
他の方の過去の質問を引用させていただきますが、
==========================
▼質問引用
現在の会社(最近転職しました)では国内出張、海外出張の移動日が土曜日および日曜日になった場合、休日出勤および代休が認められていません。
たとえば、日曜日午前中の便で日本を発ち、帰りが土曜日の午後の場合、日曜日、土曜日とも移動日ということで休日出勤および代休の申請ができません。
ただ、日曜日の午前中に成田に行くためには日曜日の朝一に家を出る必要がありますし、土曜日の夕方に成田についても都内の自宅までは約2時間かかります。
ちなみに国内出張でも土、日に移動しても同じです。
明らかに会社の仕事のために土日の休みの時間を使っているので、帰宅時間によって0.5日、もしくは1日等の休日出勤手当もしくは代休が認められなければおかしいと思っています。
==========================
==========================
▼回答の一部引用
> 明らかに会社の仕事のために土日の休みの時間を使っている
としても,それは単なる移動であって業務ではありません。業務を行っていない以上それに対する賃金を支払う必要はありませんし,代休を与える義務もありません。
たとえば,時給で働いている人が通勤に時間がかかるからと言ってその間の分の給料をよこせと言ったら納得しますか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7177909.html
==========================
↑こちらの回答だと論点がずれてると思うので、似たような境遇を経験した身として
質問させていただきます。
あくまで出勤日は所定労働日の「平日」であるため、
今回の質問、疑問は、所定労働日以外の「休日」を会社の移動により「拘束」されている。
ということを問いているのではないでしょうか。
会社出社予定日が休日の翌日であったとしても、「休日」を会社事情で「拘束」されているという事実は、会社側として何らかの手当・対応をとるべきではないでしょうか。
通常の出社日では通勤の際の移動に対し、
時給は支給されないものの、「交通費」は支給される会社がほとんどですよね。
通常拘束される義務のない「休日」の場合は、それ以上の措置は普通に考えても
代休・出張手当などの措置は必要かと思うのですが、いかがでしょうか。
他サイトで「移動は労働にあたらないので何の措置も必要ない」と書かれて方がおりますが、
労働うんぬんではなく「休日」に会社に「拘束」されている時間に対しては、
法律上対価を得る権利と会社側は与える義務があると思うのですが、同じ境遇の方、
どう思いますでしょうか。
そもそもの話し、
仮に規定が『会社に拘束されている「時間」』ではなく、「労働」にフォーカスをおいてるのだとすれば、その規定自体を見直すべきではないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2016/06/26 23:35
労働基準法等に、「出張時の休日移動」云々について、定めはありません
(と、思います。)。
従って、上記の様な問題は、会社内の問題で、直接、上司に訴えるべき問題
でしょう。
lindbergさん、ご回答いただきありがとうございます。
>労働基準法等に、「出張時の休日移動」云々について、定めはありません
(と、思います。)。
なるほど、そうなんですね。
私も労基の人間ではないので確証はありませんが、
>従って、上記の様な問題は、会社内の問題で、直接、上司に訴えるべき問題
でしょう。
こちらはやはりそうですよね。
「休日」を「拘束」してることに対して何も配慮しない会社側が根本の問題であって、
そしてそのことを「問題視」せず普通だと勘違いさせられてる環境を見直す良いきっかけになりました。
他サイトでは「出張時の休日移動は何の措置も必要ない」と間違った情報を流してますが、
この質問内容をご覧になられた方には正しい情報を伝えられればと思います。
ご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:2016/06/26 22:48
おかしくありませんが、おかしいと思うなら月曜日に出発して、金曜日中に帰宅してください。
休みが欲しいなら有給休暇でも消費すると良いでしょう。
ご回答いただきありがとうございます。
そしてご回答いただいた中申し訳ないのですが、
>おかしくありませんが、おかしいと思うなら月曜日に出発して、金曜日中に帰宅してください。
そういうことではなく、質問した内容に則ったご回答をいただきたいのです。
また、「おかしくありませんが、おかしいと思うなら月曜日に出発して、金曜日中に帰宅してください。」と
ご回答いただいておりますが、area_99さんも私の質問の内容にこの回答ということは、
「もちろん普通だとこの考えに至る」ということで、結果「休日に会社側に拘束されることは普通ではない」ということですよね。
そういうことではないというのでしたら、私が質問させていただいた
>労働うんぬんではなく「休日」に会社に「拘束」されている時間に対しては、
法律上対価を得る権利と会社側は与える義務がある
上記を踏まえた上で「おかしくない」理由を具体的に教えていただけますと有り難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出張のための移動は休暇ですか
その他(法律)
-
会社出張の移動日の休日出勤or代休取得に関して
大人・中高年
-
出張-休日の移動は振替休日になるのか
その他(法律)
-
-
4
会社が指定した休日(日本の土日・祝祭日)に海外出張した場合の労働時間について
その他(法律)
-
5
移動日は無給?
その他(法律)
-
6
長期出張時の休日時の日当の支払いに関して
財務・会計・経理
-
7
出張後に個人旅行をした場合の交通費清算について
財務・会計・経理
-
8
応当日って...
その他(教育・科学・学問)
-
9
縦横混在する書類の留め方
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「づつ」と「ずつ」はどちらの用法がただしいいのでしょうか。
日本語
-
11
会社の出張に関る移動時間について
その他(法律)
-
12
出張費が実費って普通なのですか?
財務・会計・経理
-
13
「基」と「元」の使い方
日本語
-
14
出張翌日の移動日の取り扱いについて。
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
海外出張時の休日出勤
その他(法律)
-
16
天候などによる帰宅命令と給与について
その他(法律)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
休日出勤を強制的に代休取得さ...
-
5
休日出勤した後に、強制的に代...
-
6
職務手当に残業代は含まれる?
-
7
13日間連続出勤
-
8
時間外手当「朝」も付く?
-
9
管理職の代休取得の権利
-
10
バイトの深夜割増賃金
-
11
36協定時間のカウントについて...
-
12
夜間作業を代休に振り替える場合
-
13
会社での代休の買取について
-
14
未消化代休に対する給与の支払い
-
15
出張時の休日移動についての休...
-
16
時給の2割5分って?
-
17
公務員の休日給
-
18
給料が減らされる!?これって...
-
19
有給休暇使用で皆勤手当なしは...
-
20
職能給に手当が含まれるってアリ?
おすすめ情報