあげなければなりません。かわいがるだけが犬との付き合い方ではありませんから。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちもマンションのLDで子犬を飼っています。
LDにケージを置いています。
日中仕事のため、朝7時頃餌をやるので夜のご飯は
私たちより遅くと言うのもかわいそうなので先に食べさせます。
ただし、自分達も同じ時間に食べるときはまず私たちが食べ始めてから食べさせるようにしています。
最初は自分が食べ終わった後でも私たちのご飯を見るとケージの中で暴れていましたが、しつけとして「これは君のご飯じゃない」と言い聞かせつづけたらじっと我慢してみているようになりました。
解答としては「ケージに閉じ込めておく」ですね。
臭いとか衛生面の問題は別として、同じ空間でご飯を食べることはちゃんと教えれば全然可能なことだと思います。
一緒には食べませんけど犬も食事時の会話の輪に必ず入っていますし(思い込んでるだけかも?!)、やはり犬の会話が多いのでケージに入っていようとも目の前にいてくれるのはうれしいです。

No.2
- 回答日時:
目の前で食事をしているのを見ると欲しがるだろう、ということをお考えなのですよね?
飼い主に与えられる食べ物以外は食べない、食べ物をねだらないようにするのも大事な躾のひとつと思います。
人の食事中は邪魔しないように教えれば、それでいいと思います。うちの犬は、まだ終わらないかな~?というふうに、たまに様子を見たりはしていましたが、たいてい勝手に遊んだり寛いだりしていましたよ。
子どもが小さいうちは、食べこぼしを掃除したりしてくれていましたが・・。(汗)ただし、テーブルに手をかけたり顔を出すことは禁止していました。
No.1
- 回答日時:
別に放していてもいいと思います。
むしろ放しているほうがいいかもしれません。
大切なことは「人間が食事中はじっとおとなしくしている」事に尽きるでしょう。
うちでは座卓に手を乗せるだけで叱りました。
食べ物を与えるなんてもってのほかです。
盗み食いなどしようものなら怒鳴り散しました。
物理的に区別するのは簡単ですが犬というのは上下関係の生き物です。
オオカミのように強いものから食べ、下位のものは最後でいいんです。
見せるだけ見せて、ガマンさせるだけさせてから犬にエサを与えるようにすればOK。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。
- 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません
- 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと
- 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと
- 実家の犬について嫁と揉めています
- 車の足もとのところにネギの汁(少量)が跳ねたかもしれません。。 フロアマットは、外で洗いましたが、洗
- 猫を飼うことについて
- 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ
- 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください!
- モルモットについての質問です。 私はインテグリッシュモルモット飼い始めて1日です。 昨日買いました。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ケージの中でご飯を食べません!
犬
-
首輪ってずっとつけるものですか?
犬
-
ケージの中にベットとトイレはダメ?
犬
-
-
4
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
5
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
6
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
7
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
8
カーペットやジョイントを噛む癖が
犬
-
9
頭を打ったときどのような症状が出ますか?
犬
-
10
仔犬が夜中にフンをします
犬
-
11
食事中ダックスが騒いで落ちついで食べていられません
犬
-
12
今、犬を無視している最中なのですが
犬
-
13
子犬との部屋について(別室ではダメでしょうか
犬
-
14
犬を飼ったらうつ病になってしまった方いませんか
犬
-
15
室内で主にサークル飼いの方はおられますか?
犬
-
16
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます。はずした方が良いでしょうか?
犬
-
17
姉が飼ってる室内犬の食事問題で食べてる間は人間と一緒に食べるのはNGですか?別々で離れた場所で食べる
犬
-
18
生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数とペットシーツの大きさ。
犬
-
19
子犬(2回目のワクチン前)ですが、家の庭なら出してもOKですか?
犬
-
20
うんちの回数を減らしたいのですが。 8ヶ月のトイプードルです。 午前中だけで(6時半から10時半頃ま
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共働きだと犬を飼うのは無理だ...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
室内で犬を飼ってらっしゃる方...
-
犬の鳴声で苦情がきました。
-
室内犬を飼いたい妻と、飼いた...
-
幼犬と子犬の違いは?
-
電車の中で犬がうるさく吠えま...
-
犬のケージ飼いは虐待?
-
犬を叩いた、厳しい意見もお願...
-
愛犬か嫌いになりかけている。
-
動物好きな私。でも彼氏の犬が...
-
盲導犬の募金についてどう思わ...
-
猫に吠えたり追いかけるのをや...
-
犬がベッドの上でおしっこをします
-
先日結婚して旦那の連れ犬と暮...
-
犬はいつごろから落ちつきますか。
-
極端に臆病で恐怖から噛んでし...
-
犬の鳴き声で近所から苦情
-
犬のしつけ、7か月からですが出...
-
丈夫なスリッパ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
共働きだと犬を飼うのは無理だ...
-
室内で犬を飼ってらっしゃる方...
-
犬の鳴声で苦情がきました。
-
犬を叩いた、厳しい意見もお願...
-
猫に吠えたり追いかけるのをや...
-
彼氏の連れ犬について
-
室内犬を飼いたい妻と、飼いた...
-
電車の中で犬がうるさく吠えま...
-
犬のケージ飼いは虐待?
-
犬のしつけ、7か月からですが出...
-
幼犬と子犬の違いは?
-
ミニチュアダックス(4ヶ月)...
-
近所の人が匿名で嫌がらせする
-
動物好きな私。でも彼氏の犬が...
-
犬はいつごろから落ちつきますか。
-
犬の鳴き声で近所から苦情
-
先日結婚して旦那の連れ犬と暮...
-
異物を食べる犬
-
幼いゴールデン・レトリーバー...
おすすめ情報