
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
試験のときにその問題に割けるくらいの時間で解ける問題を繰り返し解くのは、
単なるオナニーであって、勉強ではありません。
1問やるのに何日もかかるような問題を扱うのは、身の丈に合っておらず
効率に問題がありますが、1問あたり解くのに30分〜1時間くらいなら
まさに勉強しどころの問題だと言えるでしょう。そういう問題をやるんですよ。
そのうち、それが試験時間内に解けるようになります。(つか、なるように勉強しないと)
No.4
- 回答日時:
問題が”解ける”というのは色々な段階がありますから、まずは自分がどの段階で躓いているのか客観的な状況分析をしたうえで足りない学力を補ってください。
それは突き詰めるとあなたしかわかりません。No.2
- 回答日時:
解説を見ないと解けないと言う事ですね
そう言う場合はいきなり解説を見るのも良いでしょう
考え方をインプットして
類題がでたら解けるようにトレーニングするのです
解説が理解出来ないなら
誰かに理解の手助けしてもらうか
問題のレベルを下げる事ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電験三種と高校物理(電磁気)...
-
北海道大学総合理系志望の高2で...
-
物理の参考書で、「名門の森」...
-
センター試験(物理) 有効数字...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
理科を生物化学か物理化学にす...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
グラフの軸の名称
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
大学受験において、一般的に化...
-
代ゼミ大学受験科レベル選択(...
-
物理のエッセンスと良問の風を...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
クラTの背ネームについて、理系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
セミナーはいつまで
-
高校一年生です。参考書につい...
-
大学受験において、一般的に化...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
今年受験生です。今の時期に化...
-
同じ高さの液面での圧力が等し...
-
グラフの軸の名称
-
名大志望の高2です。 第一希望...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
東北大学工学部の建築・社会環...
-
九工大志望の高一です。塾に通...
おすすめ情報
無事に物理のテストで死にました!
ありがとうございました!