プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
現役で地方の国立大学医学部(医学科)合格を志望しています。
私の学校では理系は高2で科目選択(物理または生物のどちらかの選択)を行います。そこで決めた理科科目はどんな事情があろうと変更することはできません。
私は当時なりたい職業や夢がなく、ただ漠然と生物を選んでしまいました、、。今は科目選択を軽々しくみていたことにとても後悔しています。

そこで塾の先生から医学部受験には物理を選択した方が有利だと聞きました。
独学でコンデンサーとそれに必要な基礎的な知識を身に付けましたが、内容がとても面白くてスムースに進むことができました。
確認のために標準問題精講のコンデンサー回路についての問題だけですが解いてみたら全問正解でした。
物理を習得するにはイメージが必要である壁を乗り越えれば高得点がとれると聞いたことがあります。

そこで今まで医学部受験をなされた方、理系の受験に詳しい方々にお聞きしたいのですが、
今から物理を独学で医学部二次試験レベルにあげることは可能でしょうか。
今からというのは本番入試まであと8ヶ月の期間のことです。

物理に関しては高1で習得した物理基礎までの知識しかありません。
もちろん、物理を高1のときからやってきた方々とは比べ物にならないですし、なめてんのかと怒られそうですが、
私は本気です。何が何でも医学部に入り、医者になれるために必要な教育を受けたいのです。
2年間だらだらとやってきた生物よりも、興味のある物理で受験するべきか本気で悩んでいます。

どうかみなさんのご意見を聞かせてください。

ちなみに数学、英語の偏差値は5月に受けた駿台の記述模試でだとそれぞれ59.4、72.2です。数学は決して高くありませんがこれから死に物狂いであげていきます。

よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

#9です。


ちなみに、物理は理科の中で差がつきやすい科目です。なので、戦略的には物理で点を確実に稼げる人が狙う科目です。
差がつきやすいということは、ダメな場合には致命傷になりうるということです。国立医学部を目指す受験生は、偏差値的に余裕のない人が多いですので、他の科目でカバーするのが難しいからです。それを覚悟で、一か八か、捨て身のチャレンジャーになりたいなら、それもあなたの勝手です。
    • good
    • 1

子供が医学部(医学科)受験した親の立場から。



結論から言います。
質問は「今から物理を独学で医学部2次試験レベルにあげることは可能か」ですよね?
あなたのポテンシャルと今後の伸びしろ次第、それに尽きると思います。
5月の駿台記述、英数の偏差値のたった2つの数字で、あなたを知らない人間にはわかりません。
「無難に生物にしておけ」とか「物理のほうがいい」は、あくまで一般的には…としか言いようがなく、はたしてあなたにとってはどちらがベターな選択かは、こんなところの赤の他人に聞くより、高校の先生、具体的には担任、物理や生物の先生や、「医学部受験には物理が有利」と言った塾の先生に聞くべきでしょう。
ここで聞いても賛否両論、おそらく迷うだけです。

最終的には、周りの助言を得つつも自身の考えで判断し、結論を出さねばなりません。
こんなところに答えはありません。

以下は気になった点です。

1、塾の先生の「医学部には物理が有利」について。
それはどの時点での話?
高3のここまで生物選択をしていたあなたに対しての助言?
一般的に言えることとしては…ではなくてあなたが今からでも物理を変更したほうがよいという意見?
そう言い切るなら、今のあなたがここから物理に変更して、それでも医学部入試に間に合う(得点を稼ぐだけの教科とまでは行かなくとも、少なくとも足を引っ張らないレベルまでは持っていけるのではないか?という見込み、可能性があなたにあるという確信なり根拠があるということ?)ということ?
一般的に言えること(と言っても私は物理が医学部受験に有利と簡単には言えないと思っているので、それは後で述べます)なのか、今この時期へのあなたへの助言として適切かどうかは、区別して考えるべきではないでしょうか?
是非、その先生に聞いて下さい。
「今からでも変更したほうがいい程、物理が有利なのですか?私にとってその方がいいのですか?」と。
そして、その先生だけでなく、塾の他の先生に聞けるならその先生方、そして高校の先生方にも聞いてみるべきです。
たった一人の人間が言った言葉を鵜呑みにしてはいけません。
人はそうでも自分はどうなのかを考えねばなりません。
「興味がある物理」とあなたは言うけれど、それなら、そもそもの過去の選択の時点で物理を選んでいてもおかしくなかったし、医学部でなく一般的理系受験なら物理選択でもよかったはず。
物理の点数が悪くなかったのならなお更。
当時、物理の授業がつまらなかったとか、生物で受験するどこかの学部学科をイメージしていたとか、理由はあるのかもしれませんが…。
たまたま今ちょっと物理の一部をかじってみたらよく出来た、興味がある分野だった…ということはない?

