
属和音の中での導音の取り方は?
普通科の高校で吹奏楽をやっています。
音楽の理論をきちんと学べる授業や時間がないので、教えてください。
ある調で、
①メジャーコードで、3度の音は13.7セント低く取る
②属和音は、主和音に対して2セント高く取る
この二つの条件を満たすためには、属和音の
根音 +2
五音 +4
三音 -11.7
として取ります。
しかし、導音は低く取ると音階として少し気持ちが悪いです。
属和音で、メロディーに導音が使われていることも少なくないと思います。
3度ということを考え、属和音をハモらせたほうがいいですか?
音楽の流れを重視し、属和音で3度を高く取ってわざと濁らせて緊張感を高めるようにしてもいいのですか?
回答宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
少し補足します。>①メジャーコードで、3度の音は13.7セント低く取る
>②属和音は、主和音に対して2セント高く取る
このような情報を、どこから得ましたか? 意味を理解してのことですよね?
「セント」とは、どういうことか分かりますか? 音程やオクターブと、音の「周波数」との関係は、物理的にきちんと理解できていますか?
上記の①②とも、「平均律」と「純正律」の差です。「純正率」の完全五度(耳で聞いて分かります)と、平均律の五度(ピアノで弾いた五度)では「2セント」の違いがあるということです。ピアノの五度が少し濁るのが分かりますか?
上の①②は、そういう違いが「耳」で聞いて分かった上での話です。それが「気にならない」のなら、問題にする必要はありません。
↓ まずは、ここで聴き比べてみてください。
http://just-int.com/column.html
こういった「音響物理」に関しては、残念ながら「音楽理論」では扱いませんし、音楽の先生でもあまり詳しいことは理解していません。
あまり良いサイトはありませんが、とりあえず次のようなところをのぞいてみてください。高校生でも、ある程度は理解できると思います(ただし、文系だとちょっとつらいかな?)。ただ、あくまでNo,1に書いたように「耳」が最優先であることをお忘れなく。
http://homepage1.nifty.com/musica/enharmonic.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/tadasu/scale.htm
今のような「デジタル周波数測定器」はない時代に、「耳」で調律した「古典調律」に関するサイト。上の話とつながります。
http://kazuo23.real-sound.net/sub1.htm
物理現象と音楽では違うんですね!わかりやすい説明ありがとうございました!
あ、私理系です、最近音響に興味があって調べて不思議に思ったことです!
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「耳」で解決するしかありません。
理論では解決できません。そもそも、ピアノやオルガンなどの「平均律」楽器と合わせるときはどうしますか?
ピアノやオルガンなどの「平均律」楽器の和音に違和感がありますか?
音は「耳」が最終的な判断基準であって、理論はそれをサポートするだけに過ぎません。頭でっかちにならないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 和音や純正律、平均律の話がわかりません。 管楽器(弦楽器とかも入ると思いますが)はピアノ等と違い、音 4 2022/05/26 18:15
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 吹奏楽部です!本番をどうしたら緊張せず吹けますか?私本番に弱くて、例え録画や録音でも緊張して音が震え 8 2023/01/15 01:46
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- 楽器・演奏 ●高校生活で最も力入れたことは何ですか? また、何を学びましたか? 私は吹奏楽部に所属しており、楽器 3 2022/06/18 12:19
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- 楽器・演奏 高校の吹奏楽部で打楽器をしているのですが、 訳あって打楽器を学校内で移動させることになりました。移動 1 2023/04/09 02:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて なぜ゛原曲のように 和...
-
和音記号「0」について
-
mid1E~hiDとは?
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
#4つの楽譜 どの音を#にすれば...
-
音が半音高く聞こえる 改善方法
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
合唱 音程について こんにちは...
-
でこぼこフレンズの最初の和音
-
大きな声を出すコツ
-
ウクレレコード表におけるルー...
-
音楽に詳しい方に質問です。 ピ...
-
ドレミの意味
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
身の周りの音が音楽に聞こえる現象
-
XJAPANのTOSHIとYOSHIKIはなぜ...
-
坂崎幸之助がリードボーカルの歌
-
曲の名前
-
オカリナで吹きたい曲が吹けな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報