
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
6歳(オス)のダックス飼いです。
日中留守の場合、心配なのは餌です。
本来子犬の時期は1日3~4回に分けて与えます。でも都合上1日分を2回で与えるようになりますから、消化時間も考えて出来ればお昼休みなどに帰れるといいのですが、それが無理ならせめて最初の2,3ヶ月ぐらいでも誰かに頼む事は出来ないでしょうか?出来れば自宅まで来て貰える人など。
トイレの躾はダックスは難しいとされている犬種です。
3ヶ月~半年あまりは毎日掃除に明け暮れると思います。半年以降はそれほどかからないと思いますが、それでも100%となるのは1年ぐらいと思っていてもいいと思います。
なるべくならケージ・サークルどちらかを購入して留守中はそこに居るようにさせて欲しいです。その代わり帰宅後は思いっきり遊んであげる事でメリハリを持たせてあげてください。1歳未満の子犬は誤飲もありますし、注意していても成長に合わせていろいろな物に飛び乗ったり動き回ることで思わぬ事故も考えられます。
サークルは閉じ込める場所ではなく危険から守るという事です。
ワクチン摂取後、獣医師の許可が出れば散歩となるわけですから、その時点で毎日の運動量を十分に取るようにしてあげてください。1歳ぐらいまでは骨格や体力をつける時期です。室内だけでの運動では運動量としては足りなくなってくると思いますし、肥満化も十分考えられます。そうなってくるとダックスは椎間板ヘルニアという疾患に掛かる率が高くなってしまいます。
留守にする際は新鮮な水を多めに入れて置く事ともしひっくり返しても大丈夫なようにホルダータイプもつけて置けばいいと思います。
それから犬自体を飼われるのがまったくの初めてでしょうか?
そういう場合、飼育本などがありますので何か1冊ほど購入される事をお勧めします。また知人や近所でダックスを飼っている方などに聞いてみることですね。獣医さんの評判や飼っている方の実体験を聞けると思いますよ。
ダックスは無駄吠えも多いといわれますし、元々狩猟犬ですので声も大きめです。
躾は飼い主次第ですのです。最初の数日間は夜鳴きで悩まされると思いますが、
鳴き声が気になるようでしたらご近所などにそのことを予め伝えておいてもいいと思います。

No.10
- 回答日時:
うちのダックスも生後2ヶ月で我が家の一員になりました。
nana-tさんと同じで日中は誰もいません。朝8時から夕方5時までゲージにサークルを取り付けた畳1畳弱の広さに水、トイレ、おもちゃを置いて出かけています。初めは心配で急いで帰っていましたが(オシッコシートを散らかして食べてはいないかと病院へ走った事もありました)1,2回ほどで吠える事無くおとなしく留守番しています。夜はたくさん遊んでやり、休みの日は放し飼いにしています。でも昼間はひたすら寝て過ごしています。今6ヶ月になりましたが、まだ散歩にも行っていません。玄関から一歩出ると震えています。それを良いことに私が怠けています。そろそろ散歩にと思っていますが、行けるようになってからでいいかと思っています。難しいとかかわいそうだとかは考えなくていいと思います。家に居る時にたくさん愛情を注いであげればいいと思います。朝フードを与え、うんちが出てから柵の中に入れ、夜みんなの食事の時に2回目のフードを与えています。初めはフードを置いて出かけていましたが、食べた様子もないので今では水だけです。がんばってください。疲れて帰ってもワンちゃんがいるととても癒されます。No.9
- 回答日時:
ブリーダーをやっている人からの受け売りですが
「独りにするから可哀想なのではなく、独りでいられない
ような性格に育ててしまう事が可哀想」なんだそうです。
子犬を迎える時も、可哀想だからと言って仕事が休みの日に
家族で迎えてあげて一日中一緒にいたら、子犬はそれが当たり前と思うので、
誰もいなくなった時に、ギャップに耐えられなくて寂しがって
鳴くようになるんだそうです。
大切なのは「独りでいて当たり前」という風に躾をすれば良いということです。
エサも時間どおりあげる必要はなく、人間の都合に合わせて
朝・夕方・夜の3食でも良いと言われました。
じつは私も共働きの夫婦二人暮しで、まもなく犬を飼おうと思っていて
全く同じことをブリーダーに質問しました。ブリーダーの意見が全て
正しいとも思いませんが、よかったら参考にしてみてください。
No.8
- 回答日時:
誰もが言うように、私も皆さんの意見に賛成します。