2、物理、生物の選択について。
医学部は理系科目受験なので、当然、数学が得意、好き、苦手ではない人の選択肢としては、大半が物理になるのは当然だろうと思います。
また理系の学生にとっては、高校入学の時点で「医学部」と決めている人も中にはいますが、理工学部か医学部あたりに行こうかな…くらいで、とりあえず今は物理を選択しておけばいいだろう…の人もいます。
まずは、この2つの理由が大きいような気がします。
そして我が家の子供のように子供のころブラックジャックを読んで漠然と医者へのあこがれがあったものの、高校に進学して生物の授業を受けて、そこであらためて医者になろうと思った(らしい)生物選択者もいると思うし、当然物理が苦手での生物選択者もいると思う。
受験時選択で物理か生物か…は過去データを見たことがあるけれどおおよそ6~8割は物理選択のようですが、医学部に入ってからどちらが役立つとかより、自分が勉強しやすい、合格しやすい方を選ぶべきです。
点数が取れる方を選択するべき。
以前医学部入学後に子供に「生物受験で有利か」と聞いたことがあるけれど「高校までの生物とは違う」とのこと。
6年間傍から見ていた印象は、入学後、一般教養での数学や物理を除いて、ひたすら暗記に見えました。
私から見ると辞書1冊分?膨大な範囲だったりしています。
「ハイ、今日ここまでやったこと来週試験ね」これを非常に短いスパンでの繰り返し。
学年半分が落とすような試験の事もあるし、落とせば追試、追追試……、どうしても単位が取れず学年1割2割の留年者はよくある話です。
これは私の考えですが、医学部に必要な「脳」は、理系科目受験ではあるものの、数学科や他の理系学部、学科などで求められるような部分に長けたものではなく、要求されているのは「ハイレベルの入試を突破してきた脳」です。
入学後「理系頭」を要求されているようには、私には見えませんでした。
子供は医学部入学後「頭のいい奴は文系とか理系とか関係ない」といっていたこともありますが、おそらく臨機応変に「どんなこともソツなくこなして行ける脳」です。
入学後のことは、考えなくていいと思います。


3、医学部受験について。
医学部はおおよそ5教科7科目。
記述模試の英数の2教科の数字しか書かれていませんが、その数字もあなたとしてはよかった方なのか悪かったのか?
現役の時は、模試の成績は一定せず、ムラがあることも多いでしょう。
ここまで他にも模試を受けていますよね?
「だらだらやってきた生物」の今の学力はどの程度なのか?
書かれていないということは厳しい数字なのか?
そして他の教科はどうなのか?
センターと2次の個別、それぞれの配点、課される科目、大学によって違いがあるし、1教科でも足を引っ張る教科があると医学部受験は厳しいです。
自身が点数が稼げる教科の配点が高い大学を選ぶことや、出題形式、出題傾向、難度なども偏差値ではわからないことだし、2次に理科の科目がない大学もあるので、今の地方医学部に拘らないのなら、相性の良い大学を受験する事も合格への近道でしょう。
物理生物の選択もさることながら、他の教科の仕上がり具合も大事でしょう。
志望大学の物理の過去問を見て欲しい。
残りの月日で間に合う、少なくとも足を引っ張らない程度にもって行けるかどうか、自分にとっては生物の方が相性が良かったりはしないのか?
自身で判断できないようなら、そこも高校の先生に具体的に志望校を出して相談することをお勧めします。