ミニチュアに限らず、成犬ならまだしも子犬だし甘えたい盛りですよ。犬も猫もみんな生き物だし、人間と同じです。人間に置き換えると、赤ちゃんを放っておくようなものですからね。人間の世界には保育園とか、預ける場所があるからいいけど、犬はましてそうじゃないです。かと言って知り合いに子犬を預けるとなると、知り合いの方が飼い主だと犬は判断してしまいます。家に日中、誰もいないのであればおそらく辞めたほうがいいです。誰もいない部屋で必ず飼えないと言うわけではないですが、寂しい思いをさせるだけであり、あとで後悔すると思います。
No.7
- 回答日時:
まずは結論を申しますとやめておいたほうがいいと思います。
犬の性格もあると思いますが、知り合いの犬でストレスでなくなったコがいます。生後2ヶ月でお母さんと離れたばかりでいきなり1人っきりにされるのはちょっとかわいそうかな?と。それとnana-tさんは夫婦2人暮しでしょうか?他にご家族がみえないのでしたら、普段日中留守にする時以外も旅行にでかけたり、おでかけしたりするときに預かってくれる方がないんですよね。日本の場合は公共の場でペットを連れ歩くことはまだまだ難しいです。よって、nana-tさんの生活もしばられることとなります。初心者さんということなので、最初に飼うならば、家族ができたとき(例えば子供が大きくなったらみんなで飼う、とか。)に室外で小さめの柴犬あたりを飼うのがいいのではないか?と思います。それと、初めて飼うときはペットショップでお金をだして飼うことをおすすめします。最近のペットショップはアフターも整ってますし、”お金をだす”ということは自分にそれなりに負荷をかけることになりますので、犬に対する気持ちももらうのとは少し違うと思います。個人的な意見ですので、参考までお聞きください。結果、飼うことになったら楽しく大事に育ててくださいね!No.6
- 回答日時:
実家で、生後1ヶ月の子犬を飼ったのが去年の夏です。
できることなら、だれか家にいたほうがいいと思います。
始めはゲージに入れていましたが、丸1日ゲージだと可哀相で、
ゲージはやめました。
誰もいないときは、家の中で放し飼いにしていました。
やっぱりトイレができないうちは、あちこちにうんちとおしっこをします。
トイレは、粗相した時に叱らないと意味がないので、
日中だれもいないとなると、トイレを覚えるのは少し遅くなるかもしれませんね。
留守にする時は、
子犬は何でも口にするので、床に物がないようにする事。
電気コードを噛み千切られるので、抜いておく事。
噛むのが大好きなので、噛めるおもちゃをいくつか用意する事。(好みがあるみたい)
できることなら、窓を少し開けておくこと。(換気のため)
テレビと電気をつけっぱなしにしておくのもいいかもしれません。家はやっています。
トイレは、我が家の犬は1ヶ月くらいしてやっとできるようになりました。
本当は、誰か友達にでもあずけられればいいのですが、
まだ2ヶ月だと外に出られないかもしれないから、信用できる友達が家で留守番してくれれば一番いいと思います。
また、#5さんのおっしゃるように、昼間人がいないと子犬は寝るしかないのでずっと寝ていますが、人が帰ってくる頃に起きて、夜中はドタバタ物凄くうるさいです。
ちなみに、昔飼っていた犬も子犬時代は日中は家の中で放し飼いにしてました。
クマのぬいぐるみが好きで、クマといっしょに寝ていました。
ただ、やはりあちこちに粗相はありましたが…。
仕事から帰るとまずうんちの掃除が日常になると思います。
ごはんは、朝と夜と2回ドライフードをあげました。
始めは大変ですが、私はその大変も感じないくらい犬が可愛くて大好きです。
好きなおもちゃはテニスボールとライオンのぬいぐるみ、あとはティッシュペーパー(部屋が汚くなりますが)、ペットボトルを潰したやつも好きです。
あなたの大切な家族の一員になってくれれば、と思います。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
我が家も日中共働きでダックス飼い主です。ワンコは只今11ヶ月。
主人は帰りが遅い(早くても夜10時前後)ので日々のしつけはほとんど私がやりました。
うちは4ヶ月頃から育て始めたのでごはんの回数3回は2~3週間くらいしか経験しなかったのですが、2ヶ月くらいから育てるとなると朝、夜、寝る前くらいに与えるしかないのかな?と思いました。(うちはそうしてました)
やはりトイレの問題が我が家も悩みです。うちは食糞してしまうのです。誰かがいればぜんぜん大丈夫なのに、やっぱり不安なのか?おいしいのか??食べちゃうんですよね。(残りカスでわかっちゃう!)
それと、「昼間グーグー寝て、夜は活動の時間」とばかりに昼夜逆転の生活になりつつあるようで、私たちが寝ようとすると大騒ぎ。昨日も1時間近くヤツはバタバタしてました。
大変なことやムカつくことも多いけど、でもでもそれ以上にワンコに癒されてます。バカでもかわいい、だなんてまさに親バカ。私こそ回答になってませんが、ワンちゃんライフを楽しんでくださいね。
No.4
- 回答日時:
我が家にも2歳半のミニチュアダックスがいます。
私は専業主婦なので大抵一緒にいてあげられてますが、お留守番もしっかりできます。
犬はもともと群れで生活しますよね??お留守番も慣れだとは思いますが、子犬の時はしつけの事もありますよね。
nana-tさん家族が、なるべく早めに帰宅されれば育てることは難しいことではないと思いますが・・・母犬から離れて新しい家族に慣れるまでは、なるべく一緒の時間作ってあげてくださいね^^
お散歩は朝??夜??でしょうか・・時間とってあげられるのかな~??
犬をもらえるから飼ってみよう^^というお気持ちであれば今一度よく考えてくださいね。
参考までに↓のぞいてみてくださいね。
参考URL:http://www.sachix.com/dwl/drn.html
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
回答にならないかもしれませんが、私もこの春、仔犬を飼うことに
なりそうな者で、同じ境遇です。
私の知り合いも↓No.1の方と同じ飼いかたでスタートしてました。
そこまではいいのですが、これから「夏」ですよね?
室内で犬を飼う場合、日中自宅を留守にしている間、家を閉め切ると
ものすごく暑くて死んでしまうんじゃないかと心配なのです…。
かといって、網戸の状態で留守にしては泥棒に入られそうで不安ですし。
クーラーつけて出かけるのも、日々の電気代がスゴイことになりそうで。
私は犬を飼い育てた経験大アリなのですが、室外犬だったので今まで
何の問題もなかったんです。
回答になってませんね(笑)。
えぇと、これから増えるであろうnana-tさんへの回答を私も参考にし、
なんとか頑張ってよい対策立てたいと思ってます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
我が家にもミニチュアダックスがいます。そして、共働きで(といってもパートですので昼過ぎには帰りますが)
留守がちです。はじめはやはりnana-tさんと同じように、留守にするのは
かわいそうだなとか、いろいろ考えました。
が、仕事を休むわけにもいかないので、かわいそうという気持ちを
抑えて、仕事にいきました。
やはりはじめのうちはさびしいのか、鳴いていましたが
えんえんと鳴き続けることはありませんでした。犬もわかるのでしょう。
諦めるんですよ。ですのでほんとに始めがが肝心だと思います。
常に誰かがいる家庭ですと犬はそれになれてしまって
少し留守にするだけでも、大変だとききます。
が、我が家の場合は留守が当たり前だと思っているのか、
出かけるときもなにもいいません。
はじめのうちはトイレなど大変ですが、根気よく教えればきちんと
するようになりますし、心配なことはないと思います。
ダックスはほんとに愛嬌があってかわいいです。
表情もとても豊でたくさん癒されます。
はじめは大変ですががんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 私は実家暮らしで犬を飼っています 2ヶ月前にお迎えした愛犬が私にすごい懐いてくれてトイレにもついてく 2 2022/05/22 13:46
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 子犬について質問です。犬を初めて飼いました。 2週間前にトイプードルの子犬を家に迎えました。そこで今 3 2022/09/22 22:55
- 犬 犬の伝染病の治療とほかの犬への対処の仕方に関して 1 2023/06/10 14:14
- 犬 犬と猫を同時に飼っている方 もしくは同時に飼った経験のある方に質問です ○質問内容 犬猫を同時に飼育 5 2023/05/13 22:06