最後に。
ここに書かれたあなたの資料だけではデータ不足。
赤の他人が無責任なことは言って背中はおせません。
が、あくまで私の率直な感想を言わせてもらうと、独学は厳しいだろうと思う。
無謀、無理、しかも高3の今からでは普通の人は物理的に間に合わないと思う。
高校の先生に受験までの計画を一緒に立ててもらうなり、適宜アドバイスをもらうなり、塾に頼るなりしたほうが無難。

ここからはよけいなことですが、№3と№5の回答者。
頻繁に、医学部に関しての質問に、知ったかぶり、ワンパターンの回答をしているのを見かけますが、こと医学部受験に関しては、私から見るとどこから仕入れた情報なのか?!であり、認識不足というより、虚言、思い込みがひどすぎます。
それを自覚していないところがさらに恐ろしい…。
私の意見を含め、こういう所は必ずしも正しい、適切なことが書き込まれているとは限らないと、あなたもわかっているとは思いますが、しっかり自身のフィルターにかけて下さい。
    • good
    • 0

志望する大学にもよりますが、充分可能です。


高校物理は底が浅いので、そんなに努力が必要なわけではありません。
生物・化学は暗記が多いので、努力がものをいう部分が大きく、そこが物理とは大きく異なります。

物理では、それよりも、物理センスがものを言います。
コンデンサー回路を物理と言って良いかは微妙ですが、コンデンサー回路を楽しく勉強できるのであれば物理センスがある可能性があります。
物理センスのある人にとっては、8ヶ月の独学は国立医学部合格に充分な努力です。
    • good
    • 0

国立医学部で物理が有利と言われるのは、合格圏内に入ってくる学生は数学の学力が高く、計算能力が高いからであり、その一方で、暗記ものが比較的苦手な傾向があるからです。


あなたの場合、数学の偏差値が低いので計算能力に疑問符がつきます。「これから死に物狂いであげていきます」といっても所詮皮算用です。また、受験の物理において、コンデンサー回路などという一部だけで議論するのは無茶です。受験生が内容的に引っかかりやすいのは電磁気学であり、計算能力でひっかりやすいのが力学です。その両者について見通しもなしに今から物理に変更するのはリスクが大きいです。考えが甘すぎると思いますよ。
    • good
    • 2

数学が並なのに高三の今から物理を勧めるというのもどうかと。



その塾講師のココロは、おそらく「どうせ浪人するだろうから(時間はある)」ではないでしょうか。

科目変更はリスキーなので、普通は「他の目鼻がついている場合」の策でしょう。国語や社会科はどうなのですか。「英語だけがとりえ」というのであれば文系の得点パターンです。

物理と生物に対する考え方は大学によってかなり違うようです。数学を得意とする物理選択者のほうが成績上位が多いので、できるだけ優秀層を採りたいというところと、できれば生物の知識のあるほうがいいというところと。かつて文科省の指導で医学部では生物を必須にする動きがありましたが、それにバカ正直に従った医学部が受験者に嫌われレベルを落としてしまい、多くが元に戻した経緯があります。

理系上位と伍すには受験の観点からは物理が定番ですが、医師としてどちらの知識のほうがより重要かと言われたらおそらく生物なのでしょう。

上位者を気取る余裕はなさそうなので、「現役にこだわり見栄を張らずにガムシャラにどこへでもとりに行く」スタイルを優先するなら既習の生物のままとすべきではないかと思います。
    • good
    • 1

物理選択が多いのは、おそらく元々数学がある程度得意というか、苦手じゃない人に取って物理は比較的取っ付きやすくて、計算ミスさえしなければ高得点を狙いやすいからだと思います。

という訳で、決して物理だからいいとか悪いではない。逆に国立二次とか難関大学の生物は記述式になるほど国語力というか、記述に対応して高得点を取らなくては行けないので、暗記ではない点が厄介だと思う人がいる。ただし、これはあくまで数学が得意な人や、単科医大の数学のような難解だけど高得点は必要ないような形式が得意な人にとっては有利かな?というだけであって、普通の地方国立は、センターを確実に抑えて+二次も標準的問いな問題を高得点という場合が多いから、物理だからといって有利なんてことは決してない。実際、というか、最近は数学が苦手だけど、医者になりたいとか親が医者が安定してるからっていいて英才教育を受けてきたような”秀才型”の学生が沢山受けるけど、結構生物受験も多いですよ。そういう人は数学で足を引っ張らないように必死で、英語や化学や生物の暗記を得意としてる文系タイプに多いと思うですが。