- 犬 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 6 2023/07/19 21:23
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 5 2023/07/19 22:24
- その他(悩み相談・人生相談) 決して自慢なんかではありません。私の学生時代に下校して自転車で公園を通ると子供がかなり居て、私は見る 5 2023/01/09 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
共働きだと犬を飼うのは無理だと思いますか? 平日の朝から夜まで犬を留守番させるのは犬が可哀想であり、
犬
-
共働き夫婦とチワワ
犬
-
いつもご飯をあげている時間に帰れない場合どうするべきでしょうか? いつも夜8時くらいに犬にご飯をあげ
犬
-
-
4
犬の留守番…午前中2時間半、午後4時間半…長い?
犬
-
5
ペットホテルか実家か…生後3ヶ月半のワンコについて
犬
-
6
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
7
子犬の食事回数
犬
-
8
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始めるには遅いでしょうか。
犬
-
9
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
10
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食べないのは?
犬
-
11
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べない>_<
犬
-
12
子犬との車で長距離移動
犬
-
13
室内で主にサークル飼いの方はおられますか?
犬
-
14
この頃ドッグフードを半分くらいしか食べません。
犬
-
15
犬 飼った初日
犬
-
16
ペットショップで契約した子犬の引き渡し延期
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いし...
-
新築の家で大型犬を飼うこと 新...
-
子犬の睡眠不足!!!
-
子犬の鳴き声がうるさくて悩ん...
-
初めての室内犬で質問です。
-
一人遊びやイタズラばかりする子犬
-
仔犬 ゲージから出たいと鳴く ...
-
子犬を飼い始めたのですが、先...
-
食事中ダックスが騒いで落ちつ...
-
生後2ヵ月半の子犬 購入後2週...
-
子犬がきたけど・・・。
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
子犬(2回目のワクチン前)で...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
Mダックス、カニヘンダックスの白
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
プラスチックを食べてしまいます
-
相手がペットと一緒に暮らすこ...
-
多頭飼い・ずっと仲が悪いんで...
-
子犬。シャンプーしてもいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いし...
-
子犬の睡眠不足!!!
-
働いていて日中誰も居ない場合...
-
子犬を飼い始めたのですが、先...
-
生後65日 マルプーの餌の量と回...
-
犬が、顔を舐めるのを通り越し...
-
子犬の鳴き声がうるさくて悩ん...
-
生後2ヵ月半の子犬 購入後2週...
-
新築の家で大型犬を飼うこと 新...
-
食事中ダックスが騒いで落ちつ...
-
生後、3か月のパピヨンの子犬の...
-
子犬が寝る前興奮します
-
仔犬 ゲージから出たいと鳴く ...
-
子犬の遊ぶ時間
-
子犬ですが、わりとでかいです...
-
子犬の食事回数
-
生後2ヶ月の子犬のおやつ
-
子犬の頻尿
-
ゲージから出すタイミング
-
子犬も、人間同様ちょっと首を...
おすすめ情報