というわけで、そもそも地方国立の場合は生物受験のほうがいい場合だってあるので、物理がいいかどうかは大学にもよるとお思いますし、あなたの駿台での点数を見る感じだとよっぽど生物が伸び悩んでるのでないなら物理をあえて1からやるメリットは低いと思います。

ただし、センタータイプの試験で大コケする可能性があるような2次得意なタイプならば、2次の比重が高い大学に直前で変えやすい物理選択の方がいい可能性はない訳でもない。後、万一のときに浪人時代も含めて滑り止めで私立の工学部を受ける可能性があるならやってもいいと思う。
    • good
    • 0

周囲は、大体は塾行ってたなあ。


独学もいたが。
そういう奴ほど理3や京医だった気がする。あんまり参考にならない気もする。

僕は塾に頼った方がいいと思ってるクチ。
あと医学科での物理有利は良く言われることだけど、どうなんだろう???
医学科の合格者での物理選択者比率は分かるはずだから、調べたら?
多いと思うけどせいぜい6,7割じゃない?

物理が好きなら向いてると思うし、独学でもいいと思う。

ただ絶対にでも物理にこだわる必要性はないかな。
↓あとほかの人は「思い込み」が激しい人もいるよね。
もともと開成は医学科少ないし、
熊本や札幌南のように公立進学校から国立医学科に大量に行かしてるところもある。
なんで有名私立じゃ無いと医学科行けないんやろうね。
公立は補習が盛んで学校が塾の代わりしてくれたりするから、塾に行かない人も多い。
少数ならマイナーな高校から行ったりしてるしさ。
晩節をけがしたけどとくだとらおは府立今宮高校だぞ。
貧乏だったので予備校なんぞ行ってない。
みんな今宮高校って知ってるか???
ちなみに阪大医学部出身ね。
    • good
    • 0

>塾の先生から医学部受験には物理を選択した方が有利だと聞きました。



高3生に向かってなんとのんきなことでしょう。
大変な驚きです。塾講師とは思えません。

公立医学科を目指す人間は
中2から本格的に物理化学を始めます。
徹底的に4年かけて実力をつけます。
灘や快開成の生徒でも、予備校に通います。
それでようやく公立の医学科に合格しています。彼らでさえ現役率は低いです。

自力では、2浪しても3浪しても不可能です。
    • good
    • 0

> 物理基礎までの知識しかありません。



じゃぁそれがどうだったのか、が判断材料でしょう。
物理基礎が全くできませんでした、それで生物を選びました、というひとと、物理基礎は(難関進学校で)人並み以上にできていましたが、生物を選びました、という人とで話が大きく変わるはずです。

> もちろん、物理を高1のときからやってきた方々とは比べ物にならないですし、なめてんのかと怒られそうですが、

無駄な謙遜は要りません。
どうせ物理は、高校物理の何が解らないのか判らない天才君に対して、どうにか難関大学に受かる程度の知識を身に付ける凡人と、それすら無理という凡人の世界です。
何を言ってみたところで、凡人は天才君とは比較すらして貰えません。
あなたが天才であれば、そもそも授業なんてほぼ不要だったはずですから、何の問題も無いでしょう。
    • good
    • 0

医学科は、幼い頃から英才教育し、お受験し、中高一貫校に行き、塾や予備校在学クラスの国公立医学科コースで3年間必死に勉強しなければ受

かりません!自力で合格するなら、灘、開成、筑駒、桜蔭、また大手予備校医学科コース要りませんよ!国公立であれ合格するまでには、多額のお金と親の協力が必要不可欠で、自力などとうてい無理で、自分の納得する点数取れともしょせん上には上でもっと点数とってますから!医学科なめすぎですよ!国公立不合格ならほとんどは私立医学科いきますが、あなたはどうなのですか?私立医学科でも行く気でないとねえ?いい医者にはなれませんよ!お金の問題があり国公立なら、医師など希望しない事です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